濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

鳥羽市民の森公園 動物1

2023/2/24

三重県鳥羽市の小さな動物園「鳥羽市民の森」ではヤギや孔雀に会える

「三重県の水族館といえば?」 と質問をされたら、 鳥羽水族館(鳥羽市) が真っ先に浮かびますね。 他にも 二見シーパラダイス(伊勢市) 志摩マリンランド(志摩市) と、実は伊勢志摩に3箇所も水族館があります。 仮にあなたが3人家族で、鳥羽水族館で午前中を過ごし終えたとしましょう。 水族館で魚たちを眺めて、アシカのショーを見て楽しんだ後に、子どもがとんでもないことを言いました。 子ども「水族館は飽きた。動物園に行きたい。」 父(!?・・・こいつ、何てわがままを。) 母「アシカさんやペンギンさんも動物でしょう ...

海女小屋十八屋 真珠焼き1

2023/3/18

鳥羽の新名物 鳥羽駅近くの海女小屋 十八屋 真珠焼きと海の七草粥

時刻は正午を少し過ぎる頃、電車で到着しのは三重県鳥羽市。 休日を利用してゆったりとした伊勢志摩ひとり旅を決行しました。目的は「ミキモト真珠島」で真珠の歴史や展示されている装飾品を鑑賞すること。 天気がとても良くて、電車を降りてすぐに背伸び。普段は車で移動することが多いけれど、たまには景色を眺めて電車に揺られるのもいいものです。 鳥羽駅の改札を抜けて、2番出口から外へ出ます。あたりを見渡すと、道路を挟んだ海側に「噴水」が見えました。周辺には商業施設らしき建物もあります。 「まずは海を眺めながら、何か食べたい ...

かもしか道具店6

2023/2/24

菰野ばんこ かもしか道具店 三重県暮らしは萬古焼の食器ライフで

あなたが作る料理は、普段どんな器に盛り付けていますか? 僕は日頃から「三重県の魅力」を伝えるために、食べ物や作った料理をよく撮影しています。食べ物や料理を撮影する際に欠かせないのが「食器」ですね。 「器は料理の着物」 陶芸家「北大路魯山人」の言葉です。 みえ案内人 「器は料理の着物」この言葉が好きなんですよね。 「三重県の魅力」を伝えるために、食器も三重県にこだわっていきたい。2019年3月のある日、焼き物に詳しいMさんに思いを伝え、相談をしていたところ 「それなら、かもしか道具店に行ってみて。」 とアド ...

日本酒バル「蔵」2

2023/3/18

伊勢市駅近くで三重県全35蔵の地酒飲み比べ 日本酒バル 蔵 KURA

三重県の地酒と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 而今(じこん)や作(ざく)は、全国的に有名で知っている人も多いでしょう。ホッピーの定番「キンミヤ」も三重県のお酒です。僕は伊勢市に住んでいるので、おかげさま、鉾杉(ほこすぎ)、八兵衛(はちべえ)などの銘柄も居酒屋でよく見かけますね。 さて、タイトルでお気づきだと思いますが、実は三重県には酒蔵が35蔵あるんです。 「えっ!そんなにあるの?」 と驚くのも無理はありません。 35蔵のお酒全てに出会って飲み比べたことのある人は、おそらく「酒屋さん」か「大大大の ...

鳥羽市民の森公園「ガリバー滑り台」3

2023/2/24

鳥羽観光スポット ガリバー滑り台 綺麗な目線の先は?検証してみた

鳥羽市民の森公園のガリバーを知っていますか? それはそれは、大きな大きなガリバー姿の滑り台なんです。地元民は鳥羽市民の森公園を、ガリバー滑り台がある公園「通称 ガリバー公園」と呼んでいます。 2019年になり新しく塗り直されて、綺麗になったガリバーは今日も元気に子どもたちの遊び場になっている・・・と思うんですが、僕が行く日はあまり人がいなくて寂しい風景なんです。 ガリバーの姿もどこか寂しい感じに見えてきました。一目見た時から気になったガリバー。そんな時、ふと 「ガリバーは一体どこを見ているのだろう」 と気 ...

シャボン玉パフォーマンス2(モザ処理済み)

2023/3/4

鳥羽で桜が咲く季節 第8回しろやま嘉隆まつり シャボン玉を飛ばす

鳥羽城跡の城山公園に咲き乱れる桜吹雪。 高台から見渡せる「鳥羽のまち」や「鳥羽の海」を望みながら、今年も春が訪れていました。 春の訪れに合わせて毎年開催されているイベントが「しろやま嘉隆まつり」で、今年で8回目となります。 ただ今年は桜以外にも、ふわふわと虹色に輝く球体が舞っていました。 ○大きいもの○ ○○○たくさんの小さいもの○○○ 真珠のように綺麗なその姿に、小さな子供から大人まで嬉々として楽しげな雰囲気が会場を包み込みました。 虹色に輝く球体の正体は・・・「シャボン玉」 「しろやま嘉隆まつり」で「 ...

CROSS PEARL11

2024/1/9

伊勢市で異色コラボ 真珠×コーヒーを楽しむCROSPEARL展

2019年4月20日(土)の伊勢市は快晴で、伊勢市駅から伊勢神宮外宮へ通じる「外宮参道」は参拝客、観光客で賑わっていました。 まさに「お伊勢さん参り」や「伊勢散策」に絶好の日和で、来週に控えた平成最後のゴールデンウィークが待ち遠しいですね。 僕はというと・・・左胸の上あたりに真珠を身につけて、「こだわりの珈琲店 カミノコーヒー」へ向かっています。 なぜ、真珠を身につけて「カミノコーヒー」へ向かっているのか? 実は期間限定の「真珠×コーヒー」の異色コラボ企画「CROSPEARL展」で飲める特別なコーヒーをい ...

伊勢古仁屋「伊勢わらび餅」12

2023/2/24

新しい伊勢の名物餅「伊勢わらび餅」のトロける美味しさを味わう

2019年4月・・・・また新たな名物餅が伊勢市に誕生しました。その名物餅の名は「伊勢わらび餅」。 三重県各地には名物餅が数多く点在してまいます。特に伊勢市はパッと思い浮かままにお餅を挙げると・・・・ 赤福餅 二軒茶屋餅 岩戸餅 太閤出世餅 御福餅 くうや勘助餅 へんば餅 さわ餅 ※.順不同 と、まさにお餅戦国時代が続いています。 新たに誕生した伊勢古仁屋(いせこびとや)の「伊勢わらび餅」が、お餅戦国時代を戦っていけるかどうか・・・・実際に食べて、検証していきます。 伊勢わらび餅を食べてみよう 思いたったら ...

サンアリーナ花の広場 花桃と城

2023/2/24

春のサンアリーナ 花の広場 車窓から気になる色鮮やかな花々たち

2017年3月に無料区間になった「伊勢二見鳥羽ライン」や第2伊勢道路は、とっても便利。僕が普段、伊勢市⇆鳥羽市を行き来しています。そんな中、フロントガラス越しにいつも気になっていた場所がありました。 その場所は県営サンアリーナが近づいてきた時に現れます。それはどこかというと・・・・伊勢市朝熊の「花の広場」です。 名前を聞いて、ピンとこなくても画像を見たら「ああ、あそこか」と納得する方もいるはず。僕はいつも綺麗だなぁって思いながら、そのまま通り過ぎていました。 ある日、ふと気になってサンアリーナへ向かう入り ...

クボクリ1

2024/9/19

鳥羽なかまち KUBOKURI|クボクリのレンタルオフィスで過ごす

鳥羽市の鳥羽なかまちを知っていますか? 鳥羽なかまちは、「鳥羽の台所」と呼ばれていた地域です。 鳥羽なかまちに「ギャザリングスペース KUBOKURI(以下、クボクリ)」があります。 僕は2019年4日7日からクボクリのレンタルオフィスをお借りすることになりました。 過ごしはじめて日は浅いですが、クボクリ周辺の空気を感じて、今日もカタカタとパソコンのキーボードをタイピングしています。   せっかくなのでクボクリのことを紹介させてください。   実はですね・・・・レンタルオフィスにあと一 ...

どんぐりみたいな嬉野大豆1

2023/2/24

この中に○○な嬉野大豆がおる。接写で見る松浦武四郎が愛した大豆

日常生活を送る中で、何気なく食べているものを思い浮かべてみてもらいたい。 あなたは一体、何を思い浮べただろうか? おそらく・・・思い浮かべた食べ物以外にも、まだまだたくさん「何気なく食べているもの」は多いはず。 そんな「何気なく食べているもの」に焦点を当てていこう。 今回は松阪市嬉野の「嬉野大豆」に注目してみる。 超近距離で撮影した「嬉野大豆」たちを、ぜひ見てあげてほしい。 まずは見つめ直そう。豆を食べる時の自分自身を・・・ 僕(あなた)が豆を食べている時を思い出してみよう。 袋を開けて・・・ 手で数粒を ...

「紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー」紀伊ファーム8

2023/2/24

紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー 町の魅力は「ひと」の魅力

2018年9月22日(土)・23日(日)・24日(月|祝)に開催された「紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー」は僕にとって記憶に刻まれた3日間でした。 目をつぶると紀北町の自然豊かな光景や農業体験、美味しい海や山の幸、そして紀北町で出会った「ひと」との交流がよみがえります。 「紀北町魅力・ときめき一次産業体験ツアー」では紀北町の「1次産業の大変さとやりがい」を身を持って体験する中、溢れる「ひとの魅力」が「町の魅力」なのだと改めて気づかされました。 ツアーを終えて、僕は三重県各地の魅力的な「ひと」、日本中 ...