濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

三重県志摩市の特産 かつおの天白 まるてん 食べるかつおぶし2

2023/2/24

三重県志摩市お土産 たべるかつお節薄味付 かつおの天ぱく

お魚の「鰹(かつお)」といえば、日本の食卓には欠かせない食材の一つですよね。 鰹の一大産地としては鹿児島県の枕崎や山川・静岡県の焼津などが有名ですが、三重県でも伊勢志摩や熊野灘に面する南三重で馴染み深い魚です。 伊勢志摩地域の中でもリアス式海岸や波切灯台で有名な波切地区では、古くから「かつお節」製造の産地として歴史を刻んできました。その背景には、神に供える御食(みけ)として伊勢神宮と深い関わりがあります。 今回ご紹介する三重県お土産は、伊勢志摩波切でかつお節を製造し、現代に伝統を伝えるかつおの天ぱくの「た ...

三重県鳥羽市 海童工房 魚寅 タイラギの燻製2

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 平貝(たいらぎ)の燻製 海童工房 魚寅(うおとら)

三重県鳥羽市に訪れたら、やっぱり美味しい海の幸を食べたいですよね。伊勢海老、牡蠣、トロサワラ、アワビ、サザエ、あおさのり、アカモクと栄養が豊富な海の幸は、数を挙げたらキリがありません。 「あれも食べたい、これも食べたい。」 でも1日に食べられる量には限りがあります。ならいっそのこと、美味しい「海の恵み」を自宅に持ち帰って楽しむのも選択肢の一つ。今回の主役となる鳥羽で獲れる海の幸、平貝(タイラギ)です。 平貝(タイラギ)ってどんな貝か知ってますか? 平貝(タイラギ)は海底の砂浜に潜む、とても希少な大きな貝な ...

三重県鈴鹿市白子 小原木本舗 大徳屋長久 かりんとう饅頭3

2023/2/24

三重県鈴鹿市のお土産 小原木本舗 大徳屋長久のかりんとう饅頭

三重県鈴鹿市白子は伊勢参宮街道の宿場町の一つとして栄え、現在でも古めかしい町並みが残っています。 鈴鹿名物の和菓子「小原木(おはらぎ)」の元祖である「小原木本舗 大徳屋長久」さんも、歴史を現代に引き継いできたお店の一つ。 そんな「小原木本舗 大徳屋長久」さんの数ある和菓子の中から、今回紹介をするのは人気筆頭の「かりんとう饅頭」です。 揚げ饅頭なのにあっさりとしていて、何個でも食べられてしまう秘密とは? こんな人におすすめ 黒糖のお饅頭が好きな人 もっちりよりカリッと食感が好きな人 帰宅や帰社前に喜ばれるち ...

三重県鳥羽市菅島 風の島フーズ アカモク(スタンドチューブパック)4

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 風の島フーズのネバシャキ海藻 アカモク(チューブタイプ)

三重県鳥羽市には有人島「菅島」「答志島」、「神島」、「坂手島」と4つもあることををご存知ですか? 4つの有人島の中で、風の島と呼ばれているのが「菅島(すがしま)」です。 今回はご家庭でも使いやすいと評判の、菅島産のアカモク(チューブタイプ)のご紹介していきます。 健康増進として注目されている万能海藻「アカモク」。 菅島産アカモクは、実は三重県を飛び出して全国各地(主に東海や中国地方)で販売されていることにも注目です。 こんな人におすすめ ネバネバシャキシャキが大好きな人 健康に関心があり、アカモクが気にな ...

三重県伊賀市 鎌田製菓 かた焼き1

2023/2/24

三重県伊賀市のお土産 鎌田製菓の昔ながらのかた焼き

三重県伊賀市は伊賀上野城や趣きある城下町が広がる歴史ある街です。 伊賀といえば俳人 松尾芭蕉も有名ですが、やはり伊賀忍者が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか? 今回ご紹介する商品は、伊賀忍者にも縁(ゆかり)があり伊賀名物として親しまれているお菓子です。 そのお菓子の名は・・・「かた焼き」。 昔懐かしい鎌田製菓さんが丹精込めて手作りする「かた焼き」を紹介していきます。 こんな人におすすめ 昔ながらの、どこか懐かしさを感じる優しい甘さのお菓子が好きな人 伊賀忍者に憧れる「現代忍者」を目指している人 あごの ...

三重県桑名市 美鹿山荘 たがねせんべい.6

2023/2/24

三重県桑名市のお土産 バリバリ米食感 たがねせんべい 美鹿山荘

三重県には各地域で愛され続けている「あられ・おせんべい屋さん」が点在しています。三重県桑名市の名物といえばと問うと、名前が挙がるのが「たがねせんべい」です。 あなたがまだ「たがねせんべい」を食べたことがなかったとしたら、ぜひ一度は経験してほしいクセになる食感、そして味わいなんです。 今回は桑名市多度で素材や製法にこだわり、美味しいあられ・せんべいを製造する美鹿山荘さんの「たがねせんべい」を紹介していきます。 こんな人におすすめ 米粒をしっかりと感じられ、歯ごたえのある煎餅が好きな人 たまり醤油の味わいが好 ...

クラフトアルマジロ チタンカップ インディゴ1

2023/2/24

三重県鈴鹿市お土産 バイカー必見! インディゴ チタンカップ

モータースポーツの街 三重県鈴鹿市のマフラーメーカーがバイカーやバイク好きにはたまらない商品を開発・販売しています。 精巧な溶接技術が織りなす芸術。 日常使いから、バイクの旅のおとも、トレッキングのおともに最適なアイテムはいかがですか? 特にバイク好きの方へのプレゼントにはもってこいの、クラフトアルマジロさんが作る「チタンカップ インディゴ」をご紹介していきます。 こんな人におすすめ 生粋のバイカーまたはバイクが好きな人 プレゼントを渡したい相手が生粋のバイカー、バイクが好きな人 トレッキングが趣味で、 ...

小野銅工店 鍛金工芸 都道府県 三重県バッチ アルミ・真鍮2

2023/2/24

静岡県沼津市 鍛金工芸 都道府県 三重県バッチ(銅・アルミ) 小野銅工店

自分が生まれた県、過ごした県の地形って愛着が湧きますよね。 おそらく誰もが、明確に地形を連想できるのは天気予報をはじめ、子供の頃から郷土県の地形に触れる機会が多くあったからなのでしょう。 今回ご紹介するのは、静岡県沼津市で鍛金工芸をされている小野さんの「都道府県 三重県バッチ(銅・アルミ)」です。 たまたま伊勢市で毎年開催されているイベントで小野さんと出会い、鍛金工芸のアンティーク感にぐっと引き寄せられました。 身近に郷土愛を感じるアイテムを置いておいたり、身に付けておくのはいいものです。 ふとした時に支 ...

安濃津ばき 大谷はきもの店 津市4

2023/2/24

三重県津市のお土産 本たたみ安濃津ばき 雪駄 大谷はきもの店

ジリジリと暑い日差しが降り注ぐ夏。服装や履物もできるだけ涼しいものにして、過ごしたいですよね。 靴下なんか履いてられない。そんな時に活躍するのがサンダルです。 今回ご紹介する商品はサンダルなのですが、ちょっと一般的なサンダルとは異なります。 キーワードは「和」。 江戸の粋がきらりと足元から光る、おすすめの雪駄。それが三重県津市の大谷はきもの店さんが製造する「安濃津ばき」です。 こんな人におすすめ 日常に和の粋を取り入れたい人 夏を過ごすのに良い草履を探している人 着物や浴衣を着るなら、履物もこだわりたい人 ...

サンジルシ醸造 あおさ釜玉うどんのつゆ 伊勢うどん2

2023/2/24

三重県桑名市のお土産 あおさ釜玉うどんつゆ サンジルシ醸造

三重県を代表する特産物の一つとして有名なのが「あおさのり」です。 味噌汁に入れても、天ぷらにしてもパパっと一振りで何にでも合う万能海藻「あおさのり」は、もちろん麺類との相性バツグンです。 想像してみてください。 「あおさのり」と「うどん」、「新鮮な卵」が出会ったら・・・ そう!釜玉うどんを作るしかありませんね。 今回ご紹介するのは、桑名市の老舗醸造メーカー サンジルシ醸造が製造する「あおさ釜玉うどんのつゆ」です。 さっぱりと手軽に食べられるのがポイントで、特に夏場に自宅でストックしておきたい商品です。 こ ...

みどりの家 ミエシャントン3

2023/2/24

三重県四日市お土産 スモークポークジャーキー ミエ・シャントン みどりの家

可愛い小型犬、凛々しい大型犬などがむしゃぶりつくものといえば、ジャーキー(干し肉)ですよね。 ジャーキーにむさぶりつくのは犬だけなのか・・・いえ、猫もライオンも、そして人間も同じではないでしょうか? 少し哲学的(?)な入りになってしまいましたね。そんなジャーキーの虜になってしまう商品が三重県四日市お土産にあるんです。 絶品ジャーキーの名は「スモークポークジャーキー ミエ・シャントン」。 味付けはスパイシーでやみつきになり、お酒との相性も良し。お値段もお手軽なので、まとめ買いしてしまう商品なんです。 こん ...

奥伊勢パーキングエリア タヌビーボール2

2023/2/24

三重県大台町のお土産 驚きのおにぎりタヌビーボール 奥伊勢PA

炊き込みご飯は地域によって呼び方が異なるようです。 私は炊き込みご飯のことを「味ごはん」と言いますね。味のついたご飯・・・よくよく考えると炒飯やチキンライス、ターメリックライスなどなど、何でも「味ごはん」で通ってしまうのでは? と、「味ご飯」の定義とは?という話題は置いておいて、今回紹介する商品は一風変わった「炊き込みご飯のおにぎり」です。 三重県大台町の高速道路にある「奥伊勢パーキングエリア」で販売されている、とっても人気のおにぎり。 中には何と、○○が丸々一個入っています。実際に食べてみると、おお詰ま ...