濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

三重県尾鷲市のお土産 かじかの炙り 小鯖中身2

2024/12/14

三重県尾鷲市のお土産にいかが?漁村の珍味 梶賀のあぶり 鯖子の炙り

三重県に限らず日本各地には先人の知恵によって作られてきた郷土の味、郷土食が点在しています。 三重県は北から南までの細長い地形が特徴で、東側はすべて海。海に面した東側の地域には、昔は陸の孤島と呼ばれていた漁村も伊勢志摩から南三重にかけてあります。道路が整備されるまではアクセスが困難であった場所では、必ずといっていいほど冬を越すための保存食があり、それが現代に生きる私たちにとっての御馳走なんです。 今回ご紹介する梶賀のあぶりは、まさに先人の知恵が詰まった郷土食の代表格。様々な種類の梶賀のあぶりの中でも、特に人 ...

鳥羽答志島桃取町の牡蠣小屋優良水産2

2023/3/18

牡蠣小屋と離島旅を満喫 牡蠣食べ放題に鳥羽答志島の桃取へ、いざ出港!

たまの休みには、ちょっと気になる離島へ船旅したいな。 なんて計画は、楽しい伊勢志摩旅行の醍醐味だいごみです。また、鳥羽をはじめ伊勢志摩の冬の風物詩といえば、モクモクとした煙と黙々と殻を開けて食べる人の光景。そう・・・牡蠣小屋の牡蠣食べ放題です。 もし、離島旅と牡蠣小屋での食べ放題が同時に体験できるとしたら・・・胸が踊ってきませんか? 今回は伊勢志摩でも代表的な離島 答志島にお出かけして、牡蠣小屋「焼きカキ優漁水産」さんの牡蠣食べ放題を体験レポートの紹介記事です。数時間でお腹も充実感もいっぱいに。そんな内容 ...

伊勢志摩プレミアムオイスター1

2023/3/18

伊勢おかげ横丁の新店舗 生牡蠣を1年中味わえる「牡蠣と寿司の店 横丁いかだ荘」OPEN!

伊勢神宮内宮のおはらい町通りのおかげ横丁に新しいお店がOPENするらしい。しかも、そのお店では・・1年中生牡蠣が食べられるそう。 そんな気になる噂を聞きつけました。牡蠣をこよなく愛する僕としては、もういても立ってもいられません。 お店の名前は「牡蠣と寿司の店 横丁 いかだ荘」さん。オープン初日(令和2年3月26日)にさっそく、伊勢の自宅から車を走らせておはらい町のおかげ横丁へ現地レポートに繰り出しました。 生牡蠣の食べ比べや伊勢志摩の味わいが詰まった鯛茶漬けの食レポ、そして三重県でも話題になっている牡蠣の ...

飛雪の滝2

2023/2/24

毎朝、虹が架かる滝は三重県紀宝町にあり。飛雪の滝キャンプ場で自然を満喫をしよう。

三重県は北から南に細長い地形をしていて、山あり川あり海ありの大自然を満喫スポットが目白押しです。中でも、熊野灘の大海原が広がる南三重地域の主要道路である国道42号線沿いのドライブはとても気持ちが良くて、「あぁ、南三重にきたなぁ」って気分が高まります。 山も川も海も素敵なのですが、今回ご紹介をしたいのは・・・滝です! 滝といえば、登山靴を履いて険しい山を登って見に行くところなんでしょう? そんな声が聞こえてきそうです。 安心してください、全く歩きませんよ。車で簡単にアクセスできます。しかも滝がある場所は・・ ...

三重県鳥羽市のお土産 蛸のオリーブオイル漬け 蛸のアヒージョ1

2023/2/24

タコ好き必見!三重県鳥羽市の土産に蛸のアヒージョはいかがですか?

三重県の伊勢志摩地域ではリアス式海岸が広がっています。ゴツゴツとした岩のあるところには、ニュルッとした大阪名物にかかせない生き物が生息しています。 そう、タコです。 キュッと歯ごたえの良いタコの食感は、タコ好きにはたまりませんよね。鳥羽水族館や牡蠣小屋で有名な三重県鳥羽市でも、新鮮なタコが水揚げされます。 今回はそんなタコ好きのあなたにおすすめな鳥羽市のお土産でマルサ商店の「蛸のオリーブオイル漬け 蛸のアヒージョ」のご紹介です。 こんな人におすすめ タコが好きな人 ワインが好き、パスタも大好きな人 伊勢志 ...

南伊勢町産みかんの刺盛り3

2023/2/24

南伊勢町産のみかん刺盛りに心を奪われたというお話

南伊勢町にあるコワーキングスペース「むすび目Co-working」に先日お邪魔してきました。 参考 むすび目Co-workingを詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック「南伊勢のむすび目 | Kii」 窓からは南伊勢町内瀬の海の風景が望めます。とっても自然豊かで落ち着く素敵な場所です。 むすび目Co-workingへは、鳥羽でゲストハウス「かもめnb.」を運営しながらライターも手掛ける鼻谷さんと訪れました。鼻谷さんは前職で部署は違えど、先輩後輩の関係です。僕が鳥羽市のクボクリのシェアオフィスを借りるきっ ...

兎の助 キーホルダー2種中身

2023/2/24

三重県応援キャラクター兎の助は何に似ている?というお話

三重県応援キャラクターの兎の助は知っていますか?知らない人の念の為に、公式twitterの固定ツイートをまず貼っておきます。 <イロイロ三重のSNS!> [三重県(公式)] Twitter  : https://t.co/oddCxvazcD Facebook: https://t.co/G3Rhc28VbS [つづきは三重で] PR動画 :https://t.co/vMLzdAj2cn Twitter :https://t.co/68Rug6yXon Facebook:https://t.co/loYi ...

MUSEA (ミュゼア)ソフトクリーム3

2023/2/24

三重県鳥羽市のご当地ソフト ミュゼアのソフトクリームは丸くて濃い!

三重県鳥羽市の人気のカフェ「MUSEA (ミュゼア)」さんのソフトクリームは食べたことありますか? コーヒーやローストビーフ丼などはあっても、ソフトクリームを体験している人はまだまだ少ないと思います。 伊勢志摩旅行で鳥羽にお越しの方や、伊勢志摩に住むソフトクリーム好きも集合! ミュゼアさんのソフトクリームは何というか・・・丸くて濃いんです。どういうことかって、アイキャッチでもうわかっているかと思いますが、お店の紹介や肉好きにはたまらないローストビーフ丼も合わせてご紹介していきます。 ミュゼアのソフトクリー ...

2023/2/24

鳥羽市浦村で漁師が自然な動作で突いたのは?というお話

先日の鳥羽市浦村町のAnchor.漁師の貸切アジト(以下、アンカー)を取材させていただきました。 アンカーは2020年3月にオープンした1軒貸切の団体向け宿泊施設です。 アンカーでは宿泊以外にも、漁師の日常を体験できる漁村アクティビティが充実していて、取材時は長野県から来たグループさんたちと海へと繰り出しました。 そのツアー中に、まさか予定になかった○○を獲ってしまうなんて、その時は思いもしませんでした。 牡蠣養殖の筏で地元漁師さんが取り出した柄モノ 漁村アクティビティでは、牡蠣の養殖イカダを見学したり、 ...

鳥羽糀屋 豆乳あずきソフトクリーム3

2023/2/24

三重県鳥羽市のご当地ソフト 糀屋の豆乳ソフトクリームから新商品が発売されました

伊勢志摩旅行をご計画の方にご当地ソフトクリームの新商品のご案内です。 その名も「豆乳あずきソフトクリーム」です。 豆乳×あずき×ソフトクリームということは・・・簡単にまとめると「ヘルシーで甘くて冷たい」そんな絶品ソフトクリーム。 鳥羽水族館から歩いて約6分のところの糀屋さんで販売されていますので、鳥羽観光の楽しみポイントとして要チェックです。 そもそも糀屋の豆乳ソフトクリームをご存知ですか? 糀屋さんは鳥羽市中之郷の老舗お豆腐屋さんで、昔ながらの製法でお豆腐づくりをされているお店です。お豆腐の製造数には限 ...

三重県志摩市のお土産にいかが?志摩×鈴鹿コラボ品 波切節のかつおあられ パッケージ

2023/3/13

三重県志摩市のお土産にいかが?志摩×鈴鹿コラボ品 波切節のかつおあられ

伊勢志摩の大海原が広がる志摩市の鰹節 F1で有名な鈴鹿サーキットがある鈴鹿市のこだわりのあられ この2つがコラボした商品「波切節のかつおあられ」をご存知ですか? 企画販売者の三重県問屋 3e BASE DESIGNさんが企画開発されたあられで、その味わいはとっても特別。 サクッと優しい触感から、ひとかみ・ふたかみ・・ふわっとかつお節の風味が口溶けで広がります。塩分も控えめで、かつおぶしとアラレの相性の良さが抜群です。そのままでも、ぬる燗にも、クルトンのようにサラダなど、食べ方が広がる万能あられです。 波切 ...

つづきは三重でtwitterキャンペーン 当選品

2023/2/24

兎の助におにぎりせんべい、三重県方言紙袋GET! つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選しました

「当選のご連絡」 2020年2月末頃、そんなメッセージがTwitterで届きました。 もしかして、応募していたあのキャンペーンかな?と心踊らせてメッセージを読むと、やっぱりそう。つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選連絡でした。 つづきは三重でとは? 三重県が推進する「たべる・あそぶ・はたらく・・くらすと、さまざまなシーンの中で、選ばれつづける三重をめざして、全力で三重の認知度向上・イメージアップに取り組む企画」です。公式ページで、三重県の気になる情報が日々、紹介されています。 つづきは三重で公式 ...