先日、「サステナブルキッチンまごの店」が実施していたクラウドファンディング「未利用魚活用プロジェクト」のリターンが届きました。「未利用魚活用プロジェクト」は、伊勢すえよし 料理人の田中さんと多気町 相可高校の学生さんたちが、未利用魚を活用して食卓から社会貢献を広げようという取り組みです。
本記事では未利用魚活用プロジェクトと鯵わいドレッシング、三重県産野菜を美味しくいただいたレポートを合わせてご紹介していきます。ぜひ、最後まで記事をご覧ください。

未利用の鯵(アジ)を丸ごと活用した「鯵わいドレッシング」

自宅に届いたのは、三重県産の小ぶりな鯵を活かした「鯵わいドレッシング」。鯵を志摩市の鰹節屋さんで鯵節に加工して丸ごと粉末にし、三重県産黒にんにく、橙(だいだい)などと合わせたフレンチタイプのドレッシングです。爽やかな酸味と魚の旨みが絶妙に絡み合います。三重県らしい素材がふんだんに盛り込まれた一本で、サラダにかければグッと味わいが広がる一皿となります。
商品名 | 黒にんにくレストラン 鯵わいドレッシング |
名称 | 乳化液状ドレッシング |
原材料名 | なたね油(国内製造)、糖類(水あめ、砂糖)、穀物酢、半固体状ドレッシング(食用植物油脂、卵黄、醸造酢、還元水あめ、デキストリン、その他)、だいだい果汁、食塩、アジ節粉砕粉、たん白加水分解物、加塩卵黄、黒にんにくペースト、香辛料/調味料(アミノ酸)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、乳化剤、ビタミンB1、(一部に卵・大豆を含む) |
内容量 | 190ml |
賞味期限 | 約1年 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存ください |
販売者 | 辻製油株式会社 三重県松阪市嬉野新屋庄町565-1 |
製造者 | 株式会社マナ 京都府亀岡市東別院町東掛室22番地1 |
電話番号 | うれし野ラボ 0120-52-8080 |
JANコード | 4571308392105 |
※. | 開封後は冷蔵庫(10℃以下)にて保存し、お早めにお召し上がりください。 |
栄養成分表示 (大さじ約1杯 15gあたり 推定値)
エネルギー | 71.6kcal |
たんぱく質 | 0.4g |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 | 2.3g |
食塩相当量 | 0.6g(推定値) |
三重県の農家さんから届いた旬の野菜セット

鯵わいドレッシングに合わせて届いたのは、三重県内の農家さんが育てた新鮮な野菜たち。アスパラガス(伊賀市・ハッピーファームさん)をはじめ、トマト(津市・小倉さん)、ミニセロリ(津市 リエゾンファームさん)、ベビーリーフ・水菜(松阪市 シンジ農園さん)などなど、彩りも味も豊かで、一つ一つの個性が際立っていました。
鯵わいドレッシング&三重県産生野菜を味わい尽くす



普段は温野菜中心の私ですが、鯵わいドレッシングと野菜セットのおかげで「生で食べる野菜の楽しさ」を久しぶりに感じることができました。レタスやトマトは加熱よりも生で食べた方が栄養価が保たれるとも言われており、生食の良さを実感できました。
特に感動したのはアスパラガス。小学校の給食で苦手だった記憶がある私ですが、今回食べたアスパラはシャクシャクとした食感で、全く別物。これが本来のアスパラの味なんだなと改めて気づかせてもらえました。
今後も、サステナブルキッチンまごの店の取り組みをお見逃しなく

サステナブルキッチンまごのみせのクラウドファンディングのリターンを通じて、未利用魚の活用というサステナブルな視点と、地元農家の野菜の美味しさがひとつになった体験を得ることができました。まさに「三重県の恵みをまるごと味わう」セット!ごちそうさまでした。
「鯵わいドレッシング」は、三重県内のスーパーや三重テラスで購入できるようです。見かけたらぜひ一度、手に取ってみてください。うれしのラボさんのオンラインショップでも購入できますよ。
関連リンク一覧