いつかは行きたいお伊勢参り。遠く離れた伊勢神宮を目指す旅人たちと縁ある、三重県の文化のひとつに「お餅」があります。
主に三重県内の本街道沿いで数多くの名物餅が、今も点在しています。その中でも伊勢神宮のお膝元、伊勢市では名物餅が盛りだくさん。
今回は、海を越えて疲れ果てていたであろう旅人をもてなしてきた伊勢名物餅「二軒茶屋餅」をご紹介します。
二軒茶屋の歴史を知り、旅人たちのことを考えながらお餅をいただくと、ただ食べるだけでは味わえない美味しさを体験できますよ。
こんな人におすすめ
- お餅が好き、特にきなこ餅が好きな人
- 温かなほうじ茶と合わせて、ホッと美味しい和菓子を楽しみたい人
- お伊勢参りゆかりの伊勢名物餅をお土産にしたい人
二軒茶屋餅・角屋本店 二軒茶屋餅 商品情報
二軒茶屋とは
創業1575年の老舗の餅屋さん。二軒茶屋さんのお店がある場所は、古くはお伊勢参りの旅人が船で伊勢湾を渡り降り立った場所でした。そして、その当時にお餅屋 角屋(今の二軒茶屋餅さん)と、うどん屋の湊屋の2軒のお店が旅人をもてなしてきたことから、2軒のお店のことを「二軒茶屋」と呼ぶようになったそうです。名物 二軒茶屋餅は、その名の通り二軒茶屋のお餅だったんです。

二軒茶屋餅・角屋本店 二軒茶屋餅 商品情報
柔らかなお餅に包まれたこし餡に、優しいきな粉がまぶされた伊勢名物餅。ひと口食べれば、「おつかれさま」と身体をねぎらってくれるようなお餅の味わいにホッと癒やされます。温かいほうじ茶が良く合いますよ。
パッケージの記載内容参照
名称 | 生菓子 |
原材料名 | 水稲餅米(国産)、砂糖、小豆、水飴、きな粉(大豆)、トレハロース、酵素 |
内容量 | 10個 |
消費期限 | 常温 2日 |
製造者 | ㈲二軒茶屋餅角屋本店 三重県伊勢市神久6-8-25 |
電話番号 | 0596-23-3040 |
※ | 生ものですからおはやめに御召し上り下さい |
販売価格(目安):3個入 230円(税込)、10個入740円(税込)
※.賞味期限等や販売価格は、あくまで参考の目安としてください。
毎月25日限定 黒糖二軒茶屋餅も要チェック
毎月25日のみ販売の「二軒茶屋餅 黒糖餡」も要チェック。二軒茶屋餅が黒糖になると、ただでさえ味わいが優しさに溢れている味わいが際立ちます。

二軒茶屋餅と合わせて、伊勢角麦酒も手に入れよう
二軒茶屋餅・角屋本店さんの道を挟んだ対面には「伊勢角屋麦酒」のお店がありますよ。世界で数々の賞を受賞する伊勢の地ビールは、お土産にもぴったりです。ぜひ二軒茶屋餅と合わせて、GETしてみてください。

-
-
伊勢角屋麦酒社長 鈴木成宗著 発酵野郎! 世界一のビールを野生酵母でつくる
三重県伊勢市には世界一に輝く美味いクラフトビールがある。 伊勢角屋麦酒を知っていますか? もちろん知っている!、伊勢神宮内宮や外宮へ参拝した際に「伊勢角屋麦酒」の看板を見かけて熱々のカキフライと伊勢角 ...
続きを見る
三重県伊勢市のお土産 二軒茶屋餅 販売場所およびメーカー情報
販売場所
ご購入は二軒茶屋餅・角屋本店をはじめ、伊勢のお土産物店やスーパーなどで販売されています。

販売店舗一覧
▲=筆者 100%の自信なし、販売されているはず。
三重県内
- 二軒茶屋餅・角屋本店(伊勢市)
- 伊勢角屋麦酒 内宮前店(伊勢市)▲
- 伊勢角屋麦酒 外宮前店(伊勢市)▲
- おかげ横丁 名産 味の館(伊勢市)▲
- スーパー ぎゅーとら一部店舗(伊勢市)▲
- 宇治山田駅内 ファミリーマート(伊勢市)
- イオン伊勢店(伊勢市)
- イオン明和店(明和町)
三重県外
なし
オンライン販売
なし
メーカー情報
製造者 二軒茶屋餅・角屋本店のご紹介
店名 | 二軒茶屋餅・角屋本店 |
住所 | 伊勢市神久6-8-25 |
休業日 | 年中無休 |
営業時間 | 7:30~18:00 ※.季節によって変更あり |
電話番号 | 0596-23-3040 |
公式WEB | 伊勢角屋麦酒公式WEB https://www.kadoyahonten.co.jp/ |
公式SNS 最新情報はこちらから | 伊勢角屋麦酒公式Instagram https://www.instagram.com/isekadoyabrewery_official/ |
駐車場 | あり ※伊勢角屋麦酒と併用 |
アクセス方法 | 車:伊勢神宮内宮から車で約11分 公共交通:伊勢市駅から二見・鳥羽方面行きバス「二軒茶屋」下車 約10分 |
備考 |

ご紹介の記事に関する注意事項とお願い
当ページでの内容は記事執筆時点での情報です。最新情報は公式WEBやSNS等のリンクなどをご参照ください。
また、当ページは個人で運営しています。掲載内容に関してご意見・ご感想などございましたら以下、お問い合わせフォームまたはSNSメッセージよりお気軽にお寄せください。
-
-
松阪市飯高町の名物「でんがら」は、ホウの葉で包まれた郷土菓子
2025/3/25
三重県松阪市飯高町で長年愛されてきた郷土菓子「でんがら」をご存じですか? 朴(ほお)の葉で包んで蒸し上げる和菓子で、道の駅 飯高駅で人気の商品なんです。一口頬張れば、フワッと朴の葉の香りと滑らかな舌触 ...
-
-
松阪市の名物餅 山作のふわふわ「さわ餅」で贅沢なひとときを
2025/1/23
さわ餅は伊勢志摩名物?松阪名物?どっち? 答えは..どちらも正解です!明治創業の甘味の店「山作」さんで、毎朝手作業で仕込まれた美味しい「さわ餅」は、長く地元で愛され続けています。添加物不使用なので消費 ...
-
-
松阪市の名物餅 餅屋 ぜん助の手作り焼き餅は、その日限りの贅沢な味わいです。
2025/1/23
昔ながらの杵でつかれた、無添加でお茶に合う焼き餅。 そんな素朴で贅沢な一品を味わえるのが、三重県松阪市の山間部にある「餅屋 ぜん助」さんです。2022年11月にオープンした餅屋 ぜん助さんでは、地元産 ...
-
-
南伊勢町の名物餅 かねも商店のはんごろし!?食べればヤミツキになる絶品スイーツ。
2023/2/23
三重県は美味しいお餅で溢れているのは、餅好きにとっては常識かもしれません。赤福餅にへんば餅、二軒茶屋餅になが餅、安永餅、関の戸、松かさ餅・・・名だたる名物餅が三重県内に群雄割拠しています。 しかし、そ ...
-
-
鈴鹿市のなが餅!?引き継がれた伝統の味わい「立石餅」を味わう。
2023/2/24
三重県の名物「なが餅」と聞いて、あなたはどのなが餅を思い浮かべますか? 桑名市の安永餅?四日市市のなが餅?太白永餅?それとも・・・・そう、今回はご紹介する「なが餅」といえばのメジャーどころ桑名市や四日 ...