濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

サンアリーナ花の広場 花桃と城

2023/2/24

春のサンアリーナ 花の広場 車窓から気になる色鮮やかな花々たち

2017年3月に無料区間になった「伊勢二見鳥羽ライン」や第2伊勢道路は、とっても便利。僕が普段、伊勢市⇆鳥羽市を行き来しています。そんな中、フロントガラス越しにいつも気になっていた場所がありました。 その場所は県営サンアリーナが近づいてきた時に現れます。それはどこかというと・・・・伊勢市朝熊の「花の広場」です。 名前を聞いて、ピンとこなくても画像を見たら「ああ、あそこか」と納得する方もいるはず。僕はいつも綺麗だなぁって思いながら、そのまま通り過ぎていました。 ある日、ふと気になってサンアリーナへ向かう入り ...

クボクリ1

2024/9/19

鳥羽なかまち KUBOKURI|クボクリのレンタルオフィスで過ごす

2024年9月追記 クボクリは2024年6月末を持って閉店しました。1Fにありました鳥羽ちゃんぽんと炙り鯖寿司の店 花清水さんはお近くに移転されています。以下の記事をご参照ください。 移転NEWオープン !鳥羽名物 鳥羽ちゃんぽんと炙り鯖寿司を味わえる店 花清水 鳥羽市の鳥羽なかまちを知っていますか? 鳥羽なかまちは、「鳥羽の台所」と呼ばれていた地域です。 鳥羽なかまちに「ギャザリングスペース KUBOKURI(以下、クボクリ)」があります。 僕は2019年4日7日からクボクリのレンタルオフィスをお借りす ...

どんぐりみたいな嬉野大豆1

2023/2/24

この中に○○な嬉野大豆がおる。接写で見る松浦武四郎が愛した大豆

日常生活を送る中で、何気なく食べているものを思い浮かべてみてもらいたい。 あなたは一体、何を思い浮べただろうか? おそらく・・・思い浮かべた食べ物以外にも、まだまだたくさん「何気なく食べているもの」は多いはず。 そんな「何気なく食べているもの」に焦点を当てていこう。 今回は松阪市嬉野の「嬉野大豆」に注目してみる。 超近距離で撮影した「嬉野大豆」たちを、ぜひ見てあげてほしい。 まずは見つめ直そう。豆を食べる時の自分自身を・・・ 僕(あなた)が豆を食べている時を思い出してみよう。 袋を開けて・・・ 手で数粒を ...

「紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー」紀伊ファーム8

2023/2/24

紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー 町の魅力は「ひと」の魅力

2018年9月22日(土)・23日(日)・24日(月|祝)に開催された「紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー」は僕にとって記憶に刻まれた3日間でした。 目をつぶると紀北町の自然豊かな光景や農業体験、美味しい海や山の幸、そして紀北町で出会った「ひと」との交流がよみがえります。 「紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー」では紀北町の「1次産業の大変さとやりがい」を身を持って体験する中、溢れる「ひとの魅力」が「町の魅力」なのだと改めて気づかされました。 ツアーを終えて、僕は三重県各地の魅力的な「ひと」、日本中 ...

三重テラス入り口

2023/2/24

東京駅から日本橋 三重テラスへのアクセス方法 ルート徹底解説

「一生に一度はいきたい、お伊勢さん」 江戸時代までは「お伊勢さん」に参拝するために歩いて旅をしたお話を聞くと驚きます。 有名な浮世絵師の歌川広重作「東海道五十三次」で旅の出発点となっているのは「日本橋」です。 多くの旅人が「日本橋」から「桑名」、「四日市」、「亀山」などの宿場町で寝泊まりし、東海道を歩いて「お伊勢さん」を目指して旅をしていたんでしょうね。 現代でも時代を経て、なお愛され続ける伊勢神宮(お伊勢さん)には、大勢の方々が参拝に訪れています。 「お伊勢さんに行ったことがなくて、今年こそ行ってみたい ...

熊野まち歩き 世古

2023/2/24

三重県熊野市の暮らしを感じる町歩き「熊野のまち歩き写真講座」

2019年3月24日午前9時 温かい陽気に誘われて、僕は伊勢市から熊野市へ車を走らせていました。 本日の目的地は「 Kinan Tour Design Center (紀南ツアーデザインセンター)」で、三重県の写真師「松原豊先生」が講師をつとめる「熊野まち歩き撮影講座」に参加してきます。 何回も訪れているはずの「熊野市」でも、ゆっくり町を散策するのは初めてです。 「きっと知らない魅力、おもしろいスポットを発見できるのだろうな」 と胸を弾ませていると、フロントガラスから眼前に広がる大海原が僕を迎え入れてくれ ...

太閤出世餅とパッケージ

2023/2/24

伊勢の名物餅 太閤出世餅 紅白を手に入れろ 豊臣秀吉公に縁あり

三重県には伊勢名物「赤福餅」を筆頭にして、餅文化が定着しています。 理由は「お伊勢参りに訪れた旅人に腹持ちの良いお餅でもてなしていた」からだそうです。※.諸説あります 特に伊勢神宮のお膝もとおはらい町には、たくさんの名物餅があるんです。 今回は歴史上の偉人 豊臣秀吉公に所縁の伊勢名物「太閤出世餅(たいこうしゅっせもち)」の紹介です。 伊勢の名物餅 太閤出世餅の由来は? 歴史上の有名人である秀吉公は、幼少期から関白太政大臣となって天下統一を果たすまで伊勢の地に何度も訪れていたそうです。 史実として伊勢神宮で ...

あおさの味噌汁味パッケージ

2023/2/24

地元愛がご当地ポテチに 三重県 あおさの味噌汁味 誕生秘話

2018年11月某日・・・企画営業を以前にしていた名残で、アイデア募集をしているアプリ「Blabo!」の画面を眺めていました。 そこで出会ったのが「カルビーご当地チップス!三重県の味」のアイデア募集です。 カルビーは「Callbee ♥ JPN(ラブ ジャパン)」企画で、47都道府県でご当地のポテトチップスを開発・販売していました。 企画は案外面白くて、郷土料理や特産品を知るきっかけにもなっていて、僕も以前から気になっていた取り組みでした。 「よし、何かアイデアを投稿しておくか。」 その時に ...

三重県伊勢市のお土産 HANAピンブローチ ヤシマ真珠5

2023/2/24

男も真珠を身に付けたい 伊勢志摩産 アコヤ真珠ピンブローチ

「お誕生日おめでとう。これプレゼントね。」 女性からサプライズプレゼントを受け取った男性。 「ありがとう。おぉ、綺麗な真珠だね。」 プレゼントを開けてみると虹色に輝くアコヤ真珠のアクセサリーが入っていました。そんな男性に真珠のアクセサリーをプレゼントしてくれる女性はいないかな・・と妄想癖をこじらせている僕です。 三重県は真珠養殖の発祥の地で、アコヤ真珠養殖が盛んです。例えば伊勢神宮内宮 伊勢おはらい町通りには真珠販売店が何軒もあります。国民栄誉賞を得た吉田沙織選手が黄金の真珠ネックレスを身につけたのもまだ ...

椎茸チップス たけチ4

2023/2/24

銚子川お土産 紀北町 椎茸農家会心の椎茸チップス たけチ

加藤さん「ふふっ、美味しいでしょ?」 椎茸チップス たけチ(以下、たけチ)を見つめながら、開発者である加藤椎茸店の加藤さんの不敵な笑みを思い出していました。「たけチ」は椎茸を約300g分を使用したスナック菓子でやみつきになるファンも多く、僕もその一人です。今回はやみつきスナック菓子「たけチ」の魅力に迫っていきます。 ふと、思い出した加藤さんの不敵な笑みの秘密とは・・・・記事の中で少し仮説を立ててみました。 ポリポリが止まらない!魅惑の三重県産 椎茸チップス「たけチ」 「たけチ」は椎茸の旨味がキュッと詰まっ ...

漁師体験ハリセンボン

2023/2/24

南伊勢町のゲストハウスで漁師体験 鯛になれるタイ験で広がる漁村の暮らし

若者A「漁師って何かかっこ良くない?」 若者B「そう?朝も早いし、力仕事も多くて大変そう。」   二人の会話はどちらも正解です。 漁師さんは「朝も早くて力仕事も多くて大変で、カッコいい。」 漁師に興味関心がある人や志す人は必見の場所が、三重県の南伊勢町阿曽浦にあります。そこは、漁師のいるゲストハウス「まるきんまる」。漁村体験型ゲストハウスとして「漁師体験」や「魚のさばき体験」といった普段体験できないサービスを提供しています。 普段漁師さんはどんな仕事をしているのか?楽しみながら学べた体験談を紹介 ...

便石山像の背からの風景 2

2023/2/24

三重県紀北町の便石山 象の背で再登山デビュー 空から眺める銚子川

あなたは山登りの経験はありますか? 「毎月、山に登りに行っているよ」という上級登山者もいるでしょう。 おそらく、子どもの頃や友人と数年前に登ったという経験が多いのではないでしょうか。 山登りは体力的に大変な分、登頂した時の達成感や山頂からの素晴らしい景色を眺めて、非日常感を味わいリフレッシュできるのが醍醐味です。 「確かに達成感があって景色も素晴らしかった記憶があるけれど、今は体力に自信がないし、どこの山に挑戦したらいいのかわからない」という人は三重県紀北町の便石山(びんいしやま)で再登山デビューをしてみ ...