濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

2023/2/24

三重県伊賀市のお土産 最高の一粒ご褒美 手作りキャラメル メリ樹

ちょっとした休憩の時にほしくなる ちょっと口が寂しいな 甘いものに癒やされたい そんな時に重宝するのが、口に放り込めるサイズの甘い食べ物。 あなたは、どんな甘い食べ物を思い浮かべますか? チョコレートに飴玉に、グミもいいですね。そして、忘れちゃいけないのが・・・そう、キャラメルです。 今回ご紹介するのは三重県伊賀市のメリ樹さんの手作りキャラメル。 メリ樹さんはテレビ朝日の人生の楽園にも取り上げられたお店で、ご家族で農業・加工・販売と一貫して経営されています。 直売所にはキャラメル以外にも、こだわりコンフィ ...

三重県伊賀市のお土産 ガーデン・ハックルベリー コンフィチュール メリ樹 パッケージ

2023/2/24

三重県伊賀市のお土産 ガーデン・ハックルベリー コンフィチュール メリ樹

三重県伊賀市は壮大な山々に囲まれていて、県内でも美味しい農産物が育つ土地として有名です。 実は伊賀市には移住をして農業をされている方も多いことをご存知ですか? 今回ご紹介をする商品「ガーデン・ハックリベリー コンフィチュール」を作るメリ樹さんも大阪から移住者さん。6次産業化に成功し、ご家族でお店を経営をされています。 そもそも、ガーデンハックルベリーって何?という方は必見。ビタミンAがブルベリーの4倍以上など、驚きの野菜なんです。 テレビ朝日の「人生の楽園」にも取り上げられたメリ樹さんの妥協しないモノづく ...

三重県伊賀市のお土産 伊賀のお米を使ったカリカリかりんとう 百姓工房 伊賀の大地 盛り付け2

2023/2/24

三重県伊賀市のお土産 伊賀のお米を使ったカリカリかりんとう 百姓工房 伊賀の大地

三重県の中でも山間部に位置し、土壌や気温の寒暖差などによって美味しい農作物を育む伊賀市。 伊賀の代名詞といえば、忍者に松尾芭蕉、そして「お米」です。 伊賀で育まれたお米 伊賀米は、全国でもトップレベルの美味しさ(食味ランク 特A)として有名です。 そんな伊賀のお米を使ったお菓子が、食べだすと止まらなくて困る・・・人気を集めています。 今回は三重県のご当地土産は、百姓工房 伊賀の大地さんの"伊賀のお米を使ったカリカリかりんとう”を紹介していきます。 こんな人におすすめ どこか懐かしいかりんとう好きな人 お茶 ...

三重県志摩市のお土産 安乗さばオイル漬け サバチョビ 心勢水産

2023/2/24

三重県志摩市のお土産 安乗さばオイル漬け サバチョビ 心勢水産

伊勢志摩と聞いて、あなたはどんな風景が思い浮かびますか? おそらく、サーフィンや海水浴、マリンスポーツなど伊勢志摩の海を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。 また伊勢志摩の海といえば、やはりはずせないのが新鮮な魚介類。 今回ご紹介するのは三重県志摩市安乗の郷土食で、新鮮な鯖を使ったご当地土産です。 その名もサバチョビ。 名前を聞いただけで、ピンとくる人もいるかもしれませんね。料理にも使える万能な品で、特にお料理好きの人はGETして使ってみてほしいご当地土産です。 こんな人におすすめ お料理が好き、パ ...

三重県ご当地土産をGET!必ず立ち寄りたいお土産物店8選をご紹介 アイキャッチ

2023/5/16

三重県ご当地土産をGET!必ず立ち寄りたいお土産物店8選をご紹介

三重県に訪れたことがある方・これから三重県を訪れる予定の方も、どちらへご旅行をお考えですか? 伊勢神宮参拝におはらい町観光 なばなの里にナガシマスパーランド 熊野古道に奇跡の清流 銚子川 鈴鹿サーキットにおやつランド 伊勢志摩マリンスポーツに牡蠣の食べ放題 松阪名物 松阪牛のすき焼きにB級グルメ 鶏焼き モクモクファームに赤目四十八滝 湯の山温泉にコンビナート夜景 あげればキリがないほど、三重県にはオススメ観光スポットがあります。 食べて、遊んで、文化に触れて・・・三重県観光地を満喫。 さて、自宅へ帰ろう ...

浜与本店内宮前店 店内の様子

2023/3/18

おはらい町 浜与本店で牡蠣尽くし!伊勢神宮内宮参拝後に牡蠣好き集合

「あぁ、牡蠣食べたいな。」 年末年始で三重県伊勢市を訪れた牡蠣好き。目的は伊勢神宮参拝とわかっていても、せっかく三重県にきたのだから牡蠣が食べたい。そんな心の声が漏れてしまうのは、牡蠣好きの性(さが)でしょう。   ・・・・牡蠣好きよ   ・・・・牡蠣好きよ、こっちへおいで。   「!??・・えっ」   駐車場に車を駐め、人で溢れかえったおはらい町通り。赤福本店を通り過ぎてすぐのところで、牡蠣好きが目を輝かせてしまうお店に出会いました。 お店の名前は答志島 浜与本店 ...

明和観光 穴場紹介 いつきのみや歴史体験館2

2023/2/24

伊勢観光後はどうする?アクセス抜群な明和町のおすすめスポットをご紹介

伊勢神宮やおはらい町、おかげ横丁で伊勢観光を満喫した後のプランはお決まりですか? 伊勢市の南側には水族館や遊園地、マリンスポーツが楽しめる伊勢志摩があり、とても人気の高い観光スポットです。 では、伊勢志摩の逆方向(伊勢市の北側)はどうでしょう。 場所は伊勢市の隣町 明和町(めいわちょう)。 明和町は実は伊勢市にある伊勢神宮に大変ゆかりがあり、歴史のある場所だということをご存知ですか? さらには、 歴史ある酒蔵 広大な伊勢湾を望める海岸 海沿いにあるキャンプ場 と明和町には知られていない穴場スポットが盛りだ ...

三重県お土産観光ナビ 2019年まとめ

2023/3/4

三重県お土産観光ナビ 2019年人気記事トップ10まとめ紹介

2019年も残すところわずかとなりました。 僕が住む三重県伊勢市では、年明けを待たずして伊勢神宮へ訪れる観光客で大変賑わっています。年末年始恒例の風物詩で、年の終わりと新年の始まりを実感しています。 あなたにとって2019年はどんな年でしたか?思い出の中に三重県はありましたでしょうか? 本記事は本年(2019年)の振り返りとして、三重県お土産観光ナビで人気の高かったトップ10記事をご紹介します。 これから新年(2020年)を迎えて、例えば伊勢神宮への参拝などで三重県にお越しになるあなた。気になる記事があっ ...

安乗埼 きんこ芋工房 うえだ商店 きんこ芋パフェソフト2

2023/2/24

絶品 きんこ芋パフェソフトはもう食べた?食後の運動は安乗埼散策へ

伊勢志摩には絶品のきんこ芋スイーツが食べられるお店があって、想像の斜め上な場所にあるらしい。 そんな噂を聞いたことがありますか? この噂・・・本当です。 きんこ芋スイーツの情報を知った時から行きたい行きたいと思っていたお店、きんこ芋工房 上田商店さん。 実際に訪れてみると、癒やされて驚きっぱなしの数時間が待っていました。 伊勢神宮に訪れた後はどこに行こう 伊勢志摩に宿泊するけど、どこか近場の観光スポットがないかな 伊勢志摩でしか限定スイーツって何かないのかな そんなあなたは、志摩市安乗の安乗埼に訪れてみる ...

アマミリビング(AMAMILIVING) 伊勢わらびラテ 伊勢茶

2023/2/24

タピオカの次にクル!伊勢名物 わらび餅ドリンクはもう飲んだ?

空前のタピオカドリンクブームが到来して、今もなお冷めることのないタピ熱。 伊勢神宮のお膝元 三重県伊勢市でもタピオカドリンクが飲めるカフェは珍しくなく、今や当たり前の飲み物として定着しています。 そんなタピオカの次にくるドリンクは一体何なのかは、メディア各社も常にアンテナを張っていることでしょう。 実は僕は既にタピオカの次にくるドリンクを見つけてしまいました。 しかも、僕が住む三重県伊勢市内にあるお店です。 そのドリンクと提供するお店の名は・・・ AMAMILIVING(アマミリビング)さんが提供する”伊 ...

オイスターファーム山善 店内の様子1

2025/1/27

鳥羽市浦村の室内牡蠣小屋|焼き牡蠣と蒸し牡蠣が食べ放題の山善水産

濃厚でぷりぷりの牡蠣を味わいたいなら、牡蠣の名産地・鳥羽市浦村町へ! ここには30軒以上の牡蠣小屋が立ち並び、毎年11月から3月頃まで牡蠣好きの観光客で賑わいます。 鳥羽市浦村に牡蠣を食べに行きたい!と、牡蠣欲求が高まった方が必ずぶち当たる悩みがあります。 そう、「どのお店がいいのかな?迷う・・・」という悩みです。 今回は鳥羽市浦村町の人気店「オイスターファーム山善水産」をご紹介!焼き牡蠣も蒸し牡蠣も楽しめる食べ放題プランが評判のお店です。 牡蠣小屋を利用されるお客さまが口を揃えて、 など、牡蠣を焼き(蒸 ...

伊勢焼きうどん 豚肉 完成1

2023/2/24

WEBマガジン OTONAMIEで簡単で美味い 伊勢焼きうどんの記事を書きました

三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、伊勢うどんの食材そのままで作る「伊勢焼きうどん」の猛プッシュ記事を書きました。 タイトルは「いつもの材料そのままに 伊勢焼きうどんブームに火をつけろ」です。 なぜこの歳まで作らなかったのだろう。伊勢焼きうどんを作ったきっかけ 「伊勢焼きうどん、美味いんですよ。いつもの食材に、オススメは牛肉と合わせて。」 と横綱伊勢うどんでお馴染み、みなみ製麺の浜口社長にお聞きし、えっそんな簡単にできるんですか?と驚いたのが2019年秋ごろ。 ...