三重県玉城町にあるアスピア玉城は、地場産の農産物が揃う「ふるさと味工房アグリ」や「弘法温泉」のある複合施設。訪れるたびに四季を感じられる、玉城町の名物スポットです。
そんなアスピア玉城には、ちょっとユニークなご当地グルメがあります。その名も「あぐり焼き」!見た目はたこ焼きそっくりですが、中に入っているのは…なんと「豚肉」!地元名産・玉城豚が主役の粉もんフードなんです。
タコじゃなくて豚が主役!?「あぐり焼き」とは



たこ焼きといえば、ぷりっとしたタコが入った丸い粉もの。ですが、この「あぐり焼き」はその常識を良い意味で裏切ってくれます。
中に入っているのは、三重県玉城町が誇るブランド豚「玉城豚(たまきぶた)」。ふっくらジューシーな豚肉が、生地の中にゴロッと入っていて、一口頬張れば肉の旨味とソースの香ばしさがジュワ~ッと広がります。外はカリッと、中はトロッとした生地との相性も抜群です。
さらに、青のりやソースなどのトッピングも、自分好みに調整できます。おやつにも軽食にもぴったりの一品です。
アグリ たこ焼きハウス(タコハウス) 店舗情報
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | アグリ たこ焼きハウス(タコハウス) |
ラインナップ | アグリ焼き、たこ焼き、ソフトクリーム、かき氷 |
住所 | 〒519-0438 三重県度会郡玉城町原4254-1 アスピア玉城 |
電話番号 | 0596-58-8686 |
営業時間 | 月・火・木・金・土・日:10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
支払い方法 | 現金のみ(カード・QRコード決済不可) |
主なメニュー | アグリ焼き(豚肉入りたこ焼き)、たこ焼き、ソフトクリーム(玉城いちご、バニラ、ミックス)、かき氷など |
※.最新情報は公式Web等をご確認ください。
買いやすくて美味しい!「ふるさと味工房アグリ」は立ち寄りスポットにおすすめ

アスピア玉城の「ふるさと味工房アグリ」では地元産のお米や野菜も豊富に販売されていて、お買い得な価格で手に入るのも魅力です。伊勢神宮などを観光した帰り道に、ちょっと立ち寄るのにぴったりのスポットです。


また、玉城町民だけでなく、伊勢市を始めとした周辺の方々もアグリへ買い物に行くのを楽しみにしている、そんな印象があります。
例えば、伊勢神宮付近から名古屋方面へ帰る方は、下道で玉城町の「ふるさと味工房アグリ」に立ち寄って、玉城インター(勢和多気インターでもOK)から高速道路にアクセスするというルートがおすすめ。
農産物や玉城豚のお惣菜を買って、あぐり焼きをテイクアウトして帰る。そんな寄り道も、旅の最後の楽しみになりますよ。
以下は、WordPressのビジュアルエディタにそのまま貼り付け可能な「ふるさと味工房アグリ」の施設情報をまとめた表です。
ふるさと味工房アグリ 施設情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | ふるさと味工房アグリ |
住所 | 〒519-0438 三重県度会郡玉城町原4254-1 |
電話番号 | 0596-58-8686 |
営業時間 | 本館(農産物販売):9:30~18:00別館(米工房):9:30~17:00バーベキューハウス:11:00~16:00(L.O.15:00) |
定休日 | 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(1月1日~1月3日) |
アクセス | JR「田丸駅」からタクシーで約10分伊勢自動車道「玉城IC」から車で約10分 |
駐車場 | あり(150台) |
主な施設・サービス | ・農産物直売所(とれたて市場)・玉城豚の精肉・加工品販売・手作りパン工房(国産小麦100%使用)・米工房(玉城産米や加工品の販売)・バーベキューハウス・体験教室(ソーセージ作り、パン作り、そば打ち、農業体験など)・タコハウス(アグリ焼き、たこ焼き、ソフトクリームなど) |
体験教室 | ・手作りソーセージ教室:13:30~、2,000円/1名、2名~16名、所要時間約2時間・手作りパン教室:13:30~、1,500円/1名、現在休止中・そば打ち体験教室:13:30~(月1回平日開催)、2,500円/1鉢(約5~6人前)、最大6鉢、所要時間約2時間・里山の農業体験:種まきから収穫までの農作業を農家さんと一緒に体験 |
※.最新情報は公式Web等をご確認ください。
温泉や四季の花々の癒やしも要チェック

さらに、施設内には「アグリの湯」という温泉もあり、地元の方に親しまれているローカルな入浴施設として利用できます。大型の温泉施設ではありませんが、旅の疲れを癒すにはちょうどよいスポットです。

もし本格的な温泉を楽しみたい方は、伊勢市内の「みたすの湯」や、多気町の「VISON湯」なども候補にしてみてください。
弘法の湯(玉城弘法温泉)施設情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 弘法の湯(玉城弘法温泉) |
住所 | 〒519-0438 三重県度会郡玉城町原4266 |
電話番号 | 0596-58-8800(ふれあいの館) |
営業時間 | 10:00~20:00(入浴受付は19:00まで、入浴利用は19:30まで) |
定休日 | 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(1月1日~1月3日) |
入浴料金 | 大人(12歳以上):500円子ども(3歳以上12歳未満):350円65歳以上・障がい者:350円3歳未満:無料 |
泉質 | ナトリウム-塩化物-強塩冷鉱泉(温泉法第2条に規定する療養泉) |
効能 | きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
アクセス | JR「田丸駅」からタクシーで約10分伊勢自動車道「玉城IC」から車で約10分 |
駐車場 | あり(100台) |
備考 | 館内にはドリンク・軽食コーナー、畳の休憩スペースあり。タオルやシャンプーの販売もあり。ストリートピアノ「温泉ピアノ」設置(10:30~19:00、休館日を除く) |
※.最新情報は公式Web等をご確認ください。



また、アスピア玉城は四季折々の花々を鑑賞できる名物スポットです。春は桜や菜の花、夏はひまわりなど、のどかで色鮮やかな四季の花々の光景に目を奪われますよ。
「アグリ焼き」で玉城豚の旨味を、熱々ハフハフで頬張ろう

たこ焼きのようで、たこ焼きじゃない――粉ものの可能性が広がるグルメ。それが「あぐり焼き」です。地元の味がぎゅっと詰まった丸いグルメは、玉城町を訪れたならぜひ食べてほしい名物です。
地元の新鮮な野菜やお米、温泉・四季の花々まで楽しめる「ふるさと工房アグリ」は、観光の合間に立ち寄るのにも最適です。次の伊勢志摩・南三重旅の予定には、アグリで「あぐり焼き」を頬張る体験を、ぜひ組み込んでみてくださいね。
関連リンク一覧
三重県のグルメ記事はこちらから
南伊勢の隠れた名店「いっぷく亭」の鯛のタイ風カレーで、心も胃袋も満たされたランチ体験
三重県南伊勢町迫間浦(はさまうら)にある小さな名店「いっぷく亭」。前々からSNSや地元の評判で「タイ風カレーがおいしい!」と聞いていて、ずっと気になっていたお店についに行ってきました。 お昼の営業は木・金・土のみというハードルの高さもあり、なかなかタイミングが合わず…ようやく念願の訪問が叶ったのは、平日の木曜日。美しい海を眺めながら南伊勢ドライブを楽しみつつ、お店が見えてきた瞬間からワクワクが止まりませんでした。 気になる看板メニュー「鯛のタイ風カレー」 お目当てはもちろん、看板メニューの「鯛のタイ風カレ ...
【紀北町グルメ】行列覚悟の名店!「ラーメンいろは」で味わう、特製醤油ラーメンと絶品チャーハン
三重県紀北町・紀伊長島インター近くにある人気ラーメン店「ラーメンいろは」。以前から何度かトライしつつ、行列や定休日に阻まれてなかなか入れなかった名店に、ようやく行くことができました。 平日の11時半という早めの時間に訪れたのが功を奏し、今回は待ち時間ゼロで入店。店内に入ると最近聞いた中で一番元気な「いらっしゃいませ!」の声と、きびきびと動くスタッフの皆さんがお出迎え。カウンター席に案内され、厨房の様子を間近に感じられながら食事ができるのも楽しいポイントでした。 ボリューム満点!特製醤油ラーメンと半チャーハ ...
【玉城町】たこ焼きじゃない!? 玉城豚が主役の「あぐり焼き」を味わう
三重県玉城町にあるアスピア玉城は、地場産の農産物が揃う「ふるさと味工房アグリ」や「弘法温泉」のある複合施設。訪れるたびに四季を感じられる、玉城町の名物スポットです。 そんなアスピア玉城には、ちょっとユニークなご当地グルメがあります。その名も「あぐり焼き」!見た目はたこ焼きそっくりですが、中に入っているのは…なんと「豚肉」!地元名産・玉城豚が主役の粉もんフードなんです。 タコじゃなくて豚が主役!?「あぐり焼き」とは こちらがアグリ焼き 焼かれている姿だけでは、あぐり焼きなのかたこ焼きなのか、見分けがつきませ ...
【伊勢市駅すぐ】人と人がつながる場所「居酒屋ぐぅ」で地元の味と温もりを堪能
伊勢市駅の近鉄出口側(伊勢神宮 外宮方面とは逆)を出て、徒歩わずか2分。アクセス抜群の立地に、あたたかな空気が流れる「居酒屋ぐぅ」があります。 地元の方はもちろん、伊勢神宮参拝や観光帰りの一杯にもぴったりなこちらのお店。本記事では顔なじみの店主さんと、「居酒屋ぐぅ」ならではの魅力をご紹介します。 鳥羽の人気店の建物を引き継いだ、新たな伊勢駅前の憩いの場に 「居酒屋ぐぅ」は、かつて鳥羽で愛された名店「とばっこ」の建物にオープンしました。地元で親しまれてきたお店の味わいの一部や雰囲気を受け継ぎ、店主さんとご友 ...
【伊勢観光ランチ術】繁忙期のおはらい町・おかげ横丁で美味しくスマートに食べ歩こう!
伊勢神宮の内宮前に広がる「おはらい町」と「おかげ横丁」。古き良き街並みと食の魅力にあふれる、三重県屈指の大人気のエリアです。 でもゴールデンウィークや年末年始などの繁忙期に訪れると、どこのお店も大行列.......「どこで食べればいいの?」「並ばずに楽しむ方法はある?」そんな悩みが聞こえてきます。 今回は、おはらい町・おかげ横丁で働いていたこと伊勢市在住の筆者が、繁忙期でもランチを攻略する最善策をご提案します。ぜひ、記事を参考にしてみてください。 基本の心得は「早めの時間帯&1店狙い撃ち」 まず、ランチを ...
三重県の郷土食記事はこちらから
伊勢のお茶漬け 磯小町(いそこまち)であられ茶漬けを味わう。
ちょっと小腹が空いたそんな時、食べたくなる定番品「お茶漬け」。米とお茶、日本人だからこそ食してきた文化は少し形を変えて、ご家庭で気軽に常備できるお茶漬け文化として定着していますよね。 お茶漬け素なら●谷園!(※.和田アキ子さんの声で、チャーハンで再生される...)というキラーフレーズはお馴染みとして、実は伊勢にもお茶漬けの素があるのをご存知ですか? 今回は伊勢市民が「えっ全国区じゃないの?」と定着している磯小町さんの「伊勢のお茶漬海苔」をご紹介します。 こんな人におすすめ 無類のお茶漬け好きな人 日持ちの ...
Youtube番組【発見!三重びとリサーチVol.1】発酵と燻製のスペシャリスト 海童工房魚寅杉田さんにインタビュー
三重県の物産や観光分野で活躍されているゲストの方に、地域や商品の魅力、知らなかった新たな発見を視聴者の方にお届けできたらという趣旨の番組「発見!三重びとリサーチ」。 初回のゲストは、三重県鳥羽市の発酵と燻製の専門店「海童工房魚寅(かいどうこうぼう うおとら)の杉田さんです。杉田さんは三重県が誇る発酵と燻製のスペシャリストであり、旨味の探求者です。どうやったら旨味を向上させられるか、旨味探求は試行錯誤の連続。朝早くからの仕入れや魚を加工する作業など、大変なことも多いです。ただ、一つ間違いないのは旨味を探求し ...
三重県名物 伊勢志摩お土産の定番 あおさのり 冬の風物詩 緑の絨毯は必見
ようこそ、伊勢志摩へ。 三重県に観光にきてくれた家族が伊勢志摩の海岸沿いをドライブしています。窓をのぞく女の子が海に浮かぶ光景に「?」を浮かべました。 女の子「ねぇパパ、ママ見て。海がみどりいろー」 ママ「ほんとねぇ。緑色の絨毯みたい。何かの海藻なのかしら。」 パパ「緑の絨毯の正体はね・・・あおさという海藻だよ。三重県では養殖が盛んだそうだ。」 女の子「へぇーそうなんだ。パパものしりー。」 (ハンドルを握り運転に集中するパパはドヤ顔をきめた 。) 三重県では年明けから徐々に「あおさのり(別名 ...
鳥羽のボラ漁のお話 時代の変化と忘れゆく郷土食の味わい
鳥羽大庄屋かどやに飾られれていた絵には、当時の建物の様子が描かれていた。明治30年代頃、鳥羽大庄屋かどやの真横は海だったそうだ。2020年(令和2年)現在には、想像もつかない。 昭和34年頃は、鳥羽市の生活道路 国道42号線の道幅は広くなく、海がもっと近かったという。鳥羽郵便局や三重銀行があるあたりには、伝馬船が停泊する入り江もあったそうだ。 そう話しをしてくれたのは、鳥羽市藤之郷で燻製や発酵の専門店 海童工房 魚寅の杉田公司さん(以下、杉田さん)。私が事務所の拠点にしているkubokuriから徒歩約2分 ...
三重県産牡蠣の食べ比べ 絶品!蒸し牡蠣アレンジレシピをご紹介
僕はついこの間まで「牡蠣」を食べることに苦手意識を持っていました。 そんな僕が「牡蠣」の美味しさ、特に蒸し牡蠣のバリエーション豊かな食べ方にどハマりしています。 牡蠣がもともと大好きな人はもちろんのこと、牡蠣に苦手意識がある人にもチャレンジしてもらいたい「蒸し牡蠣アレンジレシピ」を紹介します。 トントン拍子で進んだ三重県産牡蠣PR動画撮影 僕が「牡蠣好き」に変貌を遂げるきっかけになったのは、「三重県産牡蠣PR動画」への出演でした。 なんでもやったれ!精神で「いいですよー」が口癖になっていた僕は、 「牡蠣P ...
本記事は、取材や体験に基づいた一次情報をもとに、AIツールを活用して構成案を作成し、筆者が内容を編集・レイアウト調整しています。最終的な校正にもAIツールを併用し、人の目で確認のうえで公開しています。