濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

三重県伊賀市 鎌田製菓 かた焼き1

2023/2/24

三重県伊賀市のお土産 鎌田製菓の昔ながらのかた焼き

三重県伊賀市は伊賀上野城や趣きある城下町が広がる歴史ある街です。 伊賀といえば俳人 松尾芭蕉も有名ですが、やはり伊賀忍者が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか? 今回ご紹介する商品は、伊賀忍者にも縁(ゆかり)があり伊賀名物として親しまれているお菓子です。 そのお菓子の名は・・・「かた焼き」。 昔懐かしい鎌田製菓さんが丹精込めて手作りする「かた焼き」を紹介していきます。 こんな人におすすめ 昔ながらの、どこか懐かしさを感じる優しい甘さのお菓子が好きな人 伊賀忍者に憧れる「現代忍者」を目指している人 あごの ...

三重県桑名市 美鹿山荘 たがねせんべい.6

2023/2/24

三重県桑名市のお土産 バリバリ米食感 たがねせんべい 美鹿山荘

三重県には各地域で愛され続けている「あられ・おせんべい屋さん」が点在しています。三重県桑名市の名物といえばと問うと、名前が挙がるのが「たがねせんべい」です。 あなたがまだ「たがねせんべい」を食べたことがなかったとしたら、ぜひ一度は経験してほしいクセになる食感、そして味わいなんです。 今回は桑名市多度で素材や製法にこだわり、美味しいあられ・せんべいを製造する美鹿山荘さんの「たがねせんべい」を紹介していきます。 こんな人におすすめ 米粒をしっかりと感じられ、歯ごたえのある煎餅が好きな人 たまり醤油の味わいが好 ...

クラフトアルマジロ チタンカップ インディゴ1

2023/2/24

三重県鈴鹿市お土産 バイカー必見! インディゴ チタンカップ

モータースポーツの街 三重県鈴鹿市のマフラーメーカーがバイカーやバイク好きにはたまらない商品を開発・販売しています。 精巧な溶接技術が織りなす芸術。 日常使いから、バイクの旅のおとも、トレッキングのおともに最適なアイテムはいかがですか? 特にバイク好きの方へのプレゼントにはもってこいの、クラフトアルマジロさんが作る「チタンカップ インディゴ」をご紹介していきます。 こんな人におすすめ 生粋のバイカーまたはバイクが好きな人 プレゼントを渡したい相手が生粋のバイカー、バイクが好きな人 トレッキングが趣味で、 ...

小野銅工店 鍛金工芸 都道府県 三重県バッチ アルミ・真鍮2

2023/2/24

静岡県沼津市 鍛金工芸 都道府県 三重県バッチ(銅・アルミ) 小野銅工店

自分が生まれた県、過ごした県の地形って愛着が湧きますよね。 おそらく誰もが、明確に地形を連想できるのは天気予報をはじめ、子供の頃から郷土県の地形に触れる機会が多くあったからなのでしょう。 今回ご紹介するのは、静岡県沼津市で鍛金工芸をされている小野さんの「都道府県 三重県バッチ(銅・アルミ)」です。 たまたま伊勢市で毎年開催されているイベントで小野さんと出会い、鍛金工芸のアンティーク感にぐっと引き寄せられました。 身近に郷土愛を感じるアイテムを置いておいたり、身に付けておくのはいいものです。 ふとした時に支 ...

安濃津ばき 大谷はきもの店 津市4

2023/2/24

三重県津市のお土産 本たたみ安濃津ばき 雪駄 大谷はきもの店

ジリジリと暑い日差しが降り注ぐ夏。服装や履物もできるだけ涼しいものにして、過ごしたいですよね。 靴下なんか履いてられない。そんな時に活躍するのがサンダルです。 今回ご紹介する商品はサンダルなのですが、ちょっと一般的なサンダルとは異なります。 キーワードは「和」。 江戸の粋がきらりと足元から光る、おすすめの雪駄。それが三重県津市の大谷はきもの店さんが製造する「安濃津ばき」です。 こんな人におすすめ 日常に和の粋を取り入れたい人 夏を過ごすのに良い草履を探している人 着物や浴衣を着るなら、履物もこだわりたい人 ...

サンジルシ醸造 あおさ釜玉うどんのつゆ 伊勢うどん2

2023/2/24

三重県桑名市のお土産 あおさ釜玉うどんつゆ サンジルシ醸造

三重県を代表する特産物の一つとして有名なのが「あおさのり」です。 味噌汁に入れても、天ぷらにしてもパパっと一振りで何にでも合う万能海藻「あおさのり」は、もちろん麺類との相性バツグンです。 想像してみてください。 「あおさのり」と「うどん」、「新鮮な卵」が出会ったら・・・ そう!釜玉うどんを作るしかありませんね。 今回ご紹介するのは、桑名市の老舗醸造メーカー サンジルシ醸造が製造する「あおさ釜玉うどんのつゆ」です。 さっぱりと手軽に食べられるのがポイントで、特に夏場に自宅でストックしておきたい商品です。 こ ...

みどりの家 ミエシャントン3

2023/2/24

三重県四日市お土産 スモークポークジャーキー ミエ・シャントン みどりの家

可愛い小型犬、凛々しい大型犬などがむしゃぶりつくものといえば、ジャーキー(干し肉)ですよね。 ジャーキーにむさぶりつくのは犬だけなのか・・・いえ、猫もライオンも、そして人間も同じではないでしょうか? 少し哲学的(?)な入りになってしまいましたね。そんなジャーキーの虜になってしまう商品が三重県四日市お土産にあるんです。 絶品ジャーキーの名は「スモークポークジャーキー ミエ・シャントン」。 味付けはスパイシーでやみつきになり、お酒との相性も良し。お値段もお手軽なので、まとめ買いしてしまう商品なんです。 こん ...

奥伊勢パーキングエリア タヌビーボール2

2023/2/24

三重県大台町のお土産 驚きのおにぎりタヌビーボール 奥伊勢PA

炊き込みご飯は地域によって呼び方が異なるようです。 私は炊き込みご飯のことを「味ごはん」と言いますね。味のついたご飯・・・よくよく考えると炒飯やチキンライス、ターメリックライスなどなど、何でも「味ごはん」で通ってしまうのでは? と、「味ご飯」の定義とは?という話題は置いておいて、今回紹介する商品は一風変わった「炊き込みご飯のおにぎり」です。 三重県大台町の高速道路にある「奥伊勢パーキングエリア」で販売されている、とっても人気のおにぎり。 中には何と、○○が丸々一個入っています。実際に食べてみると、おお詰ま ...

シェル・レーヌ ミニ 伊勢茶 ブランカ4

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 シェルレーヌ ミニ 伊勢茶 ブランカ

子どもの頃、学校から自宅につくと同時に 「ただいまーお腹すいた。」 と言っていた食いしん坊だった私。 そんな私の小腹を満たしてくれていのが、ブランカさんのシェル・レーヌでした。 三重県民にはとても馴染み深い真珠貝の形をした可愛いお菓子。 子どもの手のひらくらいのノーマルサイズも良いですが、さらに小さなミニサイズも可愛さ倍増でオススメなんです。 今回はシェル・レーヌ ミニシリーズの中から、お茶処三重県 伊勢茶味をご紹介していきます。 こんな人におすすめ 可愛い一口サイズのお菓子を探している人 伊勢志摩を感じ ...

とよや勘兵衛 ソマカツオの塩きり3

2023/2/24

三重県南伊勢町のお土産 熟成 ソマカツオの塩きり とよや勘兵衛

三重県の南伊勢町には数々のメディアにも取り上げられている発酵食があります。 芳醇な香りと一口頬張れば濃厚な旨味が広がる味わいに、虜になる人が続出しています。 生産量も限られていて、需要過多により手に入れるのも一苦労。 その分、手に入れたときの喜び、そして至福の味わいがあなたを待っていますよ。 それではお待ちかね、南伊勢町で民宿を営むとよや勘兵衛さんが製造する「ソマカツオの塩きり」を紹介していきます。 こんな人におすすめ 熟成された発酵珍味が好きな人 地域の郷土食に興味関心がある人 お酒が好きで、チーズのよ ...

慈眼山 金胎寺 夏越の祓い・茅の輪くぐり3

2023/3/4

鳥羽名所 金胎寺|境内で巡る新八十八ヶ所と鳥羽の町並みを眺望

鳥羽なかまちの高台に位置する慈眼山 金胎寺で2019年6月末、初めて夏越の祓い、茅の輪くぐりが執り行なわれた。法螺貝を吹く住職の姿や大きな茅の輪、新八十八ヶ所巡り、階段下に広がる鳥羽暮らしの光景など、本記事では鳥羽 慈眼山 金胎寺を紹介していく。

梶賀のあぶり 鰤のあぶり 2

2023/2/24

三重県尾鷲市のお土産 梶賀の炙り 鰤のあぶり 梶賀コーポレーション

三重県尾鷲市の小さな漁村で、冬を越すための保存食として作られ続けてきた郷土食は、実は宝物でした。 日本の各地に訪れる機会があると、その地域でしか食べられていない郷土料理や食材をせっかくなので堪能したいですよね。もちろん、三重県各地にも郷土料理や食材は溢れています。今回は三重県尾鷲市梶賀町の郷土食「梶賀のあぶり」をご紹介します。 こんな人におすすめ 地域の郷土食に興味関心がある人 お酒に合う美味しいおつまみを探している人 尾鷲市のお土産を探している人 梶賀のあぶり 鰤のあぶり 商品情報 尾鷲市の小さな漁村で ...