伊勢市のお土産
伊勢神宮参拝やおはらい町散策にお出かけの方は、混雑状況を「らくらく伊勢もうで」で確認できます。参考にしてくださいね。
伊勢神宮参拝やおはらい町散策にお出かけの方は、混雑状況を「らくらく伊勢もうで」で確認できます。参考にしてくださいね。
いつかは行きたいお伊勢参り。遠く離れた伊勢神宮を目指す旅人たちと縁ある、三重県の文化のひとつに「お餅」があります。 主に三重県内の本街道沿いで数多くの名物餅が、今も点在しています。その中でも伊勢神宮のお膝元、伊勢市では名物餅が盛りだくさん。 今回は、海を越えて疲れ果てていたであろう旅人をもてなしてきた伊勢名物餅「二軒茶屋餅」をご紹介します。 二軒茶屋の歴史を知り、旅人たちのことを考えながらお餅をいただくと、ただ食べるだけでは味わえない美味しさを体験できますよ。 こんな人におすすめ お餅が好き、特にきなこ餅 ...
真っ黒で甘くてシュワシュワとした炭酸の魅惑の飲み物といえば・・そう、コーラですね。 ギラギラと輝く太陽の下で、水が滴るキンキンに冷えたコーラを一気飲みしてプファーと一杯 サウナやお風呂上がりにプファーと一杯 揚げ物や塩っけのある食べ物と合わせてプファーと一杯・・・ とコーラを飲みたくなるシチュエーションはさまざま。 しかし、そんなコーラ好きの方にとってネックなのが「甘すぎること」で、飲みすぎないように心がけている方も多いのではないでしょうか?そんなコーラ好きの悩みに応えてくれる、ちまたで人気の商品が割って ...
吐く息が白くなる寒い季節。伊勢神宮参拝やおはらい町通りにおかげ横丁散策へ出かけた時、食べたくなるホッと温まる冬の定番といえば? 甘くてトロッとしていて、梅干しや昆布と温かいほうじ茶と・・・・ みえ案内人僕は伊勢神宮への初詣とセットでいただくのが毎年の習慣になってます。 もうおわかりですね。そう、伊勢の老舗餅屋 赤福さんの「赤福ぜんざい」です。 2020年12月、そんな赤福ぜんざいが何とお持ち帰りできるようになるという知らせが飛び込んできました。新型コロナウイルスの影響もあり、伊勢にお越しになれない方が自宅 ...
プルプル食感で癒やされる和スイーツのわらび餅。伊勢神宮内宮やおかげ横丁で有名な三重県伊勢市には、わらび餅専門の伊勢古仁屋(いせこびとや)さんが製造する伊勢わらび餅があります。 お土産にオススメな箱タイプの伊勢わらび餅や伊勢のカフェとのコラボ わらび餅ドリンクなどなど。まさに今、伊勢でわらび餅旋風が巻き起こっています。 そんな伊勢古仁屋さんが2020年夏、えっ一体どんな味なの?と気になる新商品を発売されました。 それが、ヒンヤリ新食感なわらび餅バーです。本記事では伊勢わらび餅アイス全種類(2020年8月時点 ...
伊勢海老といえば、伊勢湾の恵みに育まれた伊勢志摩らしい名産のひとつです。伊勢海老といえばプリップリの身の美味しさもさる事ながら、濃厚な旨味にうっとりホッと一息ついた経験ってありませんか? 今回はそんな伊勢海老の旨味を堪能できる、令和2年6月13日(土)に本格的に販売開始した新商品「伊勢えび風味のたれをかけて食べるうどん」をご紹介します。 こちらの商品を開発されたのは、横綱印の伊勢うどんでお馴染みの伊勢市の製麺メーカー みなみ製麺さん。しかも、同じ伊勢市の老舗醸造元 糀屋さんとコラボ品なんです。 当記事では ...
伊勢神宮のお膝元 おはらい町には、古くから現代にいたるまでお伊勢参りに訪れる参拝客をもてなし続ける和菓子店が多くあります。 藤屋窓月堂ふじやそうげつどうさんはおはらい町通りにある老舗和菓子屋さんのひとつで、愛され続ける定番和菓子 利休饅頭などで有名です。 そんな老舗和菓子屋の藤屋窓月堂さんから気になるニュースがSNSを通じて僕の耳に届きました。 何でも津市の有名フレンチレストラン ミュゼ ボンヴィヴァンさんとタッグを組み、新ブランド「月と犬」を発表したとのこと。しかも第一弾の商品も同時発表されていて、その ...
ちょっと小腹が空いたな。 腹7分目でもう少し何か食べたいな。 そんな時に三重県のご家庭で常備されている田舎あられという米菓子があるのを、あなたはご存知ですか? もし、あなたの回りに三重県人がいたなら、「田舎あられって何?」と聞いてみてください。そうすると、三重県人はきっとこう答えるでしょう。 「あぁ、お茶漬けにするあられな。」 そう、田舎あられは三重県人にとって基本の基本はお茶漬けなんです。今回は三重県伊勢市のあられ屋 三国屋さんの田舎あられを題材にして、一体どんなあられなのか?を紹介していきます。 こん ...
三重県伊勢市のおはらい町通りには、赤福餅をはじめとして多くの銘菓が軒を連ねています。 お餅の銘菓が多い中、ひときわ目立つ伊勢銘菓として有名なのが、藤屋窓月堂の利休饅頭です。 利休と聞いてピンときた方はお察しの通りで、茶人にゆかりのある銘菓なんです。ふわっとやわらかな生地に、上品なこし餡が包まれた地元でも愛され続けているお饅頭です。お伊勢参りで伊勢神宮へお越しの際には、ぜひ手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 伊勢らしいお土産を探している人 和菓子といえばお餅よりもお饅頭だ!という人 ふんわり生地と ...
お伊勢参りに訪れた旅人たちは、野を越え山を越え、時には海を越えて伊勢の地へと辿りつきました。長い旅路の中には、雨が降って身体を壊してしまったり、食事が合わなくてお腹を壊してしまったり、大変なことが多かったはずです。 そんな旅人たちが常備していたものが、小さく粒の真ん丸いお薬 丸薬。丸薬は全国に点在していて、奈良県の陀羅尼助(だらにすけ)や神奈川県のういろう、富山県の反魂丹、そして三重県の伊勢 萬金丹が有名ですね。 今回ご紹介するのは、萬金丹の成分が配合された黒糖の飴 萬金飴のご紹介です。三重県伊勢市のお土 ...
三重県伊勢市には世界一に輝く美味いクラフトビールがある。 伊勢角屋麦酒を知っていますか? もちろん知っている!という方も多いでしょうし、伊勢神宮内宮や外宮へ参拝した際に「伊勢角屋麦酒」の看板を見かけた観光客の方も多いかもしれません。 伊勢角屋麦酒はビール会のオスカーと呼ばれるInternational Brewing Awardにてペールエールが金賞を受賞し世界一を達成しました。これって凄い事なんですが、世界一という偉業が僕たち一般人にうまく伝わっていなかったりします。 「世界一になっても売れない。」 そ ...
伊勢神宮参拝 おはらい町通りの食べ歩き おかげ横丁観光 など、全国でも名の知れた一大観光地 三重県伊勢市。 伊勢市といえば、名物 赤福餅をはじめ美味しい和菓子のお店がたくさんあります。伊勢観光で「甘味に癒やされるグルメ旅」は楽しみの一つ。 さて、伊勢観光を満喫した後、気になり探しはじめるものといえば・・・そう、伊勢のご当地お土産です。 餅菓子も美味しくて魅力的だけど、日持ちがする伊勢らしい和菓子って何かないかな? そんなあなたにぜひオススメしたい王道伊勢土産。それが播田屋さんの絲印煎餅(いといんせんべい) ...
目の前には三重県伊勢市の愛されフード 伊勢うどんと専用のタレがありました。 伊勢うどんはふわふわで極太の麺がタレによくからみ、飲み込んだ後も旨味の余韻を楽しめます。 冷蔵庫の中には基本の具材であるネギ。 「あと・・・そういえばちょうど牛肉もあるな。」 いつもは水を張った鍋を火をかけて準備しますが、今回はフライパンに持ちかえることにしましょう。 いつもの伊勢うどんの材料に牛肉が揃えば、簡単アレンジ料理が出来上がります。 タレも香りも麺にからむ、伊勢焼きうどんのご紹介です。 準備するのは、いつもの伊勢うどん材 ...
© 2021 三重県 お土産観光ナビ