たまの休みには、ちょっと気になる離島へ船旅したいな。
なんて計画は、楽しい伊勢志摩旅行の醍醐味です。また、鳥羽をはじめ伊勢志摩の冬の風物詩といえば、モクモクとした煙と黙々と殻を開けて食べる人の光景。そう・・・牡蠣小屋の牡蠣食べ放題です。
もし、離島旅と牡蠣小屋での食べ放題が同時に体験できるとしたら・・・胸が踊ってきませんか?
今回は伊勢志摩でも代表的な離島 答志島にお出かけして、牡蠣小屋「焼きカキ優漁水産」さんの牡蠣食べ放題を体験レポートの紹介記事です。数時間でお腹も充実感もいっぱいに。そんな内容盛りだくさんですので、ぜひ最後まで記事をチェックしていってください。
離島 答志島の牡蠣小屋には、もちろん船で向かいます

答志島の桃取へは片道450円です。
三重県鳥羽市にある離島の中で最も大きい答志島。有名な島なので一度でも耳にした方は多いかもしれません。答志島へは鳥羽マリンターミナル定期船乗り場から船に乗って向かいます。
鳥羽マリンターミナルは鳥羽駅から徒歩6分です。車でお越しの際は、佐田浜駐車場(2時間まで500円、 2時間以上5時間まで1時間250円)に駐めましょう。

鳥羽マリンターミナルから答志島(今回は桃取町)へは約12分。プチ船旅を楽しめます。
みえ案内人

ゆったり座って桃取到着を待つのも良し、甲板に出て潮風にはしゃぐのも良しです。

愛知県の田原へ向かう伊勢湾フェリーの姿が見えました。

コジマが綺麗です。

答志島桃取に到着!
船着き場からすぐソコ!答志島の牡蠣小屋 優漁水産へ

船を降りたら優漁水産の方が案内板を持って、迎えてくれます。

小屋の後ろに見える白い煙・・牡蠣小屋の気配。

桃取の定期船乗り場から歩いて2分程度です。
予約した12時30分前に無事到着。定期船乗り場着が12時22分頃で、牡蠣小屋優漁水産さんに自然と誘われるようなスムーズさです。答志島桃取散策は食後に楽しみましょう。さっそくお会計を済ませて、席に着きます。

優漁水産さんではすべて調理をしてくれる牡蠣食べ放題スタイルです。
ここで優漁水産さんの牡蠣食べ放題の料金やルール、備え付けられているもの等を確認しておきましょう。
答志島桃取 優漁水産 牡蠣食べ放題のポイントは?
- お席は室内です。天候に左右されません。
- 食べ放題(焼き牡蠣、蒸し牡蠣)の制限時間は90分間です。
- 食べ放題の牡蠣は、わんこそば形式で皿が空になるとスタッフさんが持ってきてくれます。
- 人数分の牡蠣ご飯2種類、牡蠣のお味噌汁、カキフライ2個が付きます。

答志島桃取 優漁水産 事前に要チェック 注意点は?
- 電話での完全予約制です。飛び込みは受け付けられていないので、絶対に電話して来店しましょう。
- 食べ放題では空になったらすぐに声をかけてくれます。限界を感じたらストップとしっかり伝えましょう。
- 飲み物はセルフでアルコールの販売や備え付けの自販機があります。事前に準備しておくと良いでしょう。
- 調味料はポン酢、ケチャップ、マヨネーズ、レモン果汁、ソースの備え付けがありました。お好みの牡蠣用調味料は持参しましょう。
- 定期船に乗り遅れたら唇を噛んで絶望することになります。鳥羽マリンターミナルには余裕を持って到着しておきましょう。
食べ放題 料金はおいくら? ※.2020年3月現在
- 大人 2,500円(税込み)
- 小学生 1,250円(税込)
- 小学生以下は無料 ただし、カキフライ·牡蠣の味噌汁·ご飯(2種類)なし
※.つまり大人の場合、船代往復900円(片道450円)+2,500円で、合計3,400円となります。
さて、大変前置きが長くなりましたが優漁水産での牡蠣食べ放題の様子がこちらになります。






みえ案内人
見たらおわかりいただける・・・そう美味いやつです。
答志島の牡蠣は桃こまちと呼ばれるブランドで、身はプリッとして程よい塩加減と甘さです。調味料いらずでそのままでパクパクと食べ続けてしまいます。カキフライのサクッ、ジュワッとした味わいや牡蠣のお味噌汁の身体の芯までしみわたる味わいも最高です。


2種類の牡蠣ご飯がこちら。牡蠣ご飯はお客さんが食べ切れないことを前提にしてパックに詰められています。
みえ案内人
開始直後に牡蠣ご飯を1パック食べきってしまいましたが、2パックともお土産にする前提にしておくのも賢いかもしれません。ただし、牡蠣ご飯食べたい!の誘惑に打ち勝つ強靭な精神が求められます。

今日の夕食にいただきましょう。

ちなみに、こちらはテーブル下の様子。
食べた牡蠣の殻は一体どうしているのだろう?
実は足元に牡蠣殻を専用バケツが一人一つ備え付けられています。焦って食べると、蒸し牡蠣の空に入っている汁が衣服に飛んでしまう危険性があるので、慌てずにゆっくりと食べましょう。90分の親切なワンコソバ方式の牡蠣食べ放題は、焦って食べる必要は全くありません。
みえ案内人
もう大満足でごちそうさまでした。牡蠣でお腹を満たした後は、答志島桃取を散策して楽しみましょう。
鳥羽離島 答志島の牡蠣小屋 焼きカキ優漁水産の情報
牡蠣小屋 焼きカキ優漁水産さんの営業期間は毎年、11月頭〜3月末です。営業開始のタイミングは公式facebookなどでチェックしましょう。
店名 |
焼きカキ優漁水産 |
住所 |
三重県鳥羽市桃取町107 |
定休日 |
不定期(完全予約制で要電話確認) |
営業時間と食べ放題時間 |
10:00~16:00/約90分間 |
電話番号 |
0599-37-3811 |
公式facebook |
こちらから |
注意点 |
完全予約制。予約電話はAM9:00〜PM4:00までの受付です。 |
焼きカキ優漁水産のアクセスマップ
鳥羽マリンターミナルから定期船で約12分、桃取定期船乗り場から徒歩2分
みえ案内人
答志島の桃取町には宿泊施設はないそうなので、ご宿泊をお考えの場合は答志町の宿を確保しましょう。日帰りの場合は、定期船の時刻をしっかりと把握しておくことが大切です。
ご参考URL:定期船 答志島の時刻表
牡蠣好きはこちらの記事も要チェック
2023/3/17
伊勢志摩の漁師が海をハサむ!伊勢おはらい町にOPEN ハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介。
まさに今、地球の表面積の7割を占める海で様々な課題が浮き彫りになっています。 まずは身近な海の課題を知ってほしい。そんな思いから、2023年3月16日に伊勢神宮内宮前のおはらい町・おかげ横丁に期間限定(〜2023年5月31日)でOPENしたお店が「fisherman’s burger ENISHI/フィッシャーマンズバーガーエニシ」です。 今回は漁師が海をハサむ!を合言葉に、海のリアルを食や空間で伝えるハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介します。 本記事ではfish ...
ReadMore
2023/3/13
三重県のお取り寄せグルメにオススメ!熊野地鶏を鍋で味わい尽くす。贅沢に牡蠣とも合わせてみた。
秋が近づき、これから寒さが増してくる季節。美味しい鍋で心身ともに、温まりたいですよね。南北に細長く広がる三重県各地には、美味しい食材で溢れています。もちろん、鍋に抜群に合う極上の食材も目白押しです。 今回は「三重県の鍋」といえばコレ!という商品「熊野地鶏 水炊き鍋セット」をご紹介します。グツグツと煮えて湯気香る鍋の蓋を開ければ、トロッと輝くスープと柔らかな熊野地鶏のお肉に目が釘付けになること間違いなしです。 本記事では、実際に自宅に届いた「熊野地鶏 水炊き鍋セット」を作る様子から実食レポート、南伊勢産の牡 ...
ReadMore
2023/3/18
的矢かきテラスで絶品牡蠣料理を満喫。利用の様子やアクセスまで徹底解説!
的矢かき・・・伊勢志摩、いや三重県、いや日本を代表するブランド牡蠣で牡蠣好きならご存知の方も多いでしょう。 そんなブランド牡蠣を存分に味わい尽くせるお店が2022年1月26日(水)にOPENします。お店の場所は何と、的矢かきを生産・販売する佐藤養殖場さんの敷地内なんです。 気になりすぎるお店の名前は...的矢かきテラス! みえ案内人 しかも、牡蠣シーズン以外は海鮮丼などの新鮮魚介メニューも堪能できるお店なのだとか... 的矢かきテラスを一言で表すと...絶景と絶品を一度に味わえる最高のお店です。 本記事で ...
ReadMore
2023/2/24
安楽島牡蠣のゴマ油漬け 安楽島オイルスター☆の濃厚なひとくちにうっとり
三重県鳥羽市の美味しい食材の代表格といえば、海で育まれたプリプリの牡蠣!毎年11月頃から3月末頃まで特に賑わう牡蠣小屋は、冬の風物詩です。 あぁ早く冬にならないかな・・・寒いのは苦手でも「牡蠣が好き」が勝ってしまう僕のような人は、そんな妄想を繰り広げてしまうはず。 「・・・もう我慢できない、牡蠣が食べたい!」 もし、あなたが砂漠で放浪し水を求めるように牡蠣を求めてしまっていたなら・・・オススメの牡蠣の商品があります! 今回、ご紹介するのは濃厚な味わいにもう一粒、もう一粒と止まらなくなる「安楽島 オイルス ...
ReadMore
2023/2/24
伊勢志摩で漁師体験! Anchor. 漁師の貸切アジトの漁村アクティビティにご注目
広大な山々に、澄んだ川の水面、満天に輝く星空に・・・そして青くキラキラ輝く海。 眺めるだけでも最高な景色は伊勢志摩に広がっています。最近では、もっと大自然を身近に感じられる体験サービスも充実していますよね。例えば、農家さんの元で野菜の収穫体験ができる農泊はとても人気です。 今回ご紹介をするのは農泊・・・ではありません。体験の場は山から海へ、講師は農家さんから漁師さんへ・・・そう、いうなれば漁泊(ぎょはく)。 そんな体験をできる場所が三重県鳥羽市浦村にある宿泊施設 Anchor. 漁師の貸切アジトです。 本 ...
ReadMore
気になるスポットを事前にチェック!あなた好みの鳥羽の旅をお楽しみください。
2023/3/13
伊勢志摩のウツボがご当地バーガーに。鳥羽駅直結 かもめテラスで高校生発案の「TSGバーガー」を、美味しくいただく。
伊勢志摩の海が育む豊かな恵み。伊勢海老やあわびなど、伊勢志摩を代表する食材をはじめ新鮮な魚介類で溢れています。 しかし近年、地球温暖化に気候変動、黒潮大蛇行などの海の変化が起こっています。例えば、伊勢志摩の海で海藻が少なくなっていたり、アワビが獲れなくなっていたり。逆にとある魚が多くなって、海の生態系に影響を及ぼしているなんてことも。 そんな海の課題に三重県立宇治山田商業高等学校(以下、山商)の高校生が地域と連携して、ご当地バーガー「TSGバーガー/Toba Shima Gang burger 」を開発し ...
ReadMore
2023/2/24
鳥羽シーサイドホテルでジモ泊!部屋から離島や船を眺める憩いのひと時
地元に宿泊してみよう!略して「ジモ泊」。北は長島スパーラランドになばなの里にはじまり、伊勢志摩に熊野古道と観光スポットが多い我が三重県。そんな三重県に遊びにくる友人に「宿泊先のオススメを教えて」と聞かれた時、あなたはどこをオススメしますか?実は、地元民の多くはオススメの観光スポットは熱く語れても、オススメのホテルや旅館を熱く語れる人は多くありません。 みえ案内人 あそこのホテル、良いらしいよ。と答えるのが精一杯.. そこで、チャンスがあったら地元に泊まって見識を広げようと始めてみたのが「ジモ泊」です。 今 ...
ReadMore
2023/2/24
鳥羽なかまちグルメを一挙紹介!クボクリから◯◯mのMAP付き
鳥羽なかまちは主に鳥羽3丁目4丁目付近を指す、三重県の一大観光スポット 鳥羽水族館からもアクセス良好なまち。 そんな鳥羽なかまちでは近年、新しいお店が続々とオープンしています。特に充実している飲食店やカフェは、地元住民だけでなく観光に訪れた方にも人気です。 本記事は普段から鳥羽なかまちグルメを食べ歩きしている筆者が保存用に作った「鳥羽なかまちグルメマップ」を公開。マップに掲載されたお店をひとつひとつご案内していきます。鳥羽水族館やミキモト真珠島をはじめ、伊勢志摩観光で訪れた方も、三重県で暮らす身近なグルメ ...
ReadMore
2023/2/24
年1回の特別な鳥羽の夜 鳥羽なかまち竹明かりマーケットを楽しむ
幾何学的な模様から溢れる温かなひかりに魅了されるイベント、竹明かり。三重県鳥羽市の町中では、年に1度だけ竹明かりが灯ることを知っていますか? 竹明かりの会場は、鳥羽藩主内藤氏の菩提寺「西念寺」。時刻は午後5時を過ぎる頃、あたりが暗くなるにつれて現れた幻想的な明かりが、訪れる人を優しく包み込んでいきました。 鳥羽なかまち竹明かりマーケットって? 毎年、10月または11月頃に開催されている鳥羽なかまち会主催のイベントです。 鳥羽なかまち会は町の住民で結成された団体で、昭和の街並みを残す鳥羽なかまちの活性化を願 ...
ReadMore
2023/2/24
船越しょうゆ&レッドパールどっちにする?鳥羽マルシェのご当地ソフトクリームをご紹介
甘くて冷たいご当地ソフトリクーム。はじめて訪れた土地で「どこかで食べられないかな?」と探してしまいますよね。特に暑い日差しが降り注ぐ季節には、お昼ごはんを抜いてでも1日1本は食べたい・・・そんな魅惑のデザートです。 鳥羽水族館やミキモト真珠島など、真っ青な海の情景に目を奪われてしまう三重県鳥羽市にもご当地ソフトクリームを食べられるお店があります。今回は鳥羽駅から徒歩1分の鳥羽マルシェで食べられるソフトクリームのご紹介です。 鳥羽マルシェさんのソフトクリームは2種類 レッドパールソフトクリーム 船越しょうゆ ...
ReadMore