まさに今、地球の表面積の7割を占める海で様々な課題が浮き彫りになっています。
まずは身近な海の課題を知ってほしい。そんな思いから、2023年3月16日に伊勢神宮内宮前のおはらい町・おかげ横丁に期間限定(〜2023年5月31日)でOPENしたお店が「fisherman’s burger ENISHI/フィッシャーマンズバーガーエニシ」です。
今回は漁師が海をハサむ!を合言葉に、海のリアルを食や空間で伝えるハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介します。
本記事ではfisherman’s burger ENISHIのお店のコンセプトや実際に食事をしたレポート、アクセス方法などをご紹介していきます。ハンバーガーや牡蠣好きはもちろん、伊勢おはらい町・おかげ横丁で生牡蠣を剥く体験ができる唯一のお店です。伊勢神宮参拝や伊勢志摩観光に訪れた方は、ぜひ最後まで記事をご覧ください。

実は漁師さんが美味しく食べているお魚のバーガーや、新たな牡蠣の味わいの扉が開かれる「オイスターシューター」を要チェックです。
ご注意
fisherman’s burger ENISHIさんは2023年5月31日に期間限定出店を終了しています。
縁さんのお料理が気になる方は「Cloud 1 Dining 縁 -えにし-」さんをチェックください。
fisherman’s burger ENISHI /フィッシャーマンズ バーガー エニシとは

ー石川さん「fisherman’s burger ENISHIのコンセプトを一言で表すと海。」
海には本当に様々な課題があります。fisherman’s burger ENISHIの店内に入ると提供されているメニューや食材、展示物から伊勢志摩の海の課題が見えてきます。海の課題を見て、食べて一緒に解決していこう!という思いを表現したとオーナーの石川さんは話します。

ー石川さん「まずは海の課題として、海洋プラスチックがある。それをアップサイクルしようというところから、一般的に流通していかない実は漁村では美味しく食べられている魚を実際に食べてもらって、もっと認知を広げていきたい。」
例えば、未利用魚で呼ばれている魚は、人が食べる食べないを決めています。首都圏では決して出会うことのない「ワカナ(ぶりの子)」を使ったハンバーガーをはじめ、海のリアルがfisherman’s burger ENISHIに詰め込まれています。
志摩市あづり浜のCloud 1 Dining 縁 -えにし-のご紹介

「おかげ横丁 福鼓堂(ふっこどう)」のスペースに期間限定オープンした「fisherman’s burger ENISHI」は、実は志摩市志摩町のあづり浜前で海の課題に向き合うダイニング「Cloud 1 Dining 縁 -えにし-」を運営されています。「Cloud 1 Dining 縁 -えにし-」では、三重県の漁師さんや農家さんといった1次生産者の顔が見える素材を使ったランチを提供されています。

生産者の顔が見える美味しそうなメニューを前に、何を注文しようか迷ってしまうこと間違いなしです。



店名 | Cloud1 Dining 縁(クラウドワンダイニング エニシ) |
住所 | 三重県志摩市志摩町越賀2249-13 |
休業日 | 水曜日(8月中は無休) |
営業時間 | 11:00~15:00(Lo14:00) |
電話番号 | 0599-85-7889 予約可能 |
公式Instagram | 公式Instagram |
駐車場 | 駐車場:有20台(無料) |
アクセス方法 | 伊勢神宮内宮から車で56分、志摩スペイン村から29分 |
備考 |
リアルフィレオフィッシュに希少な牡蠣のオイスターシュタ−まで。伊勢志摩の幸たっぷり♪味わい尽くせます。

一部のメニュー一覧
- 本日のバーガー(REALフィレオフィッシュ、フレッシュフィッシュバーガー、鰤テリヤキバーガー、海老アボカドバーガー、) 550円
- ダブルフィッシュバーガー 660円
- おさかなナゲット&チップスSET&ドリンク 1,000円〜
- お好みの本日のミニバーガー&チップス&ドリンク 1,100円〜
- ワイルドバーガー 1,450円
- おさかなナゲット&チップス 700円
- 30秒オイスター 500円
- オイスターシューター 600円
- 各種ドリンク・アルコール 440円〜
fisherman’s burger ENISHIで食べられるグルメをざっくり分けると
- 海をハサんだハンバーガー
- 海を美味しく揚げたナゲット&チップス
- 志摩市浜島産のフィリップファームオイスター
の3つです。(※.来店時)ハンバーガーで使われている海産物は、海老アボカドバーガーの尾鷲市産のガスエビを除いて志摩市産でした。

単品で小腹を満たすのはもちろん、3種類をうまく組み合わせればボリューム満点です。



どれも気になるメニューで注文カウンター前で迷いながら、意を決してREALフィレオフィッシュミニバーガー&チップス&ドリンク付、オイスターシューター2種をチョイス。
それでは、店内にあるテラス席を確保させていただいて、いざ実食です。
肉厚なアイゴをがぶり!伊勢志摩の漁師がハサむ「REALフィレオフィッシュバーガー」。

リアルフィレオフィッシュバーガーは、その名の通り今まさに獲れていて実は漁師さんが普段美味しく食べている市場に出回らない魚がパンズに挟まれています。今回、挟まれていたのは「アイゴ」です。
魚釣りする人はよくご存知かもしれないアイゴは、背びれや尻びれに毒のある魚で、ちょっと嫌われてしまっている魚...でも、実は上質な白身で筋肉質、噛めば噛むほど旨味が出てくる漁師さんが好んで食べる美味しい魚です。
バクっとフィレオフィッシュバーガーにかぶりつくと、噛みごたえがあってじゅわっと口の中に旨味が広がります。もちろん全く臭みはありません。

またたく間にペロリと平らげてしまいました。アイゴってこんなに美味しかったんですね。


生牡蠣を季節のソースと合わせる至福のグルメ「オイスターシューター」

オイスターシューターとは、生牡蠣に様々なソースをあわせてクイッといただく食べ方です。fisherman’s burger ENISHIでは、季節に応じて数種類のオイスターシューターを味わえます。
ガスパチョはトマトをベースとして酸味とつぶつぶ野菜の食感を生牡蠣に合わせる、さっぱり口溶けの味わい。たまりません。アボカドは濃厚。ねっとりとアボカドの濃厚さを感じながら牡蠣の甘味に天を仰ぎます。

何個でも食べられそう...オイスターシューター、おそるべし食べ方。


fisherman’s burger ENISHIのメニューでオイスターシューターを採用した理由は、食べ方の提案と野菜の生産者さんとコラボをするため。Cloud 1 Dining 縁 -えにし-さんのコンセプトがお店に反映されています。

希少なフリップファームオイスターで漁師直伝の牡蠣剥き体験!

fisherman’s burger ENISHIでは、フリップファーム(海面養殖)で育てられた希少な牡蠣「フリップファームオイスター」を提供。オイスターシューターで使用されている牡蠣も「フリップファームオイスター」です。
全国有数の牡蠣の産地として知られる伊勢志摩では、海の変化によって牡蠣の大量死が課題になっています。
考えられる原因の仮説として、海の酸素不足に目を向けた伊勢志摩の漁師さんはニュージーランド生まれの牡蠣養殖「フリップファームオイスター」を志摩市浜島町に導入。そうして、育った牡蠣が志摩市浜島産の「フリップファームオイスター」です。

志摩市浜島産の「フリップファームオイスター」を食べられるのは、fisherman’s burger ENISHIだけ。食べなきゃもったいないです。



さらに、fisherman’s burger ENISHIでは伊勢おはらい町・おかげ横丁で漁師さんにレクチャーを受けながら「フリップファームオイスター」を自分の手で剥く「30秒オイスター」体験を提供しています。
漁師さんのレクチャーを受ければ、ぷりっとした生牡蠣をご自宅で剥けるようになるかもしれません。もちろん、その場で剥いた「30秒オイスター」は店内で美味しく食べられます。

水揚げされてきたばかりのフリップファームオイスターは、海の味わいと素材の甘さが際立ちます。ぜひ、味わってみてください。
伊勢おはらい町で伊勢志摩の幸を味わい尽くしたいなら...fisherman’s burger ENISHIへ。

いかがでしたか?
fisherman’s burger ENISHIには海のリアルで溢れ、まさに今直面している海の課題に向き合う空間になっています。
伊勢神宮参拝や伊勢おはらい町・おかげ横丁観光に訪れた際は、ぜひ、fisherman’s burger ENISHIに訪れてみてください。
fisherman’s burger ENISHI のアクセス方法や営業時間など

店名 | 福鼓堂(ふっこどう)/fisherman’s burger ENISHI |
住所 | 三重県伊勢市宇治浦田一丁目5番6号 |
休業日 | 無休 |
営業時間 | fisherman’s burger ENISHI 10:00〜17:00(ラストオーダー 16:00) |
電話番号 | 0596-26-1177 |
公式WEB | 伊勢内宮前おかげ横丁 福鼓堂 |
公式SNS 最新情報はこちらから | おかげ横丁福鼓堂公式Instagram Cloud 1 Dining縁公式Instagram |
駐車場 | おはらい町周辺 有料駐車場あり |
アクセス方法 | ・宇治橋前から徒歩9分 ・五十鈴茶屋 五十鈴川店から徒歩4分 くみひも平井、森下酒店おはらい町通り店 横 |
備考 |
お持ち帰りに関して
出来立てをお召し上がりいただきたいので、基本的にはイートインでの提供です。ご希望に応じてお持ち帰りも可能です。
初めての方へ fisherman’s burger ENISHI を利用する際の備えをアドバイス

伊勢おはらい町&おかげ横丁には腹を減らした参拝客が押し寄せる...
伊勢神宮参拝とおはらい町&おかげ横丁散策と合わせて、fisherman’s burger ENISHIを利用する際に「こんなはずでは...ぐぬぬ」とならないためのアドバイスを箇条書きでお伝えしておきます。
アドバイス
- 五十鈴茶屋 五十鈴川店付近や五十鈴川河川敷沿いの駐車場に駐めるのがオススメ。混雑していても、個人的には河川敷を目指せば何とかなる印象を持ってます。
- 駐車場は1時間以上〜2時間未満で500円です。2時間以上であれば、1000円の個人駐車場に駐めてしまうのもありです。
- 土日祝は混雑。年末年始やGW、シルバーウィークなど長期休みは特に注意しながら、計画的なスケジュールを組もう。
- 場所がわかりづらいかも、森下酒店 伊勢おはらい町店とくみひも平井の間を復唱しましょう。
- 参考の時間推算(移動含む)「五十鈴川河川敷沿い駐車場→伊勢神宮参拝(1時間30分)→伊勢おはらい町・おかげ横丁散策(1時間)→fisherman’s burger ENISHIとすると、9時30分着で12時ENISHI来店になります。
甘味に日本酒♪fisherman’s burger ENISHI 周辺のお店をチェック。

fisherman’s burger ENISHIさんお隣には気になる酒屋さんと組紐屋さん。

お腹が満たされて・・・アイスが食べたい!そんな人には...
fisherman’s burger ENISHIから徒歩2分にカフェ&ショップ ISE KUSIRI HONPO 伊勢くすり本舗さんがあります。
萬金丹スイーツにクラフトコーラ、身体に良さそうな健康商品が取り揃っていますので、ぜひ覗いてみてください。
-
-
お伊勢参りの休憩処 カフェ 伊勢くすり本舗で萬金コーラや萬金丹アイスを味わう
お伊勢参りの常備薬 萬金丹(まんきんたん)を知っていますか? 伊勢神宮へのご参拝やおはらい町・おかげ横丁観光に訪れた人であれば、「萬金丹」の文字を一度は目にされているはず。萬金丹は、お伊勢さんを訪れた ...
続きを見る
編集後記
ここまで本記事を読んでいいただいた方、ありがとうございます。fisherman’s burger ENISHIはおかげ横丁 福鼓堂での期間限定OPENですが繁盛度合いによっては、2023年5月31日以降も継続営業される可能性があります。

ぜひ、fisherman’s burger ENISHIで海のリアル・課題に向き合って伊勢志摩の漁師がハサむ海を味わってみてください。
-
-
伊勢志摩産アカモクの生産・加工・販売をレポート 僕らのいただきます!までの軌跡
普段、生活をする上で欠かせない毎日の食事。 自宅や職場、飲食店と様々なシチュエーションでいただいたお料理が、毎日の僕らのエネルギーになっています。 さて、僕は今、志摩市のレストラン Cloud1 Di ...
続きを見る
食を届けてくれる「生産者さん」!関連記事はこちらから。
【玉城町】たこ焼きじゃない!? 玉城豚が主役の「あぐり焼き」を味わう
三重県玉城町にあるアスピア玉城は、地場産の農産物が揃う「ふるさと味工房アグリ」や「弘法温泉」のある複合施設。訪れるたびに四季を感じられる、玉城町の名物スポットです。 そんなアスピア玉城には、ちょっとユニークなご当地グルメがあります。その名も「あぐり焼き」!見た目はたこ焼きそっくりですが、中に入っているのは…なんと「豚肉」!地元名産・玉城豚が主役の粉もんフードなんです。 タコじゃなくて豚が主役!?「あぐり焼き」とは こちらがアグリ焼き 焼かれている姿だけでは、あぐり焼きなのかたこ焼きなのか、見分けがつきませ ...
甘夏にハマった理由。尾鷲で出会った、夏の香りを届ける柑橘の魅力
「甘夏って、こんなにおいしかったんだ。」 三重県・尾鷲で体験した「甘夏収穫ワーケーション」がきっかけで、これまで特に意識していなかった柑橘にすっかりハマってしまいました。今では、道の駅やスーパーで見かけるたびに思わず手に取ってしまうほど。爽やかな酸味とやさしい甘さ、そして生産者の想いが詰まった尾鷲の甘夏。この記事では、そんな甘夏の魅力やオススメの食べ方、そして出会いのエピソードをお届けします。 甘夏収穫ワーケーションとは 甘夏収穫ワーケーション(甘ワー)は、ワーケーションとはWork x Vacation ...
魚の長さで勝負!カードゲーム「サカナガサ」で遊んで魚の名前を覚えよう
魚の名前を聞いて、姿がすぐに思い浮かびますか? 様々な魚をモチーフにしたユニークなカードゲーム「サカナガサ」は、遊びながら海の恵みを感じられる、楽しくてちょっと学びのあるゲームです。伊勢市のサハンジデザインさんがデザインを手がけたカードゲームで、可愛いビジュアルとスリルあるルールで、子どもから大人まで楽しめます。今回は、そんな「サカナガサ」の魅力をたっぷりとご紹介します。 サカナガサってどんなゲーム? 「サカナガサ」は、魚を釣ってその長さで勝負するカードゲーム。対象年齢は6歳以上、プレイ人数は2~5人、プ ...
サステナブルキッチンまごの店「鯵わいドレッシング」と旬の野菜セットを味わってみました
先日、「サステナブルキッチンまごの店」が実施していたクラウドファンディング「未利用魚活用プロジェクト」のリターンが届きました。「未利用魚活用プロジェクト」は、伊勢すえよし 料理人の田中さんと多気町 相可高校の学生さんたちが、未利用魚を活用して食卓から社会貢献を広げようという取り組みです。 本記事では未利用魚活用プロジェクトと鯵わいドレッシング、三重県産野菜を美味しくいただいたレポートを合わせてご紹介していきます。ぜひ、最後まで記事をご覧ください。 未利用の鯵(アジ)を丸ごと活用した「鯵わいドレッシング」 ...
南伊勢産パッションフルーツ「伊勢志摩パッション」で夏を満喫。気になる栄養成分を検証してみた。
夏に食卓に並ぶフルーツといえば、何を思い浮かべますか? スイカにメロン、モモ、マンゴーなどなど色々とありますよね。三重県では各地で美味しい果物が育てられていて、三重県度会郡南伊勢町も産地のひとつ。よくご存知の方は南伊勢町といえばミカンを思い浮かべたことでしょう。 今回、取り上げるのは南伊勢町でみかん農家さんが育てられている夏の果物「パッションフルーツ」です。 本記事では南伊勢産パッションフルーツ「伊勢志摩パッション」を美味しくいただいたレポートや食べ方、保存方法などを紹介します。他の果物との栄養成分比較や ...
楽しい伊勢観光「伊勢おはらい町」関連記事はこちらから。
伊勢名物・赤福餅の魅力まるわかり!お土産にも旅の目的にもぴったりの一品
伊勢と聞いて、伊勢神宮と並んで思い浮かべるのが「赤福餅」という方も多いのではないでしょうか。和菓子の代名詞とも言えるその存在感は、全国の餅好き・あんこ好きに長く愛され続けています。 やわらかなお餅に、なめらかなこし餡を重ねた伝統の味は、伊勢神宮参拝後にぴったりのご褒美。一口頬張れば、上品な甘さとやさしい食感にほっと癒されること間違いなしです。 本記事では、赤福餅の魅力や商品の内容、購入できるお店情報をご紹介します。伊勢神宮を訪れる際には、ぜひ手に入れてみてください。 ふわり、なめらか「赤福餅」とは? 赤福 ...
地元民が教える 長期休暇の伊勢神宮・おはらい町の駐車場&アクセス完全ガイド
伊勢神宮、おはらい町・おかげ横丁といえば、三重県を代表する人気観光エリアです。でも、ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇中に車で訪れると、「駐車場どこ?」「どの道が混まないの?」と戸惑う方も多いでしょう。 今回は伊勢市在住の筆者が、自家用車での伊勢神宮(内宮)のアクセスルートから駐車場選びまで、地元ならではの視点で徹底解説します。ぜひ、参考にしてください。 まず知っておきたい!長期休暇の交通規制 GWや年末年始などの長期休暇中は伊勢神宮・内宮周辺では「交通規制&パークアンドライド」が実施されます。 ...
【伊勢観光ランチ術】繁忙期のおはらい町・おかげ横丁で美味しくスマートに食べ歩こう!
伊勢神宮の内宮前に広がる「おはらい町」と「おかげ横丁」。古き良き街並みと食の魅力にあふれる、三重県屈指の大人気のエリアです。 でもゴールデンウィークや年末年始などの繁忙期に訪れると、どこのお店も大行列.......「どこで食べればいいの?」「並ばずに楽しむ方法はある?」そんな悩みが聞こえてきます。 今回は、おはらい町・おかげ横丁で働いていたこと伊勢市在住の筆者が、繁忙期でもランチを攻略する最善策をご提案します。ぜひ、記事を参考にしてみてください。 基本の心得は「早めの時間帯&1店狙い撃ち」 まず、ランチを ...
伊勢志摩の漁師が海をハサむ!伊勢おはらい町にOPEN ハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介。
まさに今、地球の表面積の7割を占める海で様々な課題が浮き彫りになっています。 まずは身近な海の課題を知ってほしい。そんな思いから、2023年3月16日に伊勢神宮内宮前のおはらい町・おかげ横丁に期間限定(〜2023年5月31日)でOPENしたお店が「fisherman’s burger ENISHI/フィッシャーマンズバーガーエニシ」です。 今回は漁師が海をハサむ!を合言葉に、海のリアルを食や空間で伝えるハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介します。 本記事ではfish ...
伊勢うどんが丸ごとアラレに!?岩戸屋さんの伊勢うどんあられを、伊勢のお土産にどうぞ。
...時は2022年夏。あるようでなかった新たなお土産が伊勢市に爆誕しました。 その名も「伊勢うどんあられ」!そう、伊勢のソウルフード伊勢うどんが何とアラレになりました。しかも、伊勢うどんの麺やタレを使ったアラレという徹底したこだわりがあり。 本記事では、岩戸屋さんから新発売された「伊勢うどんあられ」を実食して、味わいや伊勢うどん感を徹底検証。商品の内容や販売しているお店を記事にまとめています。また、ひらめきで試してみた「伊勢うどんあられ」のアレンジレシピ?もご紹介してますので、ぜひチェックしてください。 ...