濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産 イセカルダモンコーラで健康爽快!

真っ黒で甘くてシュワシュワとした炭酸の魅惑の飲み物といえば・・そう、コーラですね。 ギラギラと輝く太陽の下で、水が滴るキンキンに冷えたコーラを一気飲みしてプファーと一杯 サウナやお風呂上がりにプファーと一杯 揚げ物や塩っけのある食べ物と合わせてプファーと一杯・・・ とコーラを飲みたくなるシチュエーションはさまざま。 しかし、そんなコーラ好きの方にとってネックなのが「甘すぎること」。ついつい飲みすぎないように、注意を心がけている方も多いのではないでしょうか? そんなコーラ好きの悩みに応えてくれる巷で人気沸騰 ...

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産 赤福ぜんざいを自宅でいただける幸せ。冬季限定。

吐く息が白くなる寒い季節。伊勢神宮参拝やおはらい町通りにおかげ横丁散策へ出かけた時、食べたくなるホッと温まる冬の定番といえば? 甘くてトロッとしていて、梅干しや昆布と温かいほうじ茶と・・・・ もうおわかりですね。そう、伊勢の老舗餅屋 赤福さんの「赤福ぜんざい」です。 2020年12月、そんな赤福ぜんざいが何とお持ち帰りできるようになるという知らせが飛び込んできました。新型コロナウイルスの影響もあり、伊勢にお越しになれない方が自宅で味わっていただけるように、そんな思いが詰まった特別な商品。 今回はお持ち帰り ...

2023/3/4

三重県お土産観光ナビ 2020年insta投稿人気ランキングをご紹介

あなたにとって2020年はどんな年でしたか?思い出の中に三重県はありましたでしょうか? と、「三重県お土産観光ナビ2020年人気記事トップ」の記事と同じ冒頭ではじまりましたが、本記事は「三重県お土産観光ナビ 2020年insta投稿人気ランキング」のご紹介です。 三重県で暮らし、三重県探索を存分に楽しんでいる僕のライフワークである情報発信。その入り口として、Instagramを中心にSNSで発信もさせていただいています。投稿は全て三重県関連縛りで、食・観光・自然などの投稿が多めです。 そんな三重県の情報に ...

2023/3/4

三重県お土産観光ナビ 2020年人気記事トップ10まとめ紹介

あなたにとって2020年はどんな年でしたか?思い出の中に三重県はありましたでしょうか? 2020年も残すところわずか、年末恒例!の「三重県お土産観光ナビ2020年人気記事トップ」のご紹介です。 今年はコロナ禍という中で、大変な年となりました。年明けの2021年もまだまだ先が見えていませんが、新年に向けて準備を進めて、気持ちを切り替えていきましょう。 さて、本記事は本年(2020年)の振り返りとして、三重県お土産観光ナビで人気の高かったトップ10記事をご紹介していきます。また、昨年の「三重県お土産観光ナビ ...

warabimotiice_1

2023/2/24

わらび餅バー4種類を食べ比べ。モチモチ新食感の伊勢スイーツアイスをご紹介。

プルプル食感で癒やされる和スイーツのわらび餅。伊勢神宮内宮やおかげ横丁で有名な三重県伊勢市には、わらび餅専門の伊勢古仁屋(いせこびとや)さんが製造する伊勢わらび餅があります。 お土産にオススメな箱タイプの伊勢わらび餅や伊勢のカフェとのコラボ わらび餅ドリンクなどなど。まさに今、伊勢でわらび餅旋風が巻き起こっています。 そんな伊勢古仁屋さんが2020年夏、えっ一体どんな味なの?と気になる新商品を発売されました。 それが、ヒンヤリ新食感なわらび餅バーです。本記事では伊勢わらび餅アイス全種類(2020年8月時点 ...

gonbekukiduke_1

2024/8/2

三重県紀北町のお土産 さっぱり夏の味覚!ごんべえ畑のくき漬け

地域に根ざした旬の味覚。三重県でも南部地域、紀北町や尾鷲市で愛され続けているさっぱり夏の漬物があるのをご存知ですか? 僕は紀北町海山地域にご縁があり、毎夏に銚子川のほとりのキャンプ場 キャンプinn海山へちょっとお手伝いに行っています。 今回ご紹介する「ごんべえ畑のくき漬け」は、キャンプinn海山を運営するNPO法人ふるさと企画舎さんが製造する商品です。年々、作り手が減少していく「ふるさとの味」として残し続けたいと商品化された「ごんべえ畑のくき漬け」。毎年、販売開始と同時にスグに取り合いになってしまうほど ...

samenotarekunnsei_1

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 さめのタレ燻製は噛めば噛むほど味わい深い逸品です。

あなたが普段の生活をしている地域には、「特別な食べ物」はありますか? その地域に根付いているからこそ食べてみたい、そう思うのは旅の楽しみのひとつですよね。 全国的にも有名で多くの方が観光に訪れる場所 伊勢神宮のある地域、伊勢志摩。伊勢志摩国立公園にも指定されている大自然豊かな地域では、全国的にも珍しい食べ物が多くあります。 伊勢志摩に訪れたことのある方は、「サメのたれ」という食べ物を既にご存知かもしれません。名前の通り、海の生き物「鮫」を食材とした伊勢志摩の郷土食です。 今回ご紹介するのは、そんな「サメの ...

oilstars_1

2023/2/24

安楽島牡蠣のゴマ油漬け 安楽島オイルスター☆の濃厚なひとくちにうっとり

三重県鳥羽市の美味しい食材の代表格といえば、海で育まれたプリプリの牡蠣!毎年11月頃から3月末頃まで特に賑わう牡蠣小屋は、冬の風物詩です。 あぁ早く冬にならないかな・・・寒いのは苦手でも「牡蠣が好き」が勝ってしまう僕のような人は、そんな妄想を繰り広げてしまうはず。 「・・・もう我慢できない、牡蠣が食べたい!」 もし、あなたが砂漠で放浪し水を求めるように牡蠣を求めてしまっていたなら・・・オススメの牡蠣の商品があります! 今回、ご紹介するのは濃厚な味わいにもう一粒、もう一粒と止まらなくなる「安楽島 オイルス ...

hunakoshisyouyusoft

2023/2/24

船越しょうゆ&レッドパールどっちにする?鳥羽マルシェのご当地ソフトクリームをご紹介

甘くて冷たいご当地ソフトリクーム。はじめて訪れた土地で「どこかで食べられないかな?」と探してしまいますよね。特に暑い日差しが降り注ぐ季節には、お昼ごはんを抜いてでも1日1本は食べたい・・・そんな魅惑のデザートです。 鳥羽水族館やミキモト真珠島など、真っ青な海の情景に目を奪われてしまう三重県鳥羽市にもご当地ソフトクリームを食べられるお店があります。今回は鳥羽駅から徒歩1分の鳥羽マルシェで食べられるソフトクリームのご紹介です。 鳥羽マルシェさんのソフトクリームは2種類 レッドパールソフトクリーム 船越しょうゆ ...

minamiishinotakarabako_4

2023/2/24

南伊勢町のお土産勢揃いなお店。ファミマが目印 みなみいせの宝箱

令和2年6月17日に南伊勢町船越にNEWオープンしたお土産物店「みなみいせの宝箱」のご紹介です。南伊勢町商工会女性部の方々で、「町に道の駅のようなお店を作りたい」という思いからできました。 お店はコンパクトなコンテナハウスで、ファミリーマート船越店の駐車場内にあります。とても立ち寄りやすい場所にあるので、南伊勢町にお越しの際は要チェックです。 まずは南伊勢町 みなみいせの宝箱の情報から みなみいせの宝箱の外観はこちらになります。見た目はコンテナハウスで、南伊勢町のゆるキャラ たいみーののれんやフラッグ ...

iseebihuumiudon_2

2023/2/24

みなみ製麺と糀屋のコラボ商品が新発売!伊勢えび風味のたれをかけて食べるうどん

伊勢海老といえば、伊勢湾の恵みに育まれた伊勢志摩らしい名産のひとつです。伊勢海老といえばプリップリの身の美味しさもさる事ながら、濃厚な旨味にうっとりホッと一息ついた経験ってありませんか? 今回はそんな伊勢海老の旨味を堪能できる、令和2年6月13日(土)に本格的に販売開始した新商品「伊勢えび風味のたれをかけて食べるうどん」をご紹介します。 こちらの商品を開発されたのは、横綱印の伊勢うどんでお馴染みの伊勢市の製麺メーカー みなみ製麺さん。しかも、同じ伊勢市の老舗醸造元 糀屋さんとコラボ品なんです。 当記事では ...

akekoumai_yuminariho

2023/3/4

生徒はオンライン参加 明野高校で酒米 弓形穂(ゆみなりほ)の田植え作業が実施されました。

日本の歴史において、現存し続ける伝統文化 日本酒造り。 日本酒の原材料となるのは、お米とお水、そして麹。 どれも欠かせない材料です。その中でもお米は、一般米に比べて粒の大きい、酒造好適米(以下、酒米)を用いて日本酒は造られています。 酒米にも色々種類があります。例えば有名どころとして、山田錦や五百万石、雄町など。日本酒にあまり馴染みがない方でも、どこかで聞いたことがあるかもしれません。 酒米の中でも、地域に根ざした特別なモノもあり、三重県の日本酒銘柄 鉾杉(ほこすぎ)で使われている「弓形穂 ゆみなりほ」も ...