三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
サバ好き必見のお土産「鯖の冷燻製」伊勢志摩の海と職人の手が生んだ特別な味わい
旅の終わりが近づくと、ふと「何を持ち帰ろう」と考える瞬間があります。自分にも、誰かにとっても「地域らしさ」が伝わる特別な一品。そんな「記憶に残る味わい」を約束してくれる、お土産が三重県鳥羽市にあります。 そのお土産とは「鯖の冷燻製」。販売しているのは、発酵と燻製の専門店「海童工房 魚寅」さんです。海辺の工房で、静かに冷燻された鯖には、職人たちの想いと、ちょっとした物語が詰まっていました。 こんな人にオススメ 鯖好きな人 日本酒やワインが好きな人 「珍しいお土産」に興味津々な人 燻された鯖が語りかける、伊勢 ...
三重県紀北町のお土産にいかかが?あのマンボウがアラレに マンボウあられ
三重県南部に位置する紀北町は、広大な熊野灘で新鮮な海の幸が獲れます。その中には、あのオットリとした印象のマンボウの姿も・・・ 紀北町ではマンボウが郷土食として定着しています。鶏肉のようなヘルシーな味わいで観光客にもとても人気なんです。 そんなマンボウが津市のこだわりアラレ製造 野田米菓さんとコラボしています。今回は紀北町観光協会さんが販売している、マンボウのあられをご紹介します。 道の駅紀伊長島マンボウなどで販売されていますので、ぜひ紀北町へお越しの際に手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 紀北町 ...
三重県鳥羽市のお土産 さめのタレ燻製は噛めば噛むほど味わい深い逸品です。
あなたが普段の生活をしている地域には、「特別な食べ物」はありますか? その地域に根付いているからこそ食べてみたい、そう思うのは旅の楽しみのひとつですよね。 全国的にも有名で多くの方が観光に訪れる場所 伊勢神宮のある地域、伊勢志摩。伊勢志摩国立公園にも指定されている大自然豊かな地域では、全国的にも珍しい食べ物が多くあります。 伊勢志摩に訪れたことのある方は、「サメのたれ」という食べ物を既にご存知かもしれません。名前の通り、海の生き物「鮫」を食材とした伊勢志摩の郷土食です。 今回ご紹介するのは、そんな「サメの ...
三重県大台町のお土産 驚きのおにぎりタヌビーボール 奥伊勢PA
炊き込みご飯は地域によって呼び方が異なるようです。 私は炊き込みご飯のことを「味ごはん」と言いますね。味のついたご飯・・・よくよく考えると炒飯やチキンライス、ターメリックライスなどなど、何でも「味ごはん」で通ってしまうのでは? と、「味ご飯」の定義とは?という話題は置いておいて、今回紹介する商品は一風変わった「炊き込みご飯のおにぎり」です。 三重県大台町の高速道路にある「奥伊勢パーキングエリア」で販売されている、とっても人気のおにぎり。 中には何と、○○が丸々一個入っています。実際に食べてみると、おお詰ま ...
三重県松阪市のお土産 飯高特産 とっとき焼きねぎ地味噌
三重県松阪市の飯高地域の郷土味噌 とっとき味噌を使って作られたネギ味噌です。 ピリッと唐辛子のアクセントが入った食欲をかきたてるおかず味噌で、ご飯はもちろん、田楽やおでん、お野菜につけてなど万能な調味料です。三重県にあるおかず味噌の中でも、抜群に人気な商品です。松阪市のお土産としていかがですか? こんな人におすすめ あつあつのご飯に合うお供を探している人 道の駅飯高で温泉帰りに飯高らしいお土産を探している人 ピリッとからねぎ味噌!というワードにピンときた人 飯高駅AK とっとき焼ねぎ地味噌 商品情報 三重 ...
三重県鳥羽市のお土産 牡蠣の甘露煮(黒胡椒味) 発酵と燻製専門 海童工房 魚寅
お腹がすくと食べたくなる、熱々で湯気まで美味しいご飯。毎日食べても飽きない美味しいご飯に欠かせないものといえば? そう、ご飯のお供ですよね。 全国各地のお土産物店には、ご当地のご飯のお供が勢揃いしていて、ご飯好きにとって旅の楽しみの一つといってもいいかもしれません。広大な伊勢湾や熊野灘に面する、ここ三重県でもご飯のお供を取り揃えています。 今回は、三重県の中でも牡蠣の生産地として有名な鳥羽市で作られているご飯のお供。発酵と燻製専門 海童工房 魚寅(かいどうこうぼう うおとら)さんの牡蠣の甘露煮(黒胡椒味) ...
伊勢の横輪桜は一重八重咲。四季折々な日本の原風景がここに。
伊勢市横輪町の桜は、普段町で見かける桜の様子とは少し異なっていました。 ボンボンと花びらをつけた特別な桜「横輪桜(よこわざくら)」をひと目見ようと、毎年たくさんの方が横輪町で春の訪れに癒やされるひと時を楽しまれています。 伊勢市の桜の名所として、度会橋近くの「宮川河川敷沿い」で咲き乱れるソメイヨシノとは、また異なる魅力が横輪桜にはあります。 本記事では、「横輪桜がなぜ特別なのか?」の観賞ポイントをチェックした上で、実際に巡った横輪桜巡りの様子をご紹介していきます。横輪桜だけじゃなく、横輪町に広がる昔ながら ...
奇跡の清流 銚子川からアクセス良好 おすすめのラーメン店3選をご紹介
三重県紀北町にある河口付近でも透明度が高いことで知られている奇跡の清流 銚子川。海水と淡水が交わる場所では、「ゆらゆら帯」と呼ばれる現象を見ることができます。本来は銚子川に限らず、どこでも見れるはずの「ゆらゆら帯」ですが、河口付近の水は濁りが目立つのが通常です。しかし、銚子川では河口付近でも水が澄んでおり、「ゆらゆら帯」を見ることができ、NHKスペシャル特集で「見えないものが見える川」と呼ばれた所以なんですね。 さて、銚子川で遊んで楽しい時間が過ぎていくと、だんだんとお腹が空いてきます。澄んだ水の中で「ゆ ...
三重県鳥羽市のご当地ソフト ミュゼアのソフトクリームは丸くて濃い!
三重県鳥羽市の人気のカフェ「MUSEA (ミュゼア)」さんのソフトクリームは食べたことありますか? コーヒーやローストビーフ丼などはあっても、ソフトクリームを体験している人はまだまだ少ないと思います。 伊勢志摩旅行で鳥羽にお越しの方や、伊勢志摩に住むソフトクリーム好きも集合! ミュゼアさんのソフトクリームは何というか・・・丸くて濃いんです。どういうことかって、アイキャッチでもうわかっているかと思いますが、お店の紹介や肉好きにはたまらないローストビーフ丼も合わせてご紹介していきます。 ミュゼアのソフトクリー ...
タピオカの次にクル!伊勢名物 わらび餅ドリンクはもう飲んだ?
空前のタピオカドリンクブームが到来して、今もなお冷めることのないタピ熱。 伊勢神宮のお膝元 三重県伊勢市でもタピオカドリンクが飲めるカフェは珍しくなく、今や当たり前の飲み物として定着しています。 そんなタピオカの次にくるドリンクは一体何なのかは、メディア各社も常にアンテナを張っていることでしょう。 実は僕は既にタピオカの次にくるドリンクを見つけてしまいました。 しかも、僕が住む三重県伊勢市内にあるお店です。 そのドリンクと提供するお店の名は・・・ AMAMILIVING(アマミリビング)さんが提供する”伊 ...
鳥羽 樋ノ山のふもとのコーヒースタンド併設の菓子製造ラボ「ヒノヤマラボ」
伊勢志摩・鳥羽には海もあれば、山もある。 市内全域が伊勢志摩国立公園に指定されている三重県鳥羽市。車であれ、電車やバスであれ、鳥羽市を訪れると広大な海の景色がお出迎えしてくれます。 そんな鳥羽といえば「海」というイメージが変わってしまう、素敵なカフェが2023年8月17日に新しく誕生しました。カフェの名は「ヒノヤマラボ」。樋ノ山のふもと、旅館 扇芳閣さんの隣にオープンしたMUSEA(ミュゼア)さんの新店舗です。コーヒースタンド併設の菓子製造ラボで、美味しいコーヒーやスイーツを楽しめます。 本記事では、コー ...
Vison多気で手ぶらでBBQ体験!どんなシステムか実際に利用してみた。
2021年4月29日に三重県の多気町で新しくOPENした話題の大型商業施設「Vison多気」。 「一体どんな施設なんだろう?」という興味本位で訪れてみたら、美味しいお店が立ち並び、美味しいものや新しい発見で溢れた場所でした。 そんなVison多気を訪れて驚いたのが…手ぶらでBBQができること!です。 「Visonってどんなところ?」と、これから県外の方に聞かれた際、地元民である僕はしっかりと答えられる人間でありたい… そんな使命感(と案外楽しいんじゃないかという期待)を抱いて、ヴィソン多気でBBQはアリな ...
WEBマガジン OTONAMIEで奇跡の清流 銚子川の魅力と課題についての記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、三重県紀北町にある奇跡の清流 銚子川の魅力と課題について、ひと夏を過ごす中で感じたことを記事にしました。 タイトルは「清流 銚子川の思い出 「未来の自分たちへつなぐ」川で遊ぶ者の責任感」です。 透き通った青の世界には、銚子川生物の日常生活が広がる NHKスペシャル特集にも取り上げられ、県内外から注目を浴びる三重県紀北町の銚子川。1度訪れた人を虜にしてしまう魅力のひとつが、何といってもその抜群の透明度です。 透き通るようなエメラ ...
三重県お土産観光ナビ 2019年人気記事トップ10まとめ紹介
2019年も残すところわずかとなりました。 僕が住む三重県伊勢市では、年明けを待たずして伊勢神宮へ訪れる観光客で大変賑わっています。年末年始恒例の風物詩で、年の終わりと新年の始まりを実感しています。 あなたにとって2019年はどんな年でしたか?思い出の中に三重県はありましたでしょうか? 本記事は本年(2019年)の振り返りとして、三重県お土産観光ナビで人気の高かったトップ10記事をご紹介します。 これから新年(2020年)を迎えて、例えば伊勢神宮への参拝などで三重県にお越しになるあなた。気になる記事があっ ...
宮リバー度会パークで開催「人のわマルシェ」の様子をご紹介 2024/5/29
2024年5月19日(日)、宮リバー度会パーク芝生広場にて「つないでつむぐ 人のわマルシェ」が開催されました。主催は「つないでつむぐ人のわマルシェ実行委員会」さんで、Instagram等で精力的に発信されている様子や魅力的な出展ブースに背中を押されて、会場を覗いてきました。本記事では「人のわマルシェ」の様子をご紹介します。 人のわマルシェのチラシ 総勢28ブース「グルメや雑貨、体験ブースいろいろ」 会場の様子① イベント会場上の歩道から 会場の様子② 右奥が屋根付きのステージ 午前11時頃は雨模様で傘が必 ...
三重県お土産観光ナビ 2021年人気記事トップ10まとめ紹介
本当に1年って本当にあっという間ですよね。あなたにとって2021年はどんな年でしたか? 新型コロナウイルスの影響で、なかなか遠出する機会に恵まれなかった2021年。運営者自身は、拠点の伊勢志摩地域中心の活動となった年でした。 さて、年末恒例となってきました「三重県お土産観光ナビ2021年人気記事トップ」のご紹介です。今回で3回目。 本記事は本年(2021年)を人気記事トップ10をご紹介しながら振り返っていきます。昨年の「三重県お土産観光ナビ 2020年人気記事トップ10」とも比較しますので、ランキングの入 ...
三重県熊野市の暮らしを感じる町歩き「熊野のまち歩き写真講座」
2019年3月24日午前9時 温かい陽気に誘われて、僕は伊勢市から熊野市へ車を走らせていました。 本日の目的地は「 Kinan Tour Design Center (紀南ツアーデザインセンター)」で、三重県の写真師「松原豊先生」が講師をつとめる「熊野まち歩き撮影講座」に参加してきます。 何回も訪れているはずの「熊野市」でも、ゆっくり町を散策するのは初めてです。 「きっと知らない魅力、おもしろいスポットを発見できるのだろうな」 と胸を弾ませていると、フロントガラスから眼前に広がる大海原が僕を迎え入れてくれ ...
南伊勢町産のみかん刺盛りに心を奪われたというお話
南伊勢町にあるコワーキングスペース「むすび目Co-working」に先日お邪魔してきました。 窓からは南伊勢町内瀬の海の風景が望めます。とっても自然豊かで落ち着く素敵な場所です。 むすび目Co-workingへは、鳥羽でゲストハウス「かもめnb.」を運営しながらライターも手掛ける鼻谷さんと訪れました。鼻谷さんは前職で部署は違えど、先輩後輩の関係です。僕が鳥羽市のクボクリのシェアオフィスを借りるきっかけになったのも、鼻谷さんとのつながりがあってこそでした。 と、そんな過去の振り返りはさておいて・・・今回の本 ...