三重県には美味しいお餅がたくさんある!旧街道沿いに旅人もてなしてきたお餅文化を総称して、三重県餅街道と呼ばれているのをご存知ですか?
餅街道に名を連ねるお餅の中でも細長い形が特徴的な「なが餅」は、三重県に住んでいる人はもちろん、三重県に遊びにきた人も一度は目にしたことがあるはず。
今回は「なが餅」といえばで、まず最初に名前があがる有名店 笹井屋さんのなが餅をご紹介します。四日市に訪れた際のお土産としてはもちろん、電車の駅売店やサービスエリアなどで販売されているお店も多いので、旅の小腹を満たすお供としても、ぜひお買い求めください。
こんな人におすすめ
- 四日市市といえばのお土産をお探しの人
- 個包装で食べ歩きもできてしまう、気軽にパクっと食べられるお餅をお探しの人
- 三重県の餅街道を制覇した餅好きな人
笹井屋 なが餅の商品情報
そもそも、なが餅って?
江戸時代のお伊勢参りに向かう旅人や参勤交代の大名が食したり、お土産にしたりした人気のお餅。牛の舌のような見た目から、牛のした餅とも呼ばれていたそうです。東海道の宿場町、桑名の安永や四日市の日永などの地名にちなんだ名前がつけられています。
笹井屋 なが餅
笹井屋さんのなが餅の特徴は何といっても柔らかなお餅。数ある「なが餅」の中でも抜群の柔らかさです。上品な甘さの餡は独自の製法で炊きあげられた北海道小豆を使用。

そして、1枚1枚が個包装されているので職場やご自宅などお土産に最適。片手でパクっと笹井屋のなが餅を楽しめてしまうのも、魅力ですよ。
笹井屋のなが餅は7個入(竹皮風袋、箱)、11個箱入り、17個箱入り、22個箱入り、33個箱入り、39個木箱入り、51個木箱入りの商品ラインナップがあります。
パッケージの記載内容参照
名称 | 生菓子 |
原材料名 | もち米(国産)・砂糖・小豆(国産)・上新粉(国産)/酵素(大豆由来) |
内容量 | 7本入 |
消費期限 | 製造から常温3日 |
製造者 | 株式会社 なが餅 笹井屋 三重県四日市市三ツ谷町8番27号 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、できるだけ涼しい所に保管して下さい。 |
お問い合わせ先 | フリーダイヤル 0120-04-3318(10:00〜16:00) |
JANコード | 4544004100053 |
販売価格(目安):7本入(竹皮風袋)700円(税込)
栄養成分表示(1本あたり) ※.推定値
- エネルギー:71kcal
- たんぱく質:1.2g
- 脂質:0.2g
- 炭水化物:16.2g
- 食塩相当量:0.005g
※.賞味期限等や販売価格は、あくまで参考の目安としてください。

笹井屋のなが餅をオーブンで焼いてみた

こんがり焼き上げました。
焼き餅はオーブンやフライパンで焼け!さすれば、パリッと香ばしい味わい焼き立て餅を味わえます。

三重県四日市市のお土産 なが餅 販売場所およびメーカー情報
販売場所
四日市市の笹井屋さん各店(本店、三ツ谷店、近鉄百貨店四日市店)やジェイアール髙島屋・中部国際空港、東京日本橋 三重テラスで購入できます。また、公式オンラインショップからお取り寄せも可能です。

販売店舗一覧
▲=筆者 100%の自信なし、販売されているはず。
三重県内
- なが餅 笹井屋本店(四日市市)
- なが餅 笹井屋三ツ谷店(四日市市)
- なが餅 笹井屋近鉄百貨店四日市店(四日市市)
- 御在所サービスエリア上り・下り(四日市市)
- 伊勢路名産 味の館(伊勢市)▲
- 近鉄駅の各売店 ▲
三重県外
- 刈谷ハイウェイオアシス(愛知県刈谷市)
- 中部国際空港(愛知県常滑市)
- ジェイアール名古屋高島屋(愛知県名古屋市)
- 東京日本橋 三重テラス(東京都中央区日本橋)
オンライン販売
メーカー情報
製造者 なが餅 笹井屋のご紹介
店名 | なが餅 笹井屋三ツ谷店 |
住所 | 〒510-0802 三重県四日市市三ツ谷町12-26 |
休業日 | 火曜日 |
営業時間 | 9時00分~19時00分 |
電話番号 | 059-332-3318 |
公式WEB | なが餅 笹井屋公式WEBサイト |
公式SNS 最新情報はこちらから | なが餅 笹井屋公式Instagram |
駐車場 | あり 10台以上 |
アクセス方法 | 近鉄四日市駅から車で約9分 ナガシマスパーランドから車で約30分 |
備考 | 電車の方はなが餅 笹井屋近鉄四日市店のご利用をオススメします。 |

ご紹介の記事に関する注意事項とお願い
当ページでの内容は記事執筆時点での情報です。最新情報は公式WEBやSNS等のリンクなどをご参照ください。
また、当ページは個人で運営しています。掲載内容に関してご意見・ご感想などございましたら以下、お問い合わせフォームまたはSNSメッセージよりお気軽にお寄せください。
-
-
松阪市飯高町の名物「でんがら」は、ホウの葉で包まれた郷土菓子
2025/3/25
三重県松阪市飯高町で長年愛されてきた郷土菓子「でんがら」をご存じですか? 朴(ほお)の葉で包んで蒸し上げる和菓子で、道の駅 飯高駅で人気の商品なんです。一口頬張れば、フワッと朴の葉の香りと滑らかな舌触 ...
-
-
松阪市の名物餅 山作のふわふわ「さわ餅」で贅沢なひとときを
2025/1/23
さわ餅は伊勢志摩名物?松阪名物?どっち? 答えは..どちらも正解です!明治創業の甘味の店「山作」さんで、毎朝手作業で仕込まれた美味しい「さわ餅」は、長く地元で愛され続けています。添加物不使用なので消費 ...
-
-
松阪市の名物餅 餅屋 ぜん助の手作り焼き餅は、その日限りの贅沢な味わいです。
2025/1/23
昔ながらの杵でつかれた、無添加でお茶に合う焼き餅。 そんな素朴で贅沢な一品を味わえるのが、三重県松阪市の山間部にある「餅屋 ぜん助」さんです。2022年11月にオープンした餅屋 ぜん助さんでは、地元産 ...
-
-
南伊勢町の名物餅 かねも商店のはんごろし!?食べればヤミツキになる絶品スイーツ。
2023/2/23
三重県は美味しいお餅で溢れているのは、餅好きにとっては常識かもしれません。赤福餅にへんば餅、二軒茶屋餅になが餅、安永餅、関の戸、松かさ餅・・・名だたる名物餅が三重県内に群雄割拠しています。 しかし、そ ...
-
-
鈴鹿市のなが餅!?引き継がれた伝統の味わい「立石餅」を味わう。
2023/2/24
三重県の名物「なが餅」と聞いて、あなたはどのなが餅を思い浮かべますか? 桑名市の安永餅?四日市市のなが餅?太白永餅?それとも・・・・そう、今回はご紹介する「なが餅」といえばのメジャーどころ桑名市や四日 ...