濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

MUSEA (ミュゼア)ソフトクリーム3

2023/2/24

三重県鳥羽市のご当地ソフト ミュゼアのソフトクリームは丸くて濃い!

三重県鳥羽市の人気のカフェ「MUSEA (ミュゼア)」さんのソフトクリームは食べたことありますか? コーヒーやローストビーフ丼などはあっても、ソフトクリームを体験している人はまだまだ少ないと思います。 伊勢志摩旅行で鳥羽にお越しの方や、伊勢志摩に住むソフトクリーム好きも集合! ミュゼアさんのソフトクリームは何というか・・・丸くて濃いんです。どういうことかって、アイキャッチでもうわかっているかと思いますが、お店の紹介や肉好きにはたまらないローストビーフ丼も合わせてご紹介していきます。 ミュゼアのソフトクリー ...

2023/2/24

鳥羽市浦村で漁師が自然な動作で突いたのは?というお話

先日の鳥羽市浦村町のAnchor.漁師の貸切アジト(以下、アンカー)を取材させていただきました。 アンカーは2020年3月にオープンした1軒貸切の団体向け宿泊施設です。 アンカーでは宿泊以外にも、漁師の日常を体験できる漁村アクティビティが充実していて、取材時は長野県から来たグループさんたちと海へと繰り出しました。 そのツアー中に、まさか予定になかった○○を獲ってしまうなんて、その時は思いもしませんでした。 牡蠣養殖の筏で地元漁師さんが取り出した柄モノ 漁村アクティビティでは、牡蠣の養殖イカダを見学したり、 ...

鳥羽糀屋 豆乳あずきソフトクリーム3

2023/2/24

三重県鳥羽市のご当地ソフト 糀屋の豆乳ソフトクリームから新商品が発売されました

伊勢志摩旅行をご計画の方にご当地ソフトクリームの新商品のご案内です。 その名も「豆乳あずきソフトクリーム」です。 豆乳×あずき×ソフトクリームということは・・・簡単にまとめると「ヘルシーで甘くて冷たい」そんな絶品ソフトクリーム。 鳥羽水族館から歩いて約6分のところの糀屋さんで販売されていますので、鳥羽観光の楽しみポイントとして要チェックです。 そもそも糀屋の豆乳ソフトクリームをご存知ですか? 糀屋さんは鳥羽市中之郷の老舗お豆腐屋さんで、昔ながらの製法でお豆腐づくりをされているお店です。お豆腐の製造数には限 ...

三重県志摩市のお土産にいかが?志摩×鈴鹿コラボ品 波切節のかつおあられ パッケージ

2023/3/13

三重県志摩市のお土産にいかが?志摩×鈴鹿コラボ品 波切節のかつおあられ

伊勢志摩の大海原が広がる志摩市の鰹節 F1で有名な鈴鹿サーキットがある鈴鹿市のこだわりのあられ この2つがコラボした商品「波切節のかつおあられ」をご存知ですか? 企画販売者の三重県問屋 3e BASE DESIGNさんが企画開発されたあられで、その味わいはとっても特別。 サクッと優しい触感から、ひとかみ・ふたかみ・・ふわっとかつお節の風味が口溶けで広がります。塩分も控えめで、かつおぶしとアラレの相性の良さが抜群です。そのままでも、ぬる燗にも、クルトンのようにサラダなど、食べ方が広がる万能あられです。 波切 ...

つづきは三重でtwitterキャンペーン 当選品

2023/2/24

兎の助におにぎりせんべい、三重県方言紙袋GET! つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選しました

「当選のご連絡」 2020年2月末頃、そんなメッセージがTwitterで届きました。 もしかして、応募していたあのキャンペーンかな?と心踊らせてメッセージを読むと、やっぱりそう。つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選連絡でした。 そして、当選の連絡から約10日後の3月某日、三重県の方言がかかれた紙袋が自宅に届きました。 届いた三重県満載の商品がこちら 早速、開けてみると・・・そこには慣れ親しんだお菓子やあるキャラクターのキーホルダーの姿が。 おにぎりせんべい しょうゆ おにぎりせんべい 銀シャリ ...

三重県伊勢市のお土産にいかかが?あられ茶漬けに・・三國屋の田舎あられ パッケージ1

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産にいかかが?あられ茶漬けに・・三國屋の田舎あられ

ちょっと小腹が空いたな。 腹7分目でもう少し何か食べたいな。 そんな時に三重県のご家庭で常備されている田舎あられという米菓子があるのを、あなたはご存知ですか? もし、あなたの回りに三重県人がいたなら、「田舎あられって何?」と聞いてみてください。そうすると、三重県人はきっとこう答えるでしょう。 「あぁ、お茶漬けにするあられな。」 そう、田舎あられは三重県人にとって基本の基本はお茶漬けなんです。今回は三重県伊勢市のあられ屋 三国屋さんの田舎あられを題材にして、一体どんなあられなのか?を紹介していきます。 こん ...

三重県紀北町のお土産にいかが?まんぼうあられパッケージ

2023/2/24

三重県紀北町のお土産にいかかが?あのマンボウがアラレに マンボウあられ

三重県南部に位置する紀北町は、広大な熊野灘で新鮮な海の幸が獲れます。その中には、あのオットリとした印象のマンボウの姿も・・・ 紀北町ではマンボウが郷土食として定着しています。鶏肉のようなヘルシーな味わいで観光客にもとても人気なんです。 そんなマンボウが津市のこだわりアラレ製造 野田米菓さんとコラボしています。今回は紀北町観光協会さんが販売している、マンボウのあられをご紹介します。 道の駅紀伊長島マンボウなどで販売されていますので、ぜひ紀北町へお越しの際に手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 紀北町 ...

三重県紀北町のお土産にいかが?海のギャングがあられに ウツボあられ パッケージ

2023/2/24

三重県紀北町のお土産にいかが?海のギャングがあられに ウツボあられ

三重県南部に位置する紀北町は、広大な熊野灘で新鮮な海の幸が豊富です。その中には、あの海のギャングと名高いお魚 ウツボの姿も・・・ ウツボってどうやって食べるの?そんな声が聞こえてきそうです。私が生まれた南伊勢町では、甘辛くフライパンで炒って食べることが多かったです。ウツボってとっても香ばしくて美味しいんですよ。 そんなウツボが何とアラレとコラボした商品が、道の駅紀伊長島マンボウで販売されています。今回は紀北町観光協会さんが企画して作った、ウツボのあられをご紹介します。 製造元はこだわりアラレで有名な津市の ...

三重県桑名市のお土産にいかが?パッと美味! 歌行燈のだしのもと パッケージ2

2023/2/24

三重県桑名市のお土産にいかが?パッと美味! 歌行燈のだしのもと

お料理の味、特に煮込み料理の味の決め手である出汁。 出汁をとる材料はさまざまで、 むろあじぶし さばぶし 煮干し かつおぶし こんぶ しいたけ などなど。出汁にこだわりたいといっても、この全部の材料を揃えるのはとても大変ですよね。 もし、この全て材料を使っただしの素があって、・・・しかも手軽で美味しいとしたらいかがですか? 今回はこだわりの出汁を手軽に作れる、三重県桑名市の老舗うどん屋 歌行燈のだしもとをご紹介します。味もしっかりついたタイプなので、そのままスープとしてもいただけますよ。 こんな人におすす ...

三重県伊勢市のお土産 利休饅頭 パッケージ

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産 茶人ゆかりの伊勢銘菓 利休饅頭

三重県伊勢市のおはらい町通りには、赤福餅をはじめとして多くの銘菓が軒を連ねています。 お餅の銘菓が多い中、ひときわ目立つ伊勢銘菓として有名なのが、藤屋窓月堂の利休饅頭です。 利休と聞いてピンときた方はお察しの通りで、茶人にゆかりのある銘菓なんです。ふわっとやわらかな生地に、上品なこし餡が包まれた地元でも愛され続けているお饅頭です。お伊勢参りで伊勢神宮へお越しの際には、ぜひ手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 伊勢らしいお土産を探している人 和菓子といえばお餅よりもお饅頭だ!という人 ふんわり生地と ...

三重県松阪市のお土産 飯高特産 とっとき焼きねぎ地味噌 パッケージ

2023/2/24

三重県松阪市のお土産 飯高特産 とっとき焼きねぎ地味噌

三重県松阪市の飯高地域の郷土味噌 とっとき味噌を使って作られたネギ味噌です。 ピリッと唐辛子のアクセントが入った食欲をかきたてるおかず味噌で、ご飯はもちろん、田楽やおでん、お野菜につけてなど万能な調味料です。三重県にあるおかず味噌の中でも、抜群に人気な商品です。松阪市のお土産としていかがですか? こんな人におすすめ あつあつのご飯に合うお供を探している人 道の駅飯高で温泉帰りに飯高らしいお土産を探している人 ピリッとからねぎ味噌!というワードにピンときた人 飯高駅AK とっとき焼ねぎ地味噌 商品情報 三重 ...

三重県尾鷲市のお土産 真鯛みそ極 めでたい屋 三和水産 パッケージ2

2024/12/13

三重県尾鷲市のお土産 真鯛みそ極 めでたい屋 三和水産

2種類の合わせ味噌と焼き真鯛がたっぷり入ったおかず味噌です。温かいご飯の上にのせて食べれば、お箸がとまらないこと間違いなしなお土産です。 お魚の味噌は海の幸で豊富な三重県尾鷲市の郷土食です。江戸時代後期(文政 1818年〜1831)の頃、豊漁の保存方法として考え出された料理といわれています。 こんな人におすすめ あつあつのご飯に合うお供を探している人 そのままでも美味しい、おかず味噌が好きな人 尾鷲市らしい海の幸がつまったお土産を探している人 三和水産 真鯛みそ極 商品情報 三重県尾鷲市のお土産 真鯛みそ ...