何だか小腹が空いたなぁ...と手にとったのはどんなお菓子ですか?
ポテチにチョコレート、ポップコーンなどなど、ついつい食べてしまって「しまった!食べ過ぎた。」と思うこともしばしば。

みえ案内人
袋を開けたら最後、途中でやめるなんて僕にはできない。
間食でお菓子を食べすぎないポイント。それは小袋を選ぶこと。今回ご紹介するのは、小袋サイズで三重県らしくてヘルシーなあられを味わえる商品「あらら」です。
「あらら」は明野高校の学生さんと南勢糧穀さんがコラボした商品で、個性豊かなパッケージにもご注目。ぜひ、本記事で「あらら」のこだわりや販売しているお店をチェックしてみてください。
こんな人におすすめ
- 日々の生活でおやつが欠かせない人
- 配りやすくて、伊勢志摩らしい特徴のあるお土産をお探しの人
- あられが好き、田舎あられの味わいが好きな人
明野高校作物部門×南勢糧穀 あらら 商品情報

あらら!?と驚く表情パッケージが特徴的。
あららには、三重県産のあおさやもち米と明野高校産の酒米が使用しています。
袋のパッケージが驚いた顔になっていて、とても目を引きます。「ら」の点々が「あらら」になっているのも中身がわかって秀逸です。袋を開けるとフワッと伊勢志摩の海を連想する三重県産あおさのりの香りが広がります。見た目は田舎あられの形で、素朴でありながら青さのりと程よい塩加減でクセになる味わいです。小袋で食べきりサイズ、しかも価格もリーズナブル。美味しい、食べきり、リーズナブルという三拍子が揃ってますよ。
あらら誕生の物語
三重県といえば青さのり(ヒトエグサ)の生産量が全国ナンバー1です。あららで使用されている「明野高校で酒米」は明野高校作物部門×多気町の老舗酒蔵 河武醸造コラボした日本酒「純米吟醸 明野さくもつ」に関係してきます。
美味しい日本酒造りにおいて、どうしても出荷規格に合わない本来であれば捨てられてしまう酒米がでてきます。そこで、捨てられてしまう酒米を活用して「世の中には同じ理由で捨てられてしまうモノがあることを伝えたい」という高校生の思いと、思いを受け止めた南勢糧穀さんが手を取り合ったことで「あらら」が誕生したんです。また、発売にあたっては多くの地元企業団体の協力があったそうですよ。
関連記事
-
-
生徒はオンライン参加 明野高校で酒米 弓形穂(ゆみなりほ)の田植え作業が実施されました。
日本の歴史において、現存し続ける伝統文化 日本酒造り。 日本酒の原材料となるのは、お米とお水、そして麹。 どれも欠かせない材料です。その中でもお米は、一般米に比べて粒の大きい、酒造好適米(以下、酒米) ...
続きを見る

あらら1個1個に、美味しさと高校生や地元団体企業さんの思いが詰まってます。
パッケージの記載内容参照
名称 |
米菓 |
原材料名 |
もち米(三重県産)、植物油(パーム油)、うるち米粉末(三重県産)、食塩、ヒトエグサ粉末(三重県産) |
内容量 |
25g |
賞味期限 |
常温 180日 |
保存方法 |
直射日光及び高温多湿の場所をさけて保存してください。 |
製造者 |
南勢糧穀株式会社 三重県伊勢市上地町2691-26 |
電話 |
0596-28-4410 |
JANコード |
4904459002065 |
※ |
本品は、乳・小麦・そば・落花生・えび・いか・大豆・胡麻を使用した設備で製造しています。 |
※ |
開封後は、お早めにお召し上がりください。 |
※ |
裏側には「あららクイズ」が記載されています。こちらも要チェック。 |
栄養成分表示 1袋(25g当たり)表示は目安
- エネルギー:97kcal
- たんぱく質:1.7g
- 脂質:1.3g
- 炭水化物:19.6g
- 食塩相当量:0.41g
販売価格(目安): 130円(税込)
※.賞味期限等や販売価格は、あくまで参考の目安としてください。
他にも色々 明野高校作物部門と地元企業のコラボ商品
明野高校作物部門さんでは、「あらら」以外にも数々の地元企業コラボ商品が開発されています。
- 利休饅頭で有名な藤屋窓月堂さんコラボ 明高米や育てたサツマイモを使った「焼芋大福」※.季節限定
- 老舗酒蔵 河武醸造さんコラボ 明野高校産の酒米 弓形穂を使った「純米吟醸 明野さくもつ」
- 伊勢わらび餅で有名な伊勢古仁屋さんコラボ 明野高校で栽培・製茶された伊勢茶を使った「明蕨(あけわらび)」
などなど、気になる方は要チェックです。

みえ案内人
3点以外にもコラボ商品多数で、また新商品も年々増えてきています。とても楽しみです。
三重県伊勢市のお土産 明野高校作物部門×南勢糧穀 販売場所およびメーカー情報
販売場所
三重県のご当地スーパー ぎゅーとらをはじめ、三重県内のマックスバリューやAコープなどで販売されています。南勢糧穀さんが運営するオンラインショップ ナチュラルフード通販の伊勢 豆屋.comでお取り寄せもできますよ。

みえ案内人
販売店舗一覧
▲=筆者 100%の自信なし、販売されているはず。
三重県内
- ぎゅーとら各店(三重県)
- マックスバリュー各店(三重県)
- Aコープ各店(三重県)
- 始神テラス(紀北町)
- ヴィソン多気(多気町)
三重県外
- サポーレ 熱田伏見通り店(愛知県名古屋市)
- サポーレ 瑞穂店(愛知県名古屋市)
オンライン販売
- ナチュラルフード通販の伊勢 豆屋.com
メーカー情報
製造者 南勢糧穀のご紹介
事業者名 | 南勢糧穀株式会社 |
事業者住所 | 〒516-0051 三重県伊勢市上地町2691−26 |
電話 | 0596-28-4410 |
公式オンラインショップ | こちらから |
備考 | |
2022/5/14
伊勢市のお土産 三重県らしさ満載な高校生コラボあられ「あらら」で小腹を満たす。
何だか小腹が空いたなぁ...と手にとったのはどんなお菓子ですか? ポテチにチョコレート、ポップコーンなどなど、ついつい食べてしまって「しまった!食べ過ぎた。」と思うこともしばしば。 みえ案内人袋を開けたら最後、途中でやめるなんて僕にはできない。 間食でお菓子を食べすぎないポイント。それは小袋を選ぶこと。今回ご紹介するのは、小袋サイズで三重県らしくてヘルシーなあられを味わえる商品「あらら」です。 「あらら」は明野高校の学生さんと南勢糧穀さんがコラボした商品で、個性豊かなパッケージにもご注目。ぜひ、本記事で「 ...
ReadMore
2021/11/14
三重のサチージョを自宅にお取り寄せ。相可高校生と伊勢すえよしコラボ商品!
熱きシェフと相可高校の学生さんが考案した、アイデアお取り寄せ商品が新登場しました。 三重県の未利用魚を活用したその名も、アヒージョ&パスタソース「海の課題を解決する三重のサチージョ」。 みえ案内人ネーミングから三重県愛がビシバシ伝わってきます。 当記事は、調理が簡単で冷凍庫にストックしておきたい三重県愛満載なオススメ商品「三重のサチージョ」のレビュー記事です。 自宅に届いた三重のサチージョをレンジで簡単にいただいてみました。また、三重のサチージョを注文すると付いてくる、シェフと高校生のアレンジレシピも色々 ...
ReadMore
2020/5/27
生徒はオンライン参加 明野高校で酒米 弓形穂(ゆみなりほ)の田植え作業が実施されました。
日本の歴史において、現存し続ける伝統文化 日本酒造り。 日本酒の原材料となるのは、お米とお水、そして麹。 どれも欠かせない材料です。その中でもお米は、一般米に比べて粒の大きい、酒造好適米(以下、酒米)を用いて日本酒は造られています。 みえ案内人酒米として有名な品種としては、山田錦や五百万石、雄町など。日本酒にあまり馴染みがない方でも、どこかで聞いたことがあるかもしれません。 酒米にも色々種類があります。例えば有名どころとして、山田錦や五百万石、雄町など。日本酒にあまり馴染みがない方でも、どこかで聞いたこと ...
ReadMore
2022/5/14
伊勢市のお土産 三重県らしさ満載な高校生コラボあられ「あらら」で小腹を満たす。
何だか小腹が空いたなぁ...と手にとったのはどんなお菓子ですか? ポテチにチョコレート、ポップコーンなどなど、ついつい食べてしまって「しまった!食べ過ぎた。」と思うこともしばしば。 みえ案内人袋を開けたら最後、途中でやめるなんて僕にはできない。 間食でお菓子を食べすぎないポイント。それは小袋を選ぶこと。今回ご紹介するのは、小袋サイズで三重県らしくてヘルシーなあられを味わえる商品「あらら」です。 「あらら」は明野高校の学生さんと南勢糧穀さんがコラボした商品で、個性豊かなパッケージにもご注目。ぜひ、本記事で「 ...
ReadMore
2022/5/14
伊勢市のお土産 イセシマハニージンジャーで浸透リフレッシュ!
2022年春....また新たな伊勢志摩のお土産が誕生してしまいました。 飲まなくてもわかる...絶対に美味しくて格別! という確信を持てる理由。それは第1段の商品である「イセカルダモンコーラ」に絶対的な信頼を寄せているからです。 そうなんです。今回ご紹介するのは、イセカルダモンコーラを製造するフローナルさんから新発売された第二弾の商品「イセシマハニージンジャエール」をご紹介していきます。 実際にシュワシュワッとイセシマハニージンジャーエールを飲んでみると...イセカルダモンコーラとは異なる美味しい格別さが ...
ReadMore
2022/4/25
伊勢のお茶漬け 磯小町(いそこまち)であられ茶漬けを味わう。
ちょっと小腹が空いたそんな時、食べたくなる定番品「お茶漬け」。米とお茶、日本人だからこそ食してきた文化は少し形を変えて、ご家庭で気軽に常備できるお茶漬け文化として定着していますよね。 お茶漬け素なら●谷園!(※.和田アキ子さんの声で、チャーハンで再生される...)というキラーフレーズはお馴染みとして、実は伊勢にもお茶漬けの素があるのをご存知ですか? 今回は伊勢市民が「えっ全国区じゃないの?」と定着している磯小町さんの「伊勢のお茶漬海苔」をご紹介します。 みえ案内人本記事では、伊勢の郷土食 あられ茶漬けを「 ...
ReadMore
2022/4/18
伊勢名物まんじゅう 酒素饅頭の自然発酵させた糀の薄皮生地にうっとり。
伊勢志摩で地元民も観光客も愛する「酒まんじゅう」をご存知ですか? 正式には「酒素饅頭(さかもとまんじゅう)」と呼ばれるお饅頭。日本酒の酒粕を使わず、自然発酵させた糀を使用しているのが特徴です。 みえ案内人二見の酒まんじゅう食べるか?と誰かに勧められた経験があったら...それは酒素饅頭です。 酒素饅頭を販売しているのは、伊勢市二見町の旭家 酒素饅頭製造本舗さん。創業から約100年(2021年時点で108年)の老舗和菓子屋です。 本記事では、旭家 酒素饅頭製造本舗さんの長年愛され続ける伊勢名物「酒素饅頭をご紹 ...
ReadMore
2022/4/17
伊勢の名物羊羹をお土産に 岩戸の塩ようかんの甘しょっぱさを体験してみませんか?
伊勢市といえば?という問いかけに、赤福餅やへんば餅、二軒茶屋餅などなど名物餅の名前は必ず挙がることでしょう。伊勢の名物餅は長い旅路を巡り、お伊勢さんに到着した旅人をもてなしてきました。 みえ案内人温かいお茶と名物餅をいただきながら、ホッと落ち着く旅人たち。名物餅の味わいは格別だったでしょう。 しかし、今回ご紹介するのは「名物餅」ではありません。「名物羊羹(ようかん)」です!実は伊勢には餅菓子以外にも、旅人をもてなすホッと落ち着く絶品銘菓がたくさんあるんです。 本記事では、伊勢の名物ようかんとしてオススメし ...
ReadMore
ご紹介の記事に関する注意事項とお願い
当ページでの内容は記事執筆時点での情報です。最新情報は公式WEBやSNS等のリンクなどをご参照ください。
また、当ページは個人で運営しています。掲載内容に関してご意見・ご感想などございましたら以下、お問い合わせフォームまたはSNSメッセージよりお気軽にお寄せください。
お問い合わせフォームはこちらから
三重県お土産観光ナビ 公式facebook