濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

鳥羽市浦村産ワカメ メカブ 湯通し完

2023/3/4

メカブ付き鳥羽産ワカメを調理。鮮やかな緑は湯通し後に現れます!

〜前回までのあらすじ 鳥羽市浦村での漁師さんへの取材でいただいた獲れたてのメカブ付き巨大ワカメ。 サンタクロースよろしく!な大きな袋が合計で3袋もいただいてしまった。 「みんなにも配ったってな。」の漁師さんの一言を思い出し、ジャケットを脱いで現れたウラムラマン。 鳥羽なかまちと伊勢に出現し、浦村(ワカメ)で笑顔をお届け!初仕事をやり遂げた。 しかし、まだウラムラマンには成し遂げなければいけないことがある。そう・・・自宅用に鳥羽産ワカメを調理加工して、美味しくいただくというミッションだ。 前回の記事はこちら ...

ウラムラマンTシャツ

2023/3/4

鳥羽市浦村産ワカメで鳥羽なかまちを笑顔に。ウラムラマン初出動!

漁師さん「ワカメを持ってって。良かったら、みんなに配ったってな。」 三重県の伊勢志摩地域では、豊富な海の幸で有名です。海の王様「伊勢海老」やプリプリの牡蠣などはとても有名ですが、僕たちの生活を支えてくれている海藻もたくさん水揚げされているんです。 そんなこんなで、鳥羽市浦村町のアクティブ漁師 浅尾大輔さんたちの取材を終えた帰り際に「新鮮なワカメ」のお土産をいただいちゃいました。 みえ案内人 ありがとうございます!ありがたく、いただきます。 いただけるものはいただいておこう! 遠慮を知らないがめつい人間がそ ...

Anchor. 漁師の貸切アジト 漁村体験 ワカメ刈り

2023/2/24

伊勢志摩で漁師体験! Anchor. 漁師の貸切アジトの漁村アクティビティにご注目

広大な山々に、澄んだ川の水面、満天に輝く星空に・・・そして青くキラキラ輝く海。 眺めるだけでも最高な景色は伊勢志摩に広がっています。最近では、もっと大自然を身近に感じられる体験サービスも充実していますよね。例えば、農家さんの元で野菜の収穫体験ができる農泊はとても人気です。 今回ご紹介をするのは農泊・・・ではありません。体験の場は山から海へ、講師は農家さんから漁師さんへ・・・そう、いうなれば漁泊(ぎょはく)。 そんな体験をできる場所が三重県鳥羽市浦村にある宿泊施設 Anchor. 漁師の貸切アジトです。 本 ...

鳥羽小浜荘 入り口看板

2023/2/24

鳥羽小浜荘でジモ泊!三重県民にもおすすめ 伊勢志摩を満喫してみませんか?

「今後の伊勢志摩旅行はどこに泊まろうかな。ちょっと聞いてみよっと。」 みえ案内人 あそこの旅館さんやホテルさん、良いってよく聞くよ。   この会話・・・おそらく、全国の観光地に住む地元民あるあるだと僕は思ってます。そう、地元民は旅館やホテルのことを実はあまりよく知りません。だって、そこに自宅があるのだから・・・ でも、地元民は地元の旅館やホテルに興味がないのかといえば・・・それはNo! 自分たちの暮らす町の旅館やホテルをもっと知りたい。そして、自信を持って「実際に泊まってみたんやけど、○○○はめ ...

大内山ミルクランド 大内山バターチップス1

2023/2/24

三重県大紀町のお土産にいかが?パリパリ食感な大内山バターチップス

子どもの頃から慣れ親しんだ思い出の味。それはあなたにとってどんな食べ物や飲み物ですか? お母さんの味、おばあちゃんの味や学校給食で好きだった料理などなど、人によって思い出す味は様々です。 その中でも子どもの頃によく飲んだものといえば・・・そう、牛乳です。牛乳はやはり給食には欠かせない毎日のメニューのひとつでした。 今回は、三重県で愛され続けるご当地牛乳 大内山牛乳のバターを使った商品「大内山バターチップス」をご紹介します。極薄でパリパリ、バターの味わいを楽しめるお菓子で、お土産にオススメです。 本記事では ...

藤屋窓月堂 月と犬 干し無花果のどらエピス1

2023/2/24

伊勢市の和菓子屋×津市のフレンチが新ブランド発表!第1弾 無花果のどらエピスを発売

伊勢神宮のお膝元 おはらい町には、古くから現代にいたるまでお伊勢参りに訪れる参拝客をもてなし続ける和菓子店が多くあります。 藤屋窓月堂ふじやそうげつどうさんはおはらい町通りにある老舗和菓子屋さんのひとつで、愛され続ける定番和菓子 利休饅頭などで有名です。 そんな老舗和菓子屋の藤屋窓月堂さんから気になるニュースがSNSを通じて僕の耳に届きました。 何でも津市の有名フレンチレストラン ミュゼ ボンヴィヴァンさんとタッグを組み、新ブランド「月と犬」を発表したとのこと。しかも第一弾の商品も同時発表されていて、その ...

イルカ噴水2

2023/2/24

三枚おろし実演見学にミニ水族館 農産物も海産物も揃う鳥羽マルシェは見どころ満載です

鳥羽駅から海の方を眺めると、イルカの噴水にキラキラと光が反射してとても綺麗です。イルカの噴水近くで見る海の景色は、とても穏やかで三重県鳥羽市と愛知県田原町をつなぐ大きな伊勢湾フェリーが、目の前を横切っていく姿に遭遇することもしばしば。 さらに、イルカの噴水近くには鳥羽に来たなら立ち寄りたいスポット 鳥羽マルシェもあります。 鳥羽マルシェ店内に入ると、農産物も海産物が陳列されていて、大きな水槽には元気な魚たちが泳いでいます。お食事やテイクアウトもできて、しかも目の前でお魚を刺し身にしてくれる場所まで!鳥羽マ ...

3e BASE DESIGN inc.代表 竹内伸樹さん

2023/2/24

三重問屋 3e BASE DESIGN代表 竹内伸樹さん|三重県の気になるアノヒトにインタビュー

三重県案内人のみえセンサーがビビッと反応した「気になるアノ人」にお話を伺い、三重県の未来を思い描いていこうという企画「未来の令和 みえ紬人つむぎびと」。 取材に快く応じていただけたのは、三重問屋 3e BASE DESIGN(スリーベースデザイン)を経営する竹内伸樹さん(以下、竹内さん)です。 竹内さんのご自身のことや現在取り組まれている事業、そしてこれからの展望をお話いただきました。 三重問屋 3e BASE DESIGNの竹内さんってどんな人? 竹内さんは志摩市和具にある町の酒屋 べんのや酒店の長男と ...

三重県紀北町 中華料理屋 潮州のからあげ

2023/3/18

銚子川を眺めると唐揚げが食べたい衝動!三重県紀北町の中華料理店 潮州の暖簾をくぐる

奇跡の清流と呼ばれる三重県紀北町の海山に流れる銚子川。河口付近まで透明度が高くて、陸上から水中で暮らす生き物たちの姿を眺めることができます。 銚子川を眺めていると蘇ってくる思い出。夏の水中散策や雨上がりの霧の光景などなど、数々の思い出が蘇ってきますよね。そんな時、僕はいつも大好きな食べ物もつい思い出してしまうんです。 あぁ今日も銚子川は澄んでいて綺麗だなぁ・・・・唐揚げが食べたいな。 こいつ、何を言っているんだ?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、仕方がないじゃないですか・・・思い出してしまう ...

大内山ミルクランド ソフトクリーム

2023/2/24

三重県大紀町のご当地ソフト 大内山ミルクランドのソフトクリームはやっぱり美味い。

世界遺産熊野古道 伊勢路や奇跡の清流 銚子川と南三重には歴史や文化、大自然が広がっています。高速道路や熊野尾鷲道路とアクセスは約10年前に比べて良くなり、大阪や名古屋からでも気軽に車を走られて訪れるスポットになりました。 高速道路でズバッと目的地まで向かうのは旅を効率的にすすめるポイントではあります。しかし、そうすると見かけたら絶対に立ち寄ったのにという気になるお店を見過ごしてしまうことになるかもしれません。 南三重に車を走らせた時、三重県大紀町にある大内山ミルクランドさんのそんなお店のひとつ。そこではご ...

津市ゲストハウスイロンゴ フィリピン料理 イノシシの丸焼き4

2023/2/24

ゲストハウスでフィリピン文化と古民家暮らしを体験 三重県津市のゲストハウスイロンゴ

三重県は伊勢神宮や世界遺産熊野古道をはじめ、県内各地に魅力的な観光スポットがたくさんあります。 その中でも短い市として有名な津市(つし)には、みんな大好きベビースターラーメンのおやつタウンや榊原温泉や猪の倉温泉、ルーブル彫刻美術館などなど。 ここに行きたい!と気になるスポットが決まったら次に下調べをすることといえば・・・そう宿泊場所です。 せっかくなら特別な時間、例えば田舎暮らしや自然体験ができるところに宿泊したいな。 そんな方にオススメな宿泊場所、それが三重県津市にあるゲストハウス イロンゴさんです。 ...

伊勢市の焼き鳥屋 にかわ ちょうちんの醤油漬け

2023/3/18

伊勢市駅から徒歩8分 ちょうちんの醤油漬けを食べに「焼き鳥にかわ」へ出かけよう

伊勢神宮やおはらい町、おかげ横丁と人気のスポットが多い三重県伊勢市。僕はそんな伊勢市で育ち、今も暮らしているのですが、まだまだ知らない昔ながらのお店や続々とできる新しいお店がたくさんあります。 身近な地元にも食というテーマで、驚きの逸品に突如出会う喜びは、食べることが好きな人の共通認識ですよね。 つい最近も前々から名前は知っていたものの、入ったことがなかった焼き鳥屋さんで友人と食事をする機会に恵まれました。そのお店の名は焼き鳥 にかわさん。 そこで出てきたの芸術か!というような鶏の刺盛りや、食べる前から喉 ...