ちょっと小腹が空いたそんな時、食べたくなる定番品「お茶漬け」。米とお茶、日本人だからこそ食してきた文化は少し形を変えて、ご家庭で気軽に常備できるお茶漬け文化として定着していますよね。
お茶漬け素なら●谷園!(※.和田アキ子さんの声で、チャーハンで再生される...)というキラーフレーズはお馴染みとして、実は伊勢にもお茶漬けの素があるのをご存知ですか?
今回は伊勢市民が「えっ全国区じゃないの?」と定着している磯小町さんの「伊勢のお茶漬海苔」をご紹介します。
	 
		みえ案内人
	
		本記事では、伊勢の郷土食 あられ茶漬けを「伊勢のお茶漬海苔」で作ってみました。ぜひチェックして、お試しくださいね。
	 
 
こんな人におすすめ
- 無類のお茶漬け好きな人
- 日持ちのするちょっとコアな伊勢のお土産物をお探しの人
- 伊勢市民が何気なく食べているローカルフードを食べてみたい人
 
磯小町 伊勢のお茶漬海苔の商品情報
4袋入りの外装袋を開けると、お茶漬けの素で見慣れた紙袋が登場します。伊勢のお茶漬海苔(のり)なので、海苔は多めでカリッと香ばしいあられも多めです。
食べ方はご飯にふりかけて熱湯を注ぐだけ。お好みでワサビなどの薬味を入れるのも良しです。ふりかけとしても使えますよ。

	 
		みえ案内人
	
		なんだろう、この感情は。パッケージに心惹かれてしまう...やっぱりお茶漬けは「和」を感じますね。
	 
 
パッケージの記載内容参照
| 名称 | お茶漬のり | 
| 商品名 | 磯小町 お茶漬海苔 | 
| 原材料名 | 調味顆粒(食塩、砂糖、昆布粉末、昆布エキスパウダー、抹茶、デキストリン)(国内製造)、あられ、のり/調味料(アミノ酸等) | 
| 内容量 | 24g(6g×4袋) | 
| 賞味期限 | 常温 | 
| 保存方法 | 開封前は直射日光、高温多湿を避け保存してください。開封後は冷蔵庫で保存してください。 | 
| 加工者 | 三重県伊勢市御薗町高向705-2 磯小町株式会社 | 
| 電話番号 | 0596-23-1500 | 
栄養成分表示1食(6g)当たり
- エネルギー:13kcal
- たんぱく質:0.6g
- 脂質:0.1g
- 炭水化物:2.6g
- 食塩相当量:2.7g
※.賞味期限等は、あくまで参考の目安としてください。
磯小町であられ茶漬けを美味しくいただきます。
伊勢らしさ満載な伊勢のお茶漬海苔で作る「あられ茶漬け」。作り方はめちゃくちゃ簡単な3ステップです。

ステップ1:田舎あられを器に入れて、お茶漬海苔を振りかける。

ステップ2:お湯またはお茶をかける。

ステップ3:少しかき混ぜて...あっという間に完成です!
	 
		みえ案内人
	
		ちょっと小腹が空いたら伊勢のお茶漬海苔であられ茶漬けを食す。ぜひ、お試しください。
	 
 
三重県伊勢市のお土産 伊勢のお茶漬海苔  販売場所およびメーカー情報
販売場所
三重県の地域スーパー ぎゅーとらなどで販売しています。
	 
		みえ案内人
	 
販売店舗一覧
三重県内
- ぎゅーとら各店
三重県外
オンライン販売
 メーカー情報
	| 事業者名 | 磯小町株式会社 | 
	| 事業者住所 | 三重県伊勢市御薗町高向705-2 | 
	| 電話 | 0596-23-1500 | 
伊勢市のお土産はこちら
	
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2025/10/15
						
					
				 
									
						
							伊勢角屋ビールの麦芽かすから生まれたやさしいスイーツ ― モルトフィナンシェの新しい挑戦
														
																	クラウドファンディングをきっかけに、ひとつの新しいお菓子に出会いました。その名も「モルトフィナンシェ」。伊勢のクラフトビールメーカー〈伊勢角屋ビール〉で生まれる副産物「麦芽かす」から作られた、少し特別なスイーツです。 ※.当記事はクラファンリターン品の紹介になります。 きっかけはクラウドファンディングから モルトフィナンシェを企画したのは、食品ロス削減などに取り組む「ともしびマルシェ株式会社」さん。クラウドファンディングで商品化プロジェクトが立ち上がり、「捨てられてしまう素材から新しい価値をつくる」という ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2025/7/4
						
					
				 
									
						
							甘酸っぱくて、ちょっとスパイシーなクラフトドリンク「イセベリーベリーカシス」
														
																	伊勢志摩を散策していると、ふと立ち寄ったお店で「こ、これは!?」と惹きつけられるお土産に出会うことがあります。今回、ご紹介するのは名前を聞いただけで、何だか甘酸っぱさが伝わってくる伊勢志摩のお土産「イセベリーベリーカシス」。イセカルダモンコーラで有名なフローナルさんの新商品です。 ぜひ、最後まで記事をご覧ください。 イセベリーベリーカシスとの出会いは志摩市の「KANPAI ISESHIMA」 イセベリーベリーカシスと出会ったのは、志摩市にあるセレクト酒屋「KANPAI ISESHIMA」でした。 店内の各 ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2025/6/2
						
					
				 
									
						
							伊勢名物・赤福餅の魅力まるわかり!お土産にも旅の目的にもぴったりの一品
														
																	伊勢と聞いて、伊勢神宮と並んで思い浮かべるのが「赤福餅」という方も多いのではないでしょうか。和菓子の代名詞とも言えるその存在感は、全国の餅好き・あんこ好きに長く愛され続けています。 やわらかなお餅に、なめらかなこし餡を重ねた伝統の味は、伊勢神宮参拝後にぴったりのご褒美。一口頬張れば、上品な甘さとやさしい食感にほっと癒されること間違いなしです。 本記事では、赤福餅の魅力や商品の内容、購入できるお店情報をご紹介します。伊勢神宮を訪れる際には、ぜひ手に入れてみてください。 ふわり、なめらか「赤福餅」とは? 赤福 ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2024/8/2
						
					
				 
									
						
							毎日続けやすい酵素「伊勢フルーツ酵素」が伊勢フローナルから新発売!
														
																	イセカルダモンコーラをはじめ、伊勢のクラフトドリンクを販売するフローナルさんから三重県産のブルーベリーを使った新商品が発売されました。 その名も「伊勢フルーツ酵素」です。酵素って何か健康に良さそうなイメージがありますよね。名前だけではどんな商品なのか想像がつかない方が多いと思います。 本記事では伊勢フルーツ酵素が一体どんな商品なのか、販売元 フローナルの社長 成瀬さんにお話を伺ってきました。また、実際に伊勢フルーツ酵素を飲んで続けてみた感想や販売場所なども紹介しています。ぜひ、最後まで記事を御覧ください。 ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2023/3/13
						
					
				 
									
						
							伊勢志摩×長野のコラボ土産 ジャパン アップル レモネード。午後のティータイムにリンゴとレモンの爽やかさを味わいませんか?
														
																	割って飲む伊勢志摩のクラフトドリンク!イセカルダモンコーラでお馴染みのフローナルさんから、第4弾となる新商品が発売されました。 第1弾「イセカルダモンコーラ」では三重県産の不知火(しらぬい/デコポン)やマイヤーレモン 第2弾「イセシマハニージンジャー」では、三重県熊野産の幻の柑橘「新姫」 第3弾 期間限定「イセポメロモヒート」では、三重県産の「文旦」 が使用されていて、次は一体どんな果物でクラフトドリンクが作られるのだろう?と気になっていたのは僕だけではないはず。 第4弾となるクラフトドリンクの名は「JA ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
					 
伊勢市の観光情報はこちらから。
	
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2025/6/1
						
					
				 
									
						
							【伊勢市駅すぐ】人と人がつながる場所「居酒屋ぐぅ」で地元の味と温もりを堪能
														
																	伊勢市駅の近鉄出口側(伊勢神宮 外宮方面とは逆)を出て、徒歩わずか2分。アクセス抜群の立地に、あたたかな空気が流れる「居酒屋ぐぅ」があります。 地元の方はもちろん、伊勢神宮参拝や観光帰りの一杯にもぴったりなこちらのお店。本記事では顔なじみの店主さんと、「居酒屋ぐぅ」ならではの魅力をご紹介します。 鳥羽の人気店の建物を引き継いだ、新たな伊勢駅前の憩いの場に 「居酒屋ぐぅ」は、かつて鳥羽で愛された名店「とばっこ」の建物にオープンしました。地元で親しまれてきたお店の味わいの一部や雰囲気を受け継ぎ、店主さんとご友 ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2025/6/1
						
					
				 
									
						
							地元民が教える 長期休暇の伊勢神宮・おはらい町の駐車場&アクセス完全ガイド
														
																	伊勢神宮、おはらい町・おかげ横丁といえば、三重県を代表する人気観光エリアです。でも、ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇中に車で訪れると、「駐車場どこ?」「どの道が混まないの?」と戸惑う方も多いでしょう。 今回は伊勢市在住の筆者が、自家用車での伊勢神宮(内宮)のアクセスルートから駐車場選びまで、地元ならではの視点で徹底解説します。ぜひ、参考にしてください。 まず知っておきたい!長期休暇の交通規制 GWや年末年始などの長期休暇中は伊勢神宮・内宮周辺では「交通規制&パークアンドライド」が実施されます。  ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2025/6/1
						
					
				 
									
						
							【伊勢観光ランチ術】繁忙期のおはらい町・おかげ横丁で美味しくスマートに食べ歩こう!
														
																	伊勢神宮の内宮前に広がる「おはらい町」と「おかげ横丁」。古き良き街並みと食の魅力にあふれる、三重県屈指の大人気のエリアです。 でもゴールデンウィークや年末年始などの繁忙期に訪れると、どこのお店も大行列.......「どこで食べればいいの?」「並ばずに楽しむ方法はある?」そんな悩みが聞こえてきます。 今回は、おはらい町・おかげ横丁で働いていたこと伊勢市在住の筆者が、繁忙期でもランチを攻略する最善策をご提案します。ぜひ、記事を参考にしてみてください。 基本の心得は「早めの時間帯&1店狙い撃ち」 まず、ランチを ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2024/7/22
						
					
				 
									
						
							伊勢河崎の夏祭「河崎天王祭2024」の様子をご紹介
														
																	2024年7月14日(日) 、三重県伊勢市の河崎にて「河崎天王祭」が開催されました。今年(2024年)から伊勢河崎を拠点にしている御縁で、伊勢河崎商人館さんにて祭のお手伝いに参加していましたので、本記事にて「河崎天王祭」の様子を紹介します。 伊勢河崎天王祭とは 河崎天王祭 令和6年7月14日(日)15時から。「河崎天王祭」は河崎の河邊七種神社にご鎮座される「牛頭天王(須佐之男命)」の夏のお祭りです。河崎町内で様々なイベントが開催されます。 【青年神輿】       15時~19時       河崎中橋通り ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2024/5/30
						
					
				 
									
						
							三重の酒蔵元が伊勢に集う「伊勢志摩SAKEサミット2023」の様子
														
																	2023年9月24日に伊勢高柳商店街にて開催された伊勢志摩SAKEサミット。三重県の酒蔵元22蔵、お酒に合うグルメが集結しました。当日の様子を映像にしましたので、ご紹介します。飲んで食べて陽気な会話が溢れる会場の様子をぜひご覧ください。 伊勢志摩SAKEサミット2023」の様子 映像ではみんなで乾杯の様子から、三重県の日本酒をお猪口でいただく様子、お酒に合う美味しいグルメの一部を紹介しています。楽しい会場の雰囲気を感じとっていただけたら...今度は現地で楽しみましょう。 伊勢志摩SAKEサミットの関連情報 ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
					 
ローカルスーパー ぎゅーとらで手に入るお土産一覧です。
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2023/2/24
						
					
				 
									
						
							伊勢のお茶漬け 磯小町(いそこまち)であられ茶漬けを味わう。
														
																	ちょっと小腹が空いたそんな時、食べたくなる定番品「お茶漬け」。米とお茶、日本人だからこそ食してきた文化は少し形を変えて、ご家庭で気軽に常備できるお茶漬け文化として定着していますよね。 お茶漬け素なら●谷園!(※.和田アキ子さんの声で、チャーハンで再生される...)というキラーフレーズはお馴染みとして、実は伊勢にもお茶漬けの素があるのをご存知ですか? 今回は伊勢市民が「えっ全国区じゃないの?」と定着している磯小町さんの「伊勢のお茶漬海苔」をご紹介します。 こんな人におすすめ 無類のお茶漬け好きな人 日持ちの ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2023/2/24
						
					
				 
									
						
							三重県多気町のお土産 ふところ餅の気になる名前の由来は?
														
																	広大な山々が広がり、お茶畑をはじめ美味しい農作物も多い三重県多気町。 丹生大師で有名な多気町丹生のお立ち寄りスポット「ふれあいの館」には、気になる特産物やお土産ものが揃っています。 さて、今回も何か物色していこうとお餅のコーナーを覗いてみると、気になるお餅を発見! そのお餅の名は「ふところもち」。 気になったら即購入&聞いてみる精神で、お店の方にレジで聞いてみました。今回はそんな多気町で見つけた気になるお餅「ふところもち」をご紹介していきます。 こんな人におすすめ 多気町のコアなご当地土産を探している人  ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2023/2/24
						
					
				 
									
						
							三重県伊勢市のお土産にいかかが?あられ茶漬けに・・三國屋の田舎あられ
														
																	ちょっと小腹が空いたな。 腹7分目でもう少し何か食べたいな。 そんな時に三重県のご家庭で常備されている田舎あられという米菓子があるのを、あなたはご存知ですか? もし、あなたの回りに三重県人がいたなら、「田舎あられって何?」と聞いてみてください。そうすると、三重県人はきっとこう答えるでしょう。 「あぁ、お茶漬けにするあられな。」 そう、田舎あられは三重県人にとって基本の基本はお茶漬けなんです。今回は三重県伊勢市のあられ屋 三国屋さんの田舎あられを題材にして、一体どんなあられなのか?を紹介していきます。 こん ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2023/2/24
						
					
				 
									
						
							三重県伊勢市のお土産 茶人ゆかりの伊勢銘菓 利休饅頭
														
																	三重県伊勢市のおはらい町通りには、赤福餅をはじめとして多くの銘菓が軒を連ねています。 お餅の銘菓が多い中、ひときわ目立つ伊勢銘菓として有名なのが、藤屋窓月堂の利休饅頭です。 利休と聞いてピンときた方はお察しの通りで、茶人にゆかりのある銘菓なんです。ふわっとやわらかな生地に、上品なこし餡が包まれた地元でも愛され続けているお饅頭です。お伊勢参りで伊勢神宮へお越しの際には、ぜひ手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 伊勢らしいお土産を探している人 和菓子といえばお餅よりもお饅頭だ!という人 ふんわり生地と ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
		
			
			
				
					
							
			 
		
	
											
					
					
													2023/2/24
						
					
				 
									
						
							三重県鳥羽市のお土産 ブランカ ロンドカシュカシュ
														
																	時計の針が午後3時を示したタイミングには、勉学に励む学生やお仕事中の社会人も、小休止して一息つきたいものです。 音楽を聞いたり、体操をしてみたり、コーヒーや紅茶とお菓子を楽しんでみたり。 今回ご紹介する三重県鳥羽市生まれのロンドカシュカシュは、そんな午後の一息にぴったりな伊勢志摩定番のおやつなんです。 お手軽、美味しい、コスパよしと三拍子揃っているのも魅力的です。 一口食べれば、多くの人に長く愛され続けている理由がきっとわかりますよ。 こんな人におすすめ 伊勢志摩の地元人気のおやつを食べたい、持ち帰りたい ... 
															 
													 
													
								ReadMore
							
											 
							 
					 
    
        
                    ご紹介の記事に関する注意事項とお願い
当ページでの内容は記事執筆時点での情報です。最新情報は公式WEBやSNS等のリンクなどをご参照ください。
また、当ページは個人で運営しています。掲載内容に関してご意見・ご感想などございましたら以下、お問い合わせフォームまたはSNSメッセージよりお気軽にお寄せください。
お問い合わせフォームはこちらから
三重県お土産観光ナビ 公式facebook
                            