「当選のご連絡」
2020年2月末頃、そんなメッセージがTwitterで届きました。
もしかして、応募していたあのキャンペーンかな?と心踊らせてメッセージを読むと、やっぱりそう。つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選連絡でした。
つづきは三重でとは?
三重県が推進する「たべる・あそぶ・はたらく・・くらすと、さまざまなシーンの中で、選ばれつづける三重をめざして、全力で三重の認知度向上・イメージアップに取り組む企画」です。公式ページで、三重県の気になる情報が日々、紹介されています。
つづきは三重で公式WEB https://www.mie30.jp/
つづきは三重で公式Twitter https://twitter.com/mie30jp?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
そして、当選の連絡から約10日後の3月某日、三重県の方言がかかれた紙袋が自宅に届きました。
届いた三重県満載の商品がこちら
早速、開けてみると・・・そこには慣れ親しんだお菓子やあるキャラクターのキーホルダーの姿が。
- おにぎりせんべい しょうゆ
- おにぎりせんべい 銀シャリ
- 三重県公式キャラクター 兎の助キーホルダー2種
- 当選のお知らせ お手紙

袋を開けて10分後、嬉しさの勢いにまかせて記事を書いている自分がいました。せっかくなので、順番に商品を紹介させてください。
全部わかればコアな三重県通!三重県方言紙袋
そもそも、その紙袋は何?と気になっている方のために、まず包装に使われていた「三重県方言紙袋」を紹介しましょう。
紙袋の方言一覧
- 好きやに
- らんぱちやる
- できやんやん
- 行こに!
- せやに!
- しよに!
- あんごさくやな
- そやに!
- なっとしたん?
- ささってな!
- いまし
- ご飯、よばれよに。
- いどころね
- まいこましてく
- よさり
- おーとしゃー
- かいだりい
- 一緒に、あいべ。
- あらくたい
- ひいさん
- ごうわくわぁ
- おたい
いかがでしょう?全部の方言がわかったら三重県通上級者です。
正直に告白すると、三重県通を自称する僕でも馴染みない方言もあります。例えば、「おーとっしゃー」は「あれまぁ」という意味なんですね。方言は奥が深いです。
ちなみに紙袋に描かれているイラストは、
- 真珠貝(あこや貝)と真珠
- 伊勢海老
- サザエ
- 夫婦岩
- 神宮さんの鳥居
- 海女さん
- 伊勢うどん
と伊勢志摩を連想させるものが多いです。これはまだまだ、三重県方言紙袋ツー、スリーの可能性が広がりますね。※勝手に言ってます。メーカーさん!ぜひ作ってください。
「つづきは三重で」の公式ページでも記事になっていました。気になる方はこちらもチェック→ 「ひそかに話題になっとるん? 三重の方言がじわじわ来とるんちゃうの?」
三重県の代表するおにぎりの形のお煎餅 おにぎりせんべい

三重県には全国的にも有名な3大お菓子メーカーを挙げると、
- あずきバーの井村屋さん
- ベビースターのおやつカンパニーさん
- そして、おにぎりせんべいのマスヤさん
でしょう。おにぎりせんべいは、だし醤油が効いたおにぎり形のお煎餅。僕は子供の頃から慣れしたんできたお菓子です。
僕のように大人になってから、「えっ!おにぎりせんべいって全国区じゃなかったの!?」と衝撃の事実を知った三重県民も多いはず。※.現在は販路が広がり、おにぎりせんべいの認知度は日に日に上昇しているようです。
おにぎりせんべいのことをもっと知りたい方は、こちらの記事をぜひ読んでみてくださいね。
-
-
三重県伊勢市のお土産 おにぎりせんべい しょうゆ マスヤ
子供のころ、当たり前だと思っていたことが大人になって違っていた経験ってありませんか? 今回紹介する伊勢市のお菓子メーカーマスヤさんが製造する「おにぎりせんべい」は、私は大人なってから全国区ではなかった ...
続きを見る
Twitterで人気沸騰中 三重県公式キャラクター 兎の助(うさのすけ)って何者?
実はつづきは三重のTwitterキャンペーンに応募したのは、突如として現れた三重県公式キャラクター 兎の助(うさのすけ)のキーホルダーが欲しかったからのが理由だったりします。
兎の助とは一体どんなキャラクターなのか?と改めて聞かれてしまうと、答えられない三重県民も多いはずです。さて、兎の助って何のキャラクターなんでしょう。
三重県応援キャラクター 兎の助は・・・表情豊かな兎の忍者です。
確かに神出鬼没で颯爽と三重県中を駆け回ってる印象です。また、兎の助は遊びゴコロあふれるツイートを連発して、特にtwitterで人気なんです。
例えば、3,000人フォロワーを喜ぶこんなツイート。
Twitter三重県の兎の助デス❤️
こんな時期に言いにくいんですけど・・・
Twitter三重県のフォロワーさんが、おかげさまで3,000人を超えました😄フォローしてくれた皆さん、ありがとうございました☺️#三重県 #うさのすけ #鮒寿司大好き pic.twitter.com/ttktDOw6j4
— 三重県(公式) (@koho_mie) February 28, 2020
そして、バズっていたおそらく漫画やアニメで人気 鬼滅の刃にからめたツイート。
おはようございます☀️
Twitter三重県の兎の助デス❤️今日、2月13日は、1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけたことから、#苗字制定記念日 だそうですよ❗️
ちなみに 兎の助 の苗字は・・・・#三重県 #うさのすけ pic.twitter.com/Tg4IyO87Ds
— 三重県(公式) (@koho_mie) February 12, 2020

ゆるきゃらグランプリで四日市市の「こにゅうどうくん」と肩を並べるのも遠くない未来かもしれません。三重県公式キャラクター 兎の助の今後の活躍に注目です!なので、兎の助の公式アカウントをぜひフォローしてみてくださいね。
兎の助 公式Twitterアカウント https://twitter.com/koho_mie
また、兎の助はYouTubeでも活躍していますよ。YouTubeでの活躍も要チェックです。
https://www.youtube.com/watch?v=E7R_WMCOOyg&feature=youtu.be

つづきは三重で!三重県に遊びにおいない
同級生以外には、方言が出にくい僕ですが最後の締めくくりは、三重県らしく方言で締めます。※.タメ口っぽくなってしまうので、三重弁の丁寧語講座を誰か開いてほしいです。

「な」連発!声に出して読んでみたらちょっと恥ずかしい感じになりました。でも、方言だとこんな感じです。ぜひ、三重県が気になるって方はぜひお気軽にお越しくださいね。