濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

2024/7/22

伊勢河崎の夏祭「河崎天王祭2024」の様子をご紹介

2024年7月14日(日) 、三重県伊勢市の河崎にて「河崎天王祭」が開催されました。今年(2024年)から伊勢河崎を拠点にしている御縁で、伊勢河崎商人館さんにて祭のお手伝いに参加していましたので、本記事にて「河崎天王祭」の様子を紹介します。 伊勢河崎天王祭とは 河崎天王祭 令和6年7月14日(日)15時から。「河崎天王祭」は河崎の河邊七種神社にご鎮座される「牛頭天王(須佐之男命)」の夏のお祭りです。河崎町内で様々なイベントが開催されます。 【青年神輿】       15時~19時       河崎中橋通り ...

2024/6/13

本草湯 Visonサウナ後の外気浴が最高に良い

Visonの本草湯に2024年4月25日にオープンした「Visonサウナ」。 週1程度の頻度でサウナに通う身として、早く体験しておかねばと出かけ先の帰りにVisonに立ち寄ってきました。 時刻は夕方17時過ぎ。ちょっとVisonマルシェでめぼしい商品を物色してから、まだ日が明るいうちに本草湯に駆け込みます。本草湯は個人的に山の中の景色や空気感を楽しめる明るい時間に利用するのがオススメです。銭湯や温浴施設というより、絶景の温泉宿で昼間に入る風呂が格別、その感覚に近いですね。ちなみに夜0時まで営業しているので ...

2025/3/27

鳥羽水族館の年間パスポートは何回で元がとれるのか?検証してみた。

全国でも珍しい海洋生物が飼育されている人気スポット 鳥羽水族館。伊勢志摩観光の際には、伊勢神宮参拝と合わせて鳥羽水族館に訪れる方が多いのではないでしょうか? 鳥羽水族館の生き物たちの愛らしい姿に「これから何回もリピートしたい!」と思い焦がれた方も多いことでしょう。そんな方には鳥羽水族館年間パスポートの購入をオススメします。 本記事では鳥羽水族館年間パスポートを購入することで、どんなメリットがあるのかを検証して紹介します。鳥羽水族館の年間パスポートに興味関心のある方は、ぜひ参考にしてください。 料金の参照先 ...

2024/8/2

毎日続けやすい酵素「伊勢フルーツ酵素」が伊勢フローナルから新発売!

イセカルダモンコーラをはじめ、伊勢のクラフトドリンクを販売するフローナルさんから三重県産のブルーベリーを使った新商品が発売されました。 その名も「伊勢フルーツ酵素」です。酵素って何か健康に良さそうなイメージがありますよね。名前だけではどんな商品なのか想像がつかない方が多いと思います。 本記事では伊勢フルーツ酵素が一体どんな商品なのか、販売元 フローナルの社長 成瀬さんにお話を伺ってきました。また、実際に伊勢フルーツ酵素を飲んで続けてみた感想や販売場所なども紹介しています。ぜひ、最後まで記事を御覧ください。 ...

2025/5/26

宮リバー度会パークで開催「人のわマルシェ」の様子をご紹介 2024/5/29

2024年5月19日(日)、宮リバー度会パーク芝生広場にて「つないでつむぐ 人のわマルシェ」が開催されました。主催は「つないでつむぐ人のわマルシェ実行委員会」さんで、Instagram等で精力的に発信されている様子や魅力的な出展ブースに背中を押されて、会場を覗いてきました。本記事では「人のわマルシェ」の様子をご紹介します。 人のわマルシェのチラシ 総勢28ブース「グルメや雑貨、体験ブースいろいろ」 会場の様子① イベント会場上の歩道から 会場の様子② 右奥が屋根付きのステージ 午前11時頃は雨模様で傘が必 ...

2025/5/25

三重県の中華そば巡りの記録帳「昔ながらの中華そばを求めて」

小説家の宮本輝著「灯台からの響き」を読んでから、中華そばにハマっています。 小説は中華そば屋さんの店主である主人公が、本の間から見つかった亡き妻宛の古いハガキをきっかけに、妻の知られざる過去を追って灯台を巡るに旅に出かけるという内容です。 小説内で中華そばの描写等がありまして、特にこだわりのスープを仕込むシーンに触れて「主人公の作った中華そばを食べたいなぁ」と思わず唾を飲み込みました。そんな中華そばが気になって仕方がなくなってから始まったのが、中華そば屋さん巡りです。 筆者の住まいは三重県伊勢市ですので、 ...

2024/4/30

とりいち明和店で名物 鶏焼き肉と地酒をペアリング。お店の様子やアクセスも徹底解説!

三重県はうまい鶏焼肉で溢れている。 香ばしい味噌ダレに絡まった鶏肉を網でジュワッと香ばしく焼き上げて、熱々のご飯にワンクッションして...もう、想像しただけでヨダレが出てきました。 観光客の方は三重県のお肉といえば、まずきめ細かな極上のサシが美しい松阪牛が浮かぶのではないでしょうか?しかし、ご存知の通り松阪牛は高価なお肉。地元だからといって高価なのは変わりませんので、日常的に食べるにはおサイフも胃袋も続きません。 では、地元民は網の上で何を焼いているのか?と問われれば...そう、鶏肉です。特に三重県松阪市 ...

2024/4/30

南伊勢町五ヶ所浦のスパイス食堂マルコで「スパイスカレープレート」で身体も心もリフレッシュ。

身体が...身体がスパイスを欲している。どこかにスパイスの効いたカレーを食べられないだろうか.... そんなインドのタール砂漠で水を欲するような気持ちで、スパイスカレーを求めている方へ。実は伊勢志摩にスパイスの効いたカレーを提供するお店があるんです。 お店の名はスパイス食堂マルコさん!南伊勢町五ヶ所浦にて、2023年6月18日にオープンしたスパイスカレーの専門店です。 本記事では、スパイス食堂マルコでの実食の様子やお店の場所・アクセスなどをご紹介します。ぜひ最後まで記事をご覧ください。 ふと食べたくなる南 ...

2024/5/30

三重の酒蔵元が伊勢に集う「伊勢志摩SAKEサミット2023」の様子

2023年9月24日に伊勢高柳商店街にて開催された伊勢志摩SAKEサミット。三重県の酒蔵元22蔵、お酒に合うグルメが集結しました。当日の様子を映像にしましたので、ご紹介します。飲んで食べて陽気な会話が溢れる会場の様子をぜひご覧ください。 伊勢志摩SAKEサミット2023」の様子 映像ではみんなで乾杯の様子から、三重県の日本酒をお猪口でいただく様子、お酒に合う美味しいグルメの一部を紹介しています。楽しい会場の雰囲気を感じとっていただけたら...今度は現地で楽しみましょう。 伊勢志摩SAKEサミットの関連情報 ...

2023/8/21

鳥羽 樋ノ山のふもとのコーヒースタンド併設の菓子製造ラボ「ヒノヤマラボ」

伊勢志摩・鳥羽には海もあれば、山もある。 市内全域が伊勢志摩国立公園に指定されている三重県鳥羽市。車であれ、電車やバスであれ、鳥羽市を訪れると広大な海の景色がお出迎えしてくれます。 そんな鳥羽といえば「海」というイメージが変わってしまう、素敵なカフェが2023年8月17日に新しく誕生しました。カフェの名は「ヒノヤマラボ」。樋ノ山のふもと、旅館 扇芳閣さんの隣にオープンしたMUSEA(ミュゼア)さんの新店舗です。コーヒースタンド併設の菓子製造ラボで、美味しいコーヒーやスイーツを楽しめます。 本記事では、コー ...

2024/7/22

船から眺める 空と海を彩る圧巻の花火「第68回 鳥羽みなとまつり」の様子をご紹介

2023年7月28日(金) 、三重県鳥羽市で第68回「鳥羽みなとまつり」が開催されました。今回、筆者が日頃から交流のある「鳥羽なかまち会」メンバーのご厚意で特別な船に乗せていただけました。当日の様子を映像にまとめてみましたのでご紹介します。 「第68回 鳥羽みなとまつり」 船からの様子 船には金比羅宮の神体と宮司さんたちが乗船され、花火の前に湾を3周して海を浄め、人々の安全を祈願する神事「海上渡御」が行われました。そして、船上で20時を迎えると...ドン!と大きな音から、夜空を彩る花火が次々と打ち上がりま ...

2024/6/1

鳥羽の離島 菅島のしろんご祭と150周年を迎えた菅島灯台の様子をご紹介

2023年7月8日(土)、三重県鳥羽市の離島 菅島で行われる年に一度のお祭り「しろんご祭り」を見学してきました。当日のしろんご祭りや150周年を迎える菅島灯台の様子を映像にまとめてみましたのでご紹介します。 菅島のこと 菅島は鳥羽市の港から東に約3キロメートルほど離れた位置にあります。主要産業は漁業で、世帯数は212世帯、人口は496人(令和4年2月末)ほど。日本で現存する洋式灯台の菅島灯台をはじめ、自然豊かな観光スポットがあり、年間 約18,000人の観光客が訪れています。 大きなアワビの姿も「しろんご ...