三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
桑名市名物 美鹿山荘のカレーのおせんべい 個性的なデザインで遊ぶ
「今度のお休みはどこへ旅行に行こうかな」 ゴールデンウィークなどの長期休暇に旅行に行く計画を立てている人は多いでしょう。旅行中は楽しい時間を過ごし、最終日になっていつも悩むのが「お土産選び」ですよね。 例えば、お勤め先のお土産を探している女性がいたとすると、 個包装で配りやすくて 荷物にならないサイズで 可愛くて美味しいと思ってもらえるもの という3つの条件が挙げられますね。 三重県にはたくさんのお土産物がありますが、今回はこの3つの条件をクリアしたお菓子「美鹿山荘(びろくさんそう)のカレーせんべいシリー ...
三重県鳥羽市の春を知らせる海藻 けのりで料理を色々作ってみた。
伊勢志摩の海は、僕たちの生活に欠かせない美味しい食材の宝庫。 伊勢志摩に暮らしていると、自宅には常に海の食材が溢れています。伊勢志摩では海藻も豊富で、あおさのりにわかめ、ひじきにアカモクなどなど。 そんな有名どころの海藻を差し置いて、今回ご紹介させていただきたい海藻が「けのり」です。 実際に調理して食べてみると、伊勢志摩を代表するアオサノリと同じく、何にでも使える万能海藻でした。今回はそんな万能海藻「けのり」を作った料理レシピを中心に、けのりの美味しさをご紹介していきます。 けのり料理レシピ お品書き ...
伊勢名物まんじゅう 酒素饅頭の自然発酵させた糀の薄皮生地にうっとり。
伊勢志摩で地元民も観光客も愛する「酒まんじゅう」をご存知ですか? 正式には「酒素饅頭(さかもとまんじゅう)」と呼ばれるお饅頭。日本酒の酒粕を使わず、自然発酵させた糀を使用しているのが特徴です。 酒素饅頭を販売しているのは、伊勢市二見町の旭家 酒素饅頭製造本舗さん。創業から約100年(2021年時点で108年)の老舗和菓子屋です。 本記事では、旭家 酒素饅頭製造本舗さんの長年愛され続ける伊勢名物「酒素饅頭をご紹介していきます。ぜひ最後まで記事をご一読くださいね。 こんな人におすすめ 伊勢土産、伊勢二見土産を ...
三重の贈り物にも最適!つくだ煮屋のたまりチャーシューを炙っていただく。
喜ばれる三重県らしいお肉の贈り物といえば、何を思い浮かべますか? ローストビーフやハム、ソーセージにお鍋セットなどなど。そんな数あるお肉の贈り物の中で、忘れてはいけないお肉好きにたまらない一品・・・今回の主役は三重県産の豚肉を使ったチャーシューです。 しかも、ただのチャーシューではありません。三重県の特産品 佃煮・志ぐれ煮を作り続けてきた老舗 佃煮屋さんの製法技術がつまった特別なチャーシューなんです。一口味わえば、まさに絶品!本記事では三重県川越町の荒木國一商店が作る「つくだ煮屋の溜まりチャーシュー」をご ...
魚の長さで勝負!カードゲーム「サカナガサ」で遊んで魚の名前を覚えよう
魚の名前を聞いて、姿がすぐに思い浮かびますか? 様々な魚をモチーフにしたユニークなカードゲーム「サカナガサ」は、遊びながら海の恵みを感じられる、楽しくてちょっと学びのあるゲームです。伊勢市のサハンジデザインさんがデザインを手がけたカードゲームで、可愛いビジュアルとスリルあるルールで、子どもから大人まで楽しめます。今回は、そんな「サカナガサ」の魅力をたっぷりとご紹介します。 サカナガサってどんなゲーム? 「サカナガサ」は、魚を釣ってその長さで勝負するカードゲーム。対象年齢は6歳以上、プレイ人数は2~5人、プ ...
伊勢茶を使った新感覚炭酸飲料 伊勢茶スパークリング Terasuが新発売!
令和3年6月、三重県に新たなご当地飲料が誕生しました。 あるようで無かった新感覚炭酸飲料...その名も伊勢茶スパークリング Terasu(てらす)です! 急須でホッとひと息な印象が強い伊勢茶と喉越し爽快な炭酸が合わさったら、一体どんな味わいになるのか気になりませんか? 今回は伊勢茶をプロデュースされている伊勢商人さんの新商品「伊勢茶スパークリング Terasu(てらす)」をご紹介します。実際に飲んでみたところ、お茶なのにある果物のような爽やかな味わいが広がりました。気になる方は、ぜひ最後まで記事をチェック ...
的矢かきテラスで絶品牡蠣料理を満喫。利用の様子やアクセスまで徹底解説!
的矢かき・・・伊勢志摩、いや三重県、いや日本を代表するブランド牡蠣で牡蠣好きならご存知の方も多いでしょう。 そんなブランド牡蠣を存分に味わい尽くせるお店が2022年1月26日(水)にOPENします。お店の場所は何と、的矢かきを生産・販売する佐藤養殖場さんの敷地内なんです。 気になりすぎるお店の名前は...的矢かきテラス! 的矢かきテラスを一言で表すと...絶景と絶品を一度に味わえる最高のお店です。 本記事では的矢かきテラスをプレオープン利用した様子から、アクセス方法の詳細までしっかりとご紹介していきます。 ...
伊勢湾フェリーと高速利用を徹底比較 渋滞回避で車ごと伊勢志摩へ
車を運転するドライバーさんが普段から陥りたくない状況が「渋滞」ですよね。 「できれば渋滞は華麗に回避したい・・・」 三重県を代表的する観光地「伊勢神宮」を目指して、亀山あたりで渋滞にはまってしまったエピソードは僕もよく耳にします。そんな悩みの打開策が愛知県伊良湖(田原市)から三重県鳥羽市を繋ぐ「伊勢湾フェリー」の活用です。 三重県への旅行で「伊勢湾フェリー」をうまく活用してスケジュールに組み込めば、楽しい船旅ライフを楽しめて、渋滞も回避できます。ストレスなく目的地に辿り着けますよ。 愛知県と三重県をつなぐ ...
三重県ご当地土産をGET!必ず立ち寄りたいお土産物店8選をご紹介
三重県に訪れたことがある方・これから三重県を訪れる予定の方も、どちらへご旅行をお考えですか? 伊勢神宮参拝におはらい町観光 なばなの里にナガシマスパーランド 熊野古道に奇跡の清流 銚子川 鈴鹿サーキットにおやつランド 伊勢志摩マリンスポーツに牡蠣の食べ放題 松阪名物 松阪牛のすき焼きにB級グルメ 鶏焼き モクモクファームに赤目四十八滝 湯の山温泉にコンビナート夜景 あげればキリがないほど、三重県にはオススメ観光スポットがあります。 食べて、遊んで、文化に触れて・・・三重県観光地を満喫。 さて、自宅へ帰ろう ...
年1回の特別な鳥羽の夜 鳥羽なかまち竹明かりマーケットを楽しむ
幾何学的な模様から溢れる温かなひかりに魅了されるイベント、竹明かり。三重県鳥羽市の町中では、年に1度だけ竹明かりが灯ることを知っていますか? 竹明かりの会場は、鳥羽藩主内藤氏の菩提寺「西念寺」。時刻は午後5時を過ぎる頃、あたりが暗くなるにつれて現れた幻想的な明かりが、訪れる人を優しく包み込んでいきました。 鳥羽なかまち竹明かりマーケットって? 毎年、10月または11月頃に開催されている鳥羽なかまち会主催のイベントです。 鳥羽なかまち会は町の住民で結成された団体で、昭和の街並みを残す鳥羽なかまちの活性化を願 ...
鳥羽観光スポット ガリバー滑り台 綺麗な目線の先は?検証してみた
鳥羽市民の森公園のガリバーを知っていますか? それはそれは、大きな大きなガリバー姿の滑り台なんです。地元民は鳥羽市民の森公園を、ガリバー滑り台がある公園「通称 ガリバー公園」と呼んでいます。 2019年になり新しく塗り直されて、綺麗になったガリバーは今日も元気に子どもたちの遊び場になっている・・・と思うんですが、僕が行く日はあまり人がいなくて寂しい風景なんです。 ガリバーの姿もどこか寂しい感じに見えてきました。一目見た時から気になったガリバー。そんな時、ふと 「ガリバーは一体どこを見ているのだろう」 と気 ...
【伊勢観光ランチ術】繁忙期のおはらい町・おかげ横丁で美味しくスマートに食べ歩こう!
伊勢神宮の内宮前に広がる「おはらい町」と「おかげ横丁」。古き良き街並みと食の魅力にあふれる、三重県屈指の大人気のエリアです。 でもゴールデンウィークや年末年始などの繁忙期に訪れると、どこのお店も大行列.......「どこで食べればいいの?」「並ばずに楽しむ方法はある?」そんな悩みが聞こえてきます。 今回は、おはらい町・おかげ横丁で働いていたこと伊勢市在住の筆者が、繁忙期でもランチを攻略する最善策をご提案します。ぜひ、記事を参考にしてみてください。 基本の心得は「早めの時間帯&1店狙い撃ち」 まず、ランチを ...
インスタLIVEで伊勢真鯛の手毬寿司作り!東京 伊勢すえよしの取り組みにご注目。
東京西麻布の割烹「割烹 伊勢すえよし」。 「心の流通」を掲げ、生産者から直送された食材、三重県の食材を中心に日本料理を提供されています。また、英語で日本懐石コースを味わえ、海外のお客様(欧米系)のファンも多い人気店です。 2020年4月現在、コロナウイルスの影響によって「食」を取り巻く現状から、何か自分たちにできることはないかと伊勢すえよしの田中ご夫妻は考えられて・・・生まれた新しいアクション。 それが、「INSTAGRAM LIVEによる伊勢すえよし お料理教室」です。 今回、本記事では2020年4月9 ...
南伊勢町産のみかん刺盛りに心を奪われたというお話
南伊勢町にあるコワーキングスペース「むすび目Co-working」に先日お邪魔してきました。 窓からは南伊勢町内瀬の海の風景が望めます。とっても自然豊かで落ち着く素敵な場所です。 むすび目Co-workingへは、鳥羽でゲストハウス「かもめnb.」を運営しながらライターも手掛ける鼻谷さんと訪れました。鼻谷さんは前職で部署は違えど、先輩後輩の関係です。僕が鳥羽市のクボクリのシェアオフィスを借りるきっかけになったのも、鼻谷さんとのつながりがあってこそでした。 と、そんな過去の振り返りはさておいて・・・今回の本 ...
横綱印の伊勢うどんファン必見 みなみの伊勢うどん工場祭りに行ってきた
柔らかな極太麺に真っ黒で出汁の効いたタレでいただく伊勢の郷土食といえば?そう、伊勢うどんですね。お伊勢参りに観光で訪れた方は手こね寿司と伊勢うどんの定番セットを食べられたかもしれませんね。 地元民にとっては、伊勢うどんをお店で食べる機会よりも、自宅で食べる機会が多いのはご存知ですか?伊勢うどんは子どもの頃から食べ続けてきた思い出の味であり、大人になってからも手軽で美味しい定番メニューでもあります。 伊勢うどんの麺の中でも、地元のスーパー(ぎゅーとらさん)で購入できるみなみ製麺さんが製造する横綱印の伊勢うど ...
メカブ付き鳥羽産ワカメを調理。鮮やかな緑は湯通し後に現れます!
〜前回までのあらすじ 鳥羽市浦村での漁師さんへの取材でいただいた獲れたてのメカブ付き巨大ワカメ。 サンタクロースよろしく!な大きな袋が合計で3袋もいただいてしまった。 「みんなにも配ったってな。」の漁師さんの一言を思い出し、ジャケットを脱いで現れたウラムラマン。 鳥羽なかまちと伊勢に出現し、浦村(ワカメ)で笑顔をお届け!初仕事をやり遂げた。 しかし、まだウラムラマンには成し遂げなければいけないことがある。そう・・・自宅用に鳥羽産ワカメを調理加工して、美味しくいただくというミッションだ。 前回の記事はこちら ...
WEBマガジン OTONAMIEで奇跡の清流 銚子川の魅力と課題についての記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、三重県紀北町にある奇跡の清流 銚子川の魅力と課題について、ひと夏を過ごす中で感じたことを記事にしました。 タイトルは「清流 銚子川の思い出 「未来の自分たちへつなぐ」川で遊ぶ者の責任感」です。 透き通った青の世界には、銚子川生物の日常生活が広がる NHKスペシャル特集にも取り上げられ、県内外から注目を浴びる三重県紀北町の銚子川。1度訪れた人を虜にしてしまう魅力のひとつが、何といってもその抜群の透明度です。 透き通るようなエメラ ...
生徒はオンライン参加 明野高校で酒米 弓形穂(ゆみなりほ)の田植え作業が実施されました。
日本の歴史において、現存し続ける伝統文化 日本酒造り。 日本酒の原材料となるのは、お米とお水、そして麹。 どれも欠かせない材料です。その中でもお米は、一般米に比べて粒の大きい、酒造好適米(以下、酒米)を用いて日本酒は造られています。 酒米にも色々種類があります。例えば有名どころとして、山田錦や五百万石、雄町など。日本酒にあまり馴染みがない方でも、どこかで聞いたことがあるかもしれません。 酒米の中でも、地域に根ざした特別なモノもあり、三重県の日本酒銘柄 鉾杉(ほこすぎ)で使われている「弓形穂 ゆみなりほ」も ...