三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
三重のサチージョを自宅にお取り寄せ。相可高校生と伊勢すえよしコラボ商品!
熱きシェフと相可高校の学生さんが考案した、アイデアお取り寄せ商品が新登場しました。 三重県の未利用魚を活用したその名も、アヒージョ&パスタソース「海の課題を解決する三重のサチージョ」。 当記事は、調理が簡単で冷凍庫にストックしておきたい三重県愛満載なオススメ商品「三重のサチージョ」のレビュー記事です。 自宅に届いた三重のサチージョをレンジで簡単にいただいてみました。また、三重のサチージョを注文すると付いてくる、シェフと高校生のアレンジレシピも色々と試してみましたので、ぜひチェックしてみてください。では、ご ...
伊勢名物 美鈴の手延べ餃子を自宅で調理!フライパンで焼き上げて、熱々をいただきます。
伊勢の名物グルメといえば、何を思い浮かべますか? そんな質問を地元民にしてみると、5人に1人くらいの確率で「美鈴の餃子(みすずのぎょうざ)!」と返ってくることでしょう。 初めて「美鈴の餃子」の名前を聞いた方は、伊勢で餃子?と驚いてしまうかもしれません。美鈴の餃子は、地元民なら誰もが知っている名店「ぎょうざの美鈴」で作られ続けている伊勢名物グルメです。 ここで美鈴の餃子ファンに朗報です!実は出来たて熱々の美鈴の餃子が、自宅で味わえてしまう時代が到来しています。 今回は2021年1月にオープンした「製造直売 ...
三重県南伊勢町のお土産 骨なし串干物 あじ 伊勢志摩 山藤
伊勢志摩地域や南地域をはじめ、東側は全て海に面している三重県は、海の幸が豊富です。 伊勢海老やアワビ、サザエ、そして新鮮な魚たち。 伊勢志摩地域の南側に位置する南伊勢町でも、本日も新鮮な魚が水揚げされています。 そんな南伊勢町の田曽浦で干物屋さんを営んでいるのが伊勢志摩 魚屋 山藤さん。 今回ご紹介するのは山藤さんの干物なんですが・・・・ちょっと普通の干物ではないアイデア商品なんです。 干物どこでも革命と名付けても過言ではないかもしれません。そんな驚きと感動の商品、骨なし串干物 あじをご紹介していきます。 ...
伊勢市のお土産 イセシマハニージンジャーで浸透リフレッシュ!
2022年春....また新たな伊勢志摩のお土産が誕生してしまいました。 飲まなくてもわかる...絶対に美味しくて格別! という確信を持てる理由。それは第1段の商品である「イセカルダモンコーラ」に絶対的な信頼を寄せているからです。 そうなんです。今回ご紹介するのは、イセカルダモンコーラを製造するフローナルさんから新発売された第二弾の商品「イセシマハニージンジャエール」をご紹介していきます。 実際にシュワシュワッとイセシマハニージンジャーエールを飲んでみると...イセカルダモンコーラとは異なる美味しい格別さが ...
三重県菰野町のお土産 湯の花せんべい丸缶(炭酸せんべい) 日の出屋製菓
御在所ロープーウェイやアクアイグニス、湯の山温泉など三重県菰野町には観光スポットはとても魅力的です。 楽しいひと時を終えて、旅の帰路につく時、せっかくなら菰野町らしさが感じられるお土産を買って帰りたいところ。 そんなあなたにおすすめの菰野町お土産が日の出屋製菓さんの「湯の花せんべい」です。 昔ながらのおせんべいの美味しさもさることながら、何といってもレトロな丸缶が可愛くて、とても人気なんですよ。 こんな人におすすめ 菰野町(湯の山温泉)のお土産を探している人 レトロな缶を集めている人 職場や自宅で配りやす ...
伊勢名物まんじゅう 酒素饅頭の自然発酵させた糀の薄皮生地にうっとり。
伊勢志摩で地元民も観光客も愛する「酒まんじゅう」をご存知ですか? 正式には「酒素饅頭(さかもとまんじゅう)」と呼ばれるお饅頭。日本酒の酒粕を使わず、自然発酵させた糀を使用しているのが特徴です。 酒素饅頭を販売しているのは、伊勢市二見町の旭家 酒素饅頭製造本舗さん。創業から約100年(2021年時点で108年)の老舗和菓子屋です。 本記事では、旭家 酒素饅頭製造本舗さんの長年愛され続ける伊勢名物「酒素饅頭をご紹介していきます。ぜひ最後まで記事をご一読くださいね。 こんな人におすすめ 伊勢土産、伊勢二見土産を ...
三重県熊野市の暮らしを感じる町歩き「熊野のまち歩き写真講座」
2019年3月24日午前9時 温かい陽気に誘われて、僕は伊勢市から熊野市へ車を走らせていました。 本日の目的地は「 Kinan Tour Design Center (紀南ツアーデザインセンター)」で、三重県の写真師「松原豊先生」が講師をつとめる「熊野まち歩き撮影講座」に参加してきます。 何回も訪れているはずの「熊野市」でも、ゆっくり町を散策するのは初めてです。 「きっと知らない魅力、おもしろいスポットを発見できるのだろうな」 と胸を弾ませていると、フロントガラスから眼前に広がる大海原が僕を迎え入れてくれ ...
鳥羽ちゃんぽんは具材ゴロゴロで美味 クボクリキッチン花清水
鳥羽に新たに誕生したグルメスポット クボクリキッチン花清水さんをご存知ですか? 大阪から移住してきた清水ご夫妻が営むお店です。看板メニューの鳥羽ちゃんぽんは、野菜や魚介・お肉などヘルシーで具だくさんなことで人気です。またスープにぐっと溶け込んだ素材の旨みが味わえるので気づいたらすべて飲み干してしまう、そんな至福の一杯を楽しめます。 僕は何を隠そう鳥羽ちゃんぽんの一人のファン。もっとたくさんの人に鳥羽ちゃんぽんを楽しんでもらいたい。そんな思いから、僕が実際にお店でいただいた定番から歴代の期間限定 鳥羽ちゃん ...
鳥羽観光スポット 石神さん参拝の後は?そのまま海女の町で相差散策を楽しもう
三重県鳥羽市相差には「女性の願いを1つだけ叶えてくれる」といわれる神社があります。 「石神さん」と言えば、ご存知の方も多いかもしれませんね。 石神さんは神明神社の境内にあり、今日も多くの女性が参拝に訪れていることでしょう。 さて、それでは「石神さん」に参拝した後は、どのように過ごすのが良いでしょうか? 少し遠出して伊勢市や志摩市へ車を走らせ、観光地を巡る旅も魅力的ですね。 でも・・・せっかくならそのまま鳥羽市相差町で1日を過ごしてみてはいかがですか? 忙しない日常を忘れてリフレッシュできる過ごし方なので、 ...
鳥羽の離島 菅島のしろんご祭と150周年を迎えた菅島灯台の様子をご紹介
2023年7月8日(土)、三重県鳥羽市の離島 菅島で行われる年に一度のお祭り「しろんご祭り」を見学してきました。当日のしろんご祭りや150周年を迎える菅島灯台の様子を映像にまとめてみましたのでご紹介します。 菅島のこと 菅島は鳥羽市の港から東に約3キロメートルほど離れた位置にあります。主要産業は漁業で、世帯数は212世帯、人口は496人(令和4年2月末)ほど。日本で現存する洋式灯台の菅島灯台をはじめ、自然豊かな観光スポットがあり、年間 約18,000人の観光客が訪れています。 大きなアワビの姿も「しろんご ...
鳥羽 樋ノ山のふもとのコーヒースタンド併設の菓子製造ラボ「ヒノヤマラボ」
伊勢志摩・鳥羽には海もあれば、山もある。 市内全域が伊勢志摩国立公園に指定されている三重県鳥羽市。車であれ、電車やバスであれ、鳥羽市を訪れると広大な海の景色がお出迎えしてくれます。 そんな鳥羽といえば「海」というイメージが変わってしまう、素敵なカフェが2023年8月17日に新しく誕生しました。カフェの名は「ヒノヤマラボ」。樋ノ山のふもと、旅館 扇芳閣さんの隣にオープンしたMUSEA(ミュゼア)さんの新店舗です。コーヒースタンド併設の菓子製造ラボで、美味しいコーヒーやスイーツを楽しめます。 本記事では、コー ...
南伊勢町のお土産勢揃いなお店。ファミマが目印 みなみいせの宝箱
令和2年6月17日に南伊勢町船越にNEWオープンしたお土産物店「みなみいせの宝箱」のご紹介です。南伊勢町商工会女性部の方々で、「町に道の駅のようなお店を作りたい」という思いからできました。 お店はコンパクトなコンテナハウスで、ファミリーマート船越店の駐車場内にあります。とても立ち寄りやすい場所にあるので、南伊勢町にお越しの際は要チェックです。 まずは南伊勢町 みなみいせの宝箱の情報から みなみいせの宝箱の外観はこちらになります。見た目はコンテナハウスで、南伊勢町のゆるキャラ たいみーののれんやフラッグ ...
WEBマガジン OTONAMIEで三重県亀山市の新お土産店 関見世吉右衛門の記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、東海道53次で有名な亀山市関宿に新たにオープンした「関見世吉右衛門(せきみせ きちえもん)」さんの記事を書きました。 タイトルは「関見世 吉右衛門(せきみせ きちえもん)に三重県産品が集う。あの意外な福岡銘菓も?」です。 気になっていた関見世 吉右衛門さんは想像以上に素敵でした 関見世 吉右衛門さんは三重県を代表する銘菓 関の戸を製造する深川屋さんがご家族で経営されています。店内には地元亀山の商品をはじめ、伊勢うどんやあおさの ...
鳥羽市浦村で漁師が自然な動作で突いたのは?というお話
先日の鳥羽市浦村町のAnchor.漁師の貸切アジト(以下、アンカー)を取材させていただきました。 アンカーは2020年3月にオープンした1軒貸切の団体向け宿泊施設です。 アンカーでは宿泊以外にも、漁師の日常を体験できる漁村アクティビティが充実していて、取材時は長野県から来たグループさんたちと海へと繰り出しました。 そのツアー中に、まさか予定になかった○○を獲ってしまうなんて、その時は思いもしませんでした。 牡蠣養殖の筏で地元漁師さんが取り出した柄モノ 漁村アクティビティでは、牡蠣の養殖イカダを見学したり、 ...
静岡県沼津市 鍛金工芸 都道府県 三重県バッチ(銅・アルミ) 小野銅工店
自分が生まれた県、過ごした県の地形って愛着が湧きますよね。 おそらく誰もが、明確に地形を連想できるのは天気予報をはじめ、子供の頃から郷土県の地形に触れる機会が多くあったからなのでしょう。 今回ご紹介するのは、静岡県沼津市で鍛金工芸をされている小野さんの「都道府県 三重県バッチ(銅・アルミ)」です。 たまたま伊勢市で毎年開催されているイベントで小野さんと出会い、鍛金工芸のアンティーク感にぐっと引き寄せられました。 身近に郷土愛を感じるアイテムを置いておいたり、身に付けておくのはいいものです。 ふとした時に支 ...
伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【美味しくお料理編】
前回までのあらすじ 伊勢志摩の大量発生している海のギャング ウツボ。漁師さんから巨大なウツボ2尾を譲り受け何とか捌いて、3日の奮闘によって美味しそうな干物をつくりあげることに成功した。 残るはウツボの干物を美味しくいただくのみ!元々、好物なウツボの干物。さらに、自分で作ったとなればその味わいは昇天するほど格別なはず。 そうして、干物完成の興奮が冷めやまぬまま、僕はキッチンへと向かった。 伊勢志摩産ウツボを使った料理のお品書き いらしゃいませ。伊勢志摩産ウツボ創作料理店 「SEA GANG」へようこそ。お客 ...
WEBマガジン OTONAMIEで三重県食材を使ったパスタ記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、たまたま揃った伊勢市・志摩市・紀北町の三重県食材をふんだんに使って美味しいパスタ作ってみた記事を書きました。 タイトルは三重県食材がたまたま出会ったら・・・そうだ美味いパスタを作ろうです。 美味し国 三重県は食材の宝庫 「三重県は海も山も何でも揃う食材の宝庫。」 三重県四日市市のプラトンホテル四日市さんを取材で訪れた際、シェフの方が言っていた言葉です。※.言い方のニュアンスは少し違ったかもしれません。 伊勢湾や熊野灘の美味しい ...
WEBマガジン OTONAMIEで簡単で美味い 伊勢焼きうどんの記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、伊勢うどんの食材そのままで作る「伊勢焼きうどん」の猛プッシュ記事を書きました。 タイトルは「いつもの材料そのままに 伊勢焼きうどんブームに火をつけろ」です。 なぜこの歳まで作らなかったのだろう。伊勢焼きうどんを作ったきっかけ 「伊勢焼きうどん、美味いんですよ。いつもの食材に、オススメは牛肉と合わせて。」 と横綱伊勢うどんでお馴染み、みなみ製麺の浜口社長にお聞きし、えっそんな簡単にできるんですか?と驚いたのが2019年秋ごろ。 ...