三重県お土産・特産情報 伊勢市のお土産 伊勢志摩のお土産

三重県伊勢市のお土産 岩戸餅は古事記にちなんだ伊勢名物餅

伊勢神宮参拝を終えた後に、手に入れたい伊勢らしいお土産。

おはらい町・おかげ横丁を散策しながら数あるお土産物店で気にある一品を探すのは、伊勢観光の楽しみのひとつです。

しかし、限られた時間の中ではある程度は購入するお土産を想定しておくことは大切。その中でも、お土産候補の代表格と言えば「伊勢名物餅」でしょう。

今回は伊勢名物餅のひとつ、老舗お土産処の岩戸屋さんが製造販売する岩戸餅をご紹介します。

こんな人におすすめ

  • 伊勢の名物餅をお探しの人
  • 名物餅で小分けされた個包装にビビっとくる人
  • 餅の中でも、きな粉餅が好きな人

岩戸屋 岩戸餅の商品情報

岩戸屋とは

創業明治40年、日本古事記に登場する天鈿女命(あめのうずめのみこと)「お多福」の大きな看板が目印の老舗のお土産物屋さん。広い店内は団体の受け入れ可能な食堂も併設されています。

みえ案内人
今回紹介する岩戸餅に加えて、岩戸屋といえば生姜糖も有名ですね。

岩戸屋 岩戸餅 商品情報

日本古事記に記される天鈿女命が舞った「岩戸神楽」にちなんだ伊勢名物餅。最高級の北海道小豆を使用したこし餡と厳選された餅米の柔らかな餅生地に、きな粉が振りかけられています。あっさりと一口サイズで食べやすく、1つ1つ個包装されていているので手土産にも最適です。

岩戸餅は2個入、8個入、12個入と商品ラインナップがあります。

パッケージの記載内容参照

名称 和生菓子
原材料名 餅米粉、餅米、砂糖、小豆、きな粉/トレハロース、酵素、乳化剤、加工でんぷん(一部に大豆・乳成分を含む)
内容量 2個入
消費期限 製造から常温 7日、夏季(7月1日〜9月15日)は 製造から常温5日
製造者 株式会社岩戸屋 三重県伊勢市宇治今在家町58番地
直射日光、高温多湿を避け、開封後はなるべく早く御召し上がりください。

販売価格(目安):2個入 240円(税込)

栄養成分表示/1個(26g)あたり

  • エネルギー(熱量):65kcal
  • タンパク質:0.91g
  • 脂質:0.2g
  • 炭水化物:14.8g
  • 食塩相当量:0.02g

※.賞味期限等や販売価格は、あくまで参考の目安としてください。

三重県伊勢市のお土産 岩戸餅 販売場所およびメーカー情報

販売場所

ご購入は伊勢神宮内宮近く、おはらい町の岩戸屋本店で購入できます。また、岩戸屋公式Online shopでも購入・お取り寄せできます。

みえ案内人
僕も岩戸屋本店で購入しました。販売されているお店は、僕が知らないだけでもっと他にもありそうです。

販売店舗一覧


▲=筆者 100%の自信なし、販売されているはず。

三重県内

  1. 岩戸屋本店(伊勢市)

三重県外

  1. 東京日本橋 三重テラス(東京都)▲

オンライン販売

  1. 岩戸屋公式Online shop

メーカー情報


製造者 岩戸屋のご紹介

店名岩戸屋本店
住所〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町58
休業日年中無休
営業時間9:00〜17:00
電話番号0596-23-3188
公式WEBhttps://www.iwatoya.co.jp/
公式SNS 最新情報はこちらからhttps://www.instagram.com/iwatoya/
駐車場伊勢神宮おはらい町周辺 有料駐車場あり
アクセス方法伊勢神宮内宮入り口 宇治橋から徒歩30秒
備考

みえ案内人
おはらい町通りを歩いて伊勢神宮を参拝された方は、岩戸屋さんの大きなお多福の看板を目にしているはず。岩戸屋さんはおはらい町でも屈指の品揃えを誇っていますので、伊勢神宮参拝の際にはぜひ覗いてみてください。

ご紹介の記事に関する注意事項とお願い

当ページでの内容は記事執筆時点での情報です。最新情報は公式WEBやSNS等のリンクなどをご参照ください。

また、当ページは個人で運営しています。掲載内容に関してご意見・ご感想などございましたら以下、お問い合わせフォームまたはSNSメッセージよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォームはこちらから

三重県お土産観光ナビ 公式facebook

三重の名物餅記事はこちら
松阪市飯高町の名物「でんがら」は、ホウの葉で包まれた郷土菓子

2025/3/25

三重県松阪市飯高町で長年愛されてきた郷土菓子「でんがら」をご存じですか? 朴(ほお)の葉で包んで蒸し上げる和菓子で、道の駅 飯高駅で人気の商品なんです。一口頬張れば、フワッと朴の葉の香りと滑らかな舌触 ...

松阪市の名物餅 山作のふわふわ「さわ餅」で贅沢なひとときを

2025/1/23

さわ餅は伊勢志摩名物?松阪名物?どっち? 答えは..どちらも正解です!明治創業の甘味の店「山作」さんで、毎朝手作業で仕込まれた美味しい「さわ餅」は、長く地元で愛され続けています。添加物不使用なので消費 ...

松阪市の名物餅 餅屋 ぜん助の手作り焼き餅は、その日限りの贅沢な味わいです。

2025/1/23

昔ながらの杵でつかれた、無添加でお茶に合う焼き餅。 そんな素朴で贅沢な一品を味わえるのが、三重県松阪市の山間部にある「餅屋 ぜん助」さんです。2022年11月にオープンした餅屋 ぜん助さんでは、地元産 ...

南伊勢町の名物餅 かねも商店のはんごろし!?食べればヤミツキになる絶品スイーツ。

2023/2/23

三重県は美味しいお餅で溢れているのは、餅好きにとっては常識かもしれません。赤福餅にへんば餅、二軒茶屋餅になが餅、安永餅、関の戸、松かさ餅・・・名だたる名物餅が三重県内に群雄割拠しています。 しかし、そ ...

鈴鹿市のなが餅!?引き継がれた伝統の味わい「立石餅」を味わう。

2023/2/24

三重県の名物「なが餅」と聞いて、あなたはどのなが餅を思い浮かべますか? 桑名市の安永餅?四日市市のなが餅?太白永餅?それとも・・・・そう、今回はご紹介する「なが餅」といえばのメジャーどころ桑名市や四日 ...



目的のお土産を絞り込み検索

目的のお土産を絞り込み検索

✔を入れて検索ボタンを押してください。

※.and検索ですので、絞り込みはカテゴリーとタグで1✔ずつを推奨します。

-三重県お土産・特産情報, 伊勢市のお土産, 伊勢志摩のお土産
-, , , , , , , ,