三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
三重のサチージョを自宅にお取り寄せ。相可高校生と伊勢すえよしコラボ商品!
熱きシェフと相可高校の学生さんが考案した、アイデアお取り寄せ商品が新登場しました。 三重県の未利用魚を活用したその名も、アヒージョ&パスタソース「海の課題を解決する三重のサチージョ」。 当記事は、調理が簡単で冷凍庫にストックしておきたい三重県愛満載なオススメ商品「三重のサチージョ」のレビュー記事です。 自宅に届いた三重のサチージョをレンジで簡単にいただいてみました。また、三重のサチージョを注文すると付いてくる、シェフと高校生のアレンジレシピも色々と試してみましたので、ぜひチェックしてみてください。では、ご ...
伊勢名物 美鈴の手延べ餃子を自宅で調理!フライパンで焼き上げて、熱々をいただきます。
伊勢の名物グルメといえば、何を思い浮かべますか? そんな質問を地元民にしてみると、5人に1人くらいの確率で「美鈴の餃子(みすずのぎょうざ)!」と返ってくることでしょう。 初めて「美鈴の餃子」の名前を聞いた方は、伊勢で餃子?と驚いてしまうかもしれません。美鈴の餃子は、地元民なら誰もが知っている名店「ぎょうざの美鈴」で作られ続けている伊勢名物グルメです。 ここで美鈴の餃子ファンに朗報です!実は出来たて熱々の美鈴の餃子が、自宅で味わえてしまう時代が到来しています。 今回は2021年1月にオープンした「製造直売 ...
三重県紀北町のお土産 世界初 フルーツホオズキワイン デアルケ
「三重県紀北町で世界初のフルーツほおずきのフルーツワインが誕生した」 驚きのニュースが私の耳に舞い込み、新しいもの好きの性格からすぐにネットで購入ボタンを押していました。 実際にニュースを知るまでは、まず、ワインの材料である「フルーツほおずき」を知りません。 ほおずき(鬼灯)で思い出すのは、田舎のおばあちゃん家に遊びに行って笛を作ったこと。もちろん、食べた記憶はありません。 某日、自宅に届いた黄金色に輝く特別なフルーツワイン。 ワイングラスに丁寧に注ぎ、香りを楽しみながら一口飲むと、 「あぁ、これは特別な ...
サステナブルキッチンまごの店「鯵わいドレッシング」と旬の野菜セットを味わってみました
先日、「サステナブルキッチンまごの店」が実施していたクラウドファンディング「未利用魚活用プロジェクト」のリターンが届きました。「未利用魚活用プロジェクト」は、伊勢すえよし 料理人の田中さんと多気町 相可高校の学生さんたちが、未利用魚を活用して食卓から社会貢献を広げようという取り組みです。 本記事では未利用魚活用プロジェクトと鯵わいドレッシング、三重県産野菜を美味しくいただいたレポートを合わせてご紹介していきます。ぜひ、最後まで記事をご覧ください。 未利用の鯵(アジ)を丸ごと活用した「鯵わいドレッシング」 ...
三重県多気町のお土産 風味自慢 しそもち 弘喜堂
高校生レストランまごの店で有名な三重県多気町の丹生(にゅう)地域のご当地餅の紹介です。 丹生では昔から梅干しやしその葉漬けが生活に溶け込んだ食べ物です。そんな地元の味のしその葉で餅を包んだのが、弘喜堂さんが作る「しそ餅」です。 こんな人におすすめ そこでしか手に入らない、ご当地なお餅が好きな人 甘じょっぱい味わいがたまらない人 しそ・・餅?どんな味か気になる人 弘喜堂 風味自慢 しそもち 商品情報 三重県多気町のお土産 風味自慢 しそもち 販売場所およびメーカー情報 多気町丹生にある「弘喜堂」さんや「ふれ ...
三重県尾鷲市のお土産 鰹燻製 紀州尾鷲 かつおくん 大瀬勇商店
日本酒やビールに合うおつまみの特徴といえば何でしょう? 答えはもちろんひとつではありませんが、 「噛みごたえがあって旨味がにじみ出てくる」 そんな特徴を持ったおつまみって多いと思いませんか? さきイカが好き、貝紐が好き、ジャーキーが好きなら、きっとハマること間違いなし。 三重県尾鷲市のお土産が大瀬勇商店の「かつおくん」のご紹介です。 こんな人におすすめ かみごたえのある珍味が好きな人 ビールが好きでつまみを探している人 東紀州のお土産を探している人 紀州 尾鷲 かつおくん 商品情報 桜の薫香を楽しみながら ...
伊勢志摩で漁師体験! Anchor. 漁師の貸切アジトの漁村アクティビティにご注目
広大な山々に、澄んだ川の水面、満天に輝く星空に・・・そして青くキラキラ輝く海。 眺めるだけでも最高な景色は伊勢志摩に広がっています。最近では、もっと大自然を身近に感じられる体験サービスも充実していますよね。例えば、農家さんの元で野菜の収穫体験ができる農泊はとても人気です。 今回ご紹介をするのは農泊・・・ではありません。体験の場は山から海へ、講師は農家さんから漁師さんへ・・・そう、いうなれば漁泊(ぎょはく)。 そんな体験をできる場所が三重県鳥羽市浦村にある宿泊施設 Anchor. 漁師の貸切アジトです。 本 ...
船から眺める 空と海を彩る圧巻の花火「第68回 鳥羽みなとまつり」の様子をご紹介
2023年7月28日(金) 、三重県鳥羽市で第68回「鳥羽みなとまつり」が開催されました。今回、筆者が日頃から交流のある「鳥羽なかまち会」メンバーのご厚意で特別な船に乗せていただけました。当日の様子を映像にまとめてみましたのでご紹介します。 「第68回 鳥羽みなとまつり」 船からの様子 船には金比羅宮の神体と宮司さんたちが乗船され、花火の前に湾を3周して海を浄め、人々の安全を祈願する神事「海上渡御」が行われました。そして、船上で20時を迎えると...ドン!と大きな音から、夜空を彩る花火が次々と打ち上がりま ...
横綱印の伊勢うどんファン必見 みなみの伊勢うどん工場祭りに行ってきた
柔らかな極太麺に真っ黒で出汁の効いたタレでいただく伊勢の郷土食といえば?そう、伊勢うどんですね。お伊勢参りに観光で訪れた方は手こね寿司と伊勢うどんの定番セットを食べられたかもしれませんね。 地元民にとっては、伊勢うどんをお店で食べる機会よりも、自宅で食べる機会が多いのはご存知ですか?伊勢うどんは子どもの頃から食べ続けてきた思い出の味であり、大人になってからも手軽で美味しい定番メニューでもあります。 伊勢うどんの麺の中でも、地元のスーパー(ぎゅーとらさん)で購入できるみなみ製麺さんが製造する横綱印の伊勢うど ...
伊勢観光後はどうする?アクセス抜群な明和町のおすすめスポットをご紹介
伊勢神宮やおはらい町、おかげ横丁で伊勢観光を満喫した後のプランはお決まりですか? 伊勢市の南側には水族館や遊園地、マリンスポーツが楽しめる伊勢志摩があり、とても人気の高い観光スポットです。 では、伊勢志摩の逆方向(伊勢市の北側)はどうでしょう。 場所は伊勢市の隣町 明和町(めいわちょう)。 明和町は実は伊勢市にある伊勢神宮に大変ゆかりがあり、歴史のある場所だということをご存知ですか? さらには、 歴史ある酒蔵 広大な伊勢湾を望める海岸 海沿いにあるキャンプ場 と明和町には知られていない穴場スポットが盛りだ ...
南伊勢町五ヶ所浦のスパイス食堂マルコで「スパイスカレープレート」で身体も心もリフレッシュ。
身体が...身体がスパイスを欲している。どこかにスパイスの効いたカレーを食べられないだろうか.... そんなインドのタール砂漠で水を欲するような気持ちで、スパイスカレーを求めている方へ。実は伊勢志摩にスパイスの効いたカレーを提供するお店があるんです。 お店の名はスパイス食堂マルコさん!南伊勢町五ヶ所浦にて、2023年6月18日にオープンしたスパイスカレーの専門店です。 本記事では、スパイス食堂マルコでの実食の様子やお店の場所・アクセスなどをご紹介します。ぜひ最後まで記事をご覧ください。 ふと食べたくなる南 ...
牡蠣小屋と離島旅を満喫 牡蠣食べ放題に鳥羽答志島の桃取へ、いざ出港!
たまの休みには、ちょっと気になる離島へ船旅したいな。 なんて計画は、楽しい伊勢志摩旅行の醍醐味だいごみです。また、鳥羽をはじめ伊勢志摩の冬の風物詩といえば、モクモクとした煙と黙々と殻を開けて食べる人の光景。そう・・・牡蠣小屋の牡蠣食べ放題です。 もし、離島旅と牡蠣小屋での食べ放題が同時に体験できるとしたら・・・胸が踊ってきませんか? 今回は伊勢志摩でも代表的な離島 答志島にお出かけして、牡蠣小屋「焼きカキ優漁水産」さんの牡蠣食べ放題を体験レポートの紹介記事です。数時間でお腹も充実感もいっぱいに。そんな内容 ...
WEBマガジン OTONAMIEで三重県亀山市の新お土産店 関見世吉右衛門の記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、東海道53次で有名な亀山市関宿に新たにオープンした「関見世吉右衛門(せきみせ きちえもん)」さんの記事を書きました。 タイトルは「関見世 吉右衛門(せきみせ きちえもん)に三重県産品が集う。あの意外な福岡銘菓も?」です。 気になっていた関見世 吉右衛門さんは想像以上に素敵でした 関見世 吉右衛門さんは三重県を代表する銘菓 関の戸を製造する深川屋さんがご家族で経営されています。店内には地元亀山の商品をはじめ、伊勢うどんやあおさの ...
伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【奮闘!干物づくり編】
前回までのあらすじ... 伊勢志摩で巨大な海のギャング ウツボが大量発生しているらしい。ウツボは伊勢海老の天敵、タコを食べてくれる。伊勢海老漁師さんにとって、ウツボは有り難い存在のはず!だったのが……現在、大量発生により脱皮したての伊勢海老や子供を食べてしまっているそうだ。南伊勢生まれでウツボは美味しい食べ物として育った筆者。ただ、ウツボを自分でさばいて食べた経験は一度もない。そんな時、漁師さんのご厚意でウツボを譲っていただけることに。絶好の好機、さばいて、干物にして、美味しく食べてやるぞ!と息巻いたもの ...
三重県お土産観光ナビ 2020年insta投稿人気ランキングをご紹介
あなたにとって2020年はどんな年でしたか?思い出の中に三重県はありましたでしょうか? と、「三重県お土産観光ナビ2020年人気記事トップ」の記事と同じ冒頭ではじまりましたが、本記事は「三重県お土産観光ナビ 2020年insta投稿人気ランキング」のご紹介です。 三重県で暮らし、三重県探索を存分に楽しんでいる僕のライフワークである情報発信。その入り口として、Instagramを中心にSNSで発信もさせていただいています。投稿は全て三重県関連縛りで、食・観光・自然などの投稿が多めです。 そんな三重県の情報に ...
三重県応援キャラクター兎の助は何に似ている?というお話
三重県応援キャラクターの兎の助は知っていますか?知らない人の念の為に、公式twitterの固定ツイートをまず貼っておきます。 <イロイロ三重のSNS!> [三重県(公式)] Twitter : https://t.co/oddCxvazcD Facebook: https://t.co/G3Rhc28VbS [つづきは三重で] PR動画 :https://t.co/vMLzdAj2cn Twitter :https://t.co/68Rug6yXon Facebook:https://t.co/loYi ...
年1回の特別な鳥羽の夜 鳥羽なかまち竹明かりマーケットを楽しむ
幾何学的な模様から溢れる温かなひかりに魅了されるイベント、竹明かり。三重県鳥羽市の町中では、年に1度だけ竹明かりが灯ることを知っていますか? 竹明かりの会場は、鳥羽藩主内藤氏の菩提寺「西念寺」。時刻は午後5時を過ぎる頃、あたりが暗くなるにつれて現れた幻想的な明かりが、訪れる人を優しく包み込んでいきました。 鳥羽なかまち竹明かりマーケットって? 毎年、10月または11月頃に開催されている鳥羽なかまち会主催のイベントです。 鳥羽なかまち会は町の住民で結成された団体で、昭和の街並みを残す鳥羽なかまちの活性化を願 ...
宮リバー度会パークで開催「人のわマルシェ」の様子をご紹介 2024/5/29
2024年5月19日(日)、宮リバー度会パーク芝生広場にて「つないでつむぐ 人のわマルシェ」が開催されました。主催は「つないでつむぐ人のわマルシェ実行委員会」さんで、Instagram等で精力的に発信されている様子や魅力的な出展ブースに背中を押されて、会場を覗いてきました。本記事では「人のわマルシェ」の様子をご紹介します。 人のわマルシェのチラシ 総勢28ブース「グルメや雑貨、体験ブースいろいろ」 会場の様子① イベント会場上の歩道から 会場の様子② 右奥が屋根付きのステージ 午前11時頃は雨模様で傘が必 ...