三重県お土産・特産情報 三重県北部(北勢)のお土産 桑名市のお土産

桑名市のお土産 のりふりふり♪ ノリノリで海苔振って、料理をアレンジしませんか?

旅館に宿泊して目覚めた、明くる日の朝食。

温かいご飯と味噌汁、卵料理、そして遠慮がちに箸置きの近くに顔を覗かせる小袋。小袋を開けて取り出したのは...そう、日本食の筆頭 海苔!

北から南まで縦長に海に面した三重県では、豊かな海藻を育む産地として有名です。特に北勢地域から伊勢志摩地域にかけて広がる伊勢湾では、海苔養殖が盛んです。

みえ案内人

今回の主役は..お察しの通り「海苔」です。

さて、あなたは普段から海苔を食べていますか?洋食をはじめ、今日は何食べようの選択肢が多い時代です。そういえば、海苔を食べる機会って減ったかもと感じている人は多いはず。

ご飯に限らず、もっと気軽に色んな料理で海苔を楽しめたらなぁと思った、そこのあなた!オススメしたい海苔商品がありますよ。

本記事では料理のジャンルを選ばない海苔の万能商品 のりももさんの「のりふりふり」をご紹介していきます。絶妙なネーミングもさることながら、ボトルもオシャレな「のりふりふり」の商品内容や販売しているお店まで、ぜひ最後まで記事をチェックしてください。

こんな人にオススメ

  • のりふりふり、してみたい人
  • 普段の食卓をお手軽にグレードアップしたい人
  • パスタ好き、ご飯好き、ラーメン好き、サラダ好きな人

のりもものNORI furifuri のりふりふり 商品情報

こちらが商品パッケージ。キッチンや食卓に溶け込むとてもおしゃれ。
キャップを開けてみた。
お皿にフリフリして海苔を盛ってみた。

「のりふりふり」の商品名が体現する通り、おしゃれボトルは手のひらでぐっと握りやすいです。

キャップを開けると、ふわっと広がる醤油バターと海苔の香りにうっとり。とりあえず、小皿に海苔をフリフリして一つまみお口に運ぶと...味わい深い醤油バターと海苔の香ばしさの虜に。このままでパリパリ美味しく食べられてしまいます

伊勢湾で育まれるクロノリ

三重県の東側に広がる栄養豊かな海 伊勢湾ではクロノリの養殖が盛んです。主な桑名市・鈴鹿市・松阪市・明和町・伊勢市・鳥羽市など。12月~4月にかけて伊勢湾に張られたノリ網から、ノリを漁獲します。

参考リンク:三重県 おさかな図鑑 クロノリ

みえ案内人

まるでフ◯スクのように、手のひらに海苔をフリフリしてパクっといただく。冗談のようで、のりふりふりを手にとった方はアルアルで試していることでしょう。

パッケージの記載内容参照

商品名のりふりふり 醤油バター
名称海苔加工品(醤油バター)
原材料名乾のり(国産)、オリーブオイル、シーズニング(粉糖、食塩、粉末しょうゆ、ホエイパウダー、酵母エキスパウダー、その他)/調味料(アミノ酸等)、香料、微粒二酸化ケイ素、着色料(カラメル)、甘味料(ネオテーム)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
内容量15g
賞味期限常温 90日〜 ※.購入商品から推定
保存方法直射日光、高温多湿の場所を避けて、保存してください。
販売者有限会社百福 三重県桑名市安永1560-1
TEL0594-82-7117
製造者株式会社福井 三重県桑名市安永1560-1
JANコード4571586111320
原材料の「のり」は「えび・かに」の生息する海域で採取しています。
開封後はお早めにお召し上がりください。

栄養成分表示 100gあたり 推定値)

  • エネルギー:407kcal
  • たんぱく質:35.1g
  • 脂質:17.4g
  • 炭水化物:27.4g
  • 食塩相当量:9.61g

販売価格(目安): 580円(税込)

※.賞味期限等や販売価格は、あくまで参考の目安としてください。

料理に合わせてこそ、のりふりふりの真骨頂!あったかご飯にのりふりふりしてみた。

食欲がかきたてられる瞬間。※.たまたま紫米でご飯を炊きました。

海苔と◯◯といえば、まずはずせない「温かいごはん」!

のりふりふりを手に入れたら、まずは温かいごはんにフリフリしてください。醤油バターと海苔の香りがご飯の湯気から立ちのぼり、鼻孔をくすぐります。

香る醤油バターバラ海苔。
箸が止まらない一口のはじまり。

湯気の香りで食欲が倍増したところで、手を合わせていただきます。語らずともおわかりでしょう。のりふりふりと温かいご飯の相性は...抜群です。

みえ案内人

買い物に行けなくて自宅にご飯しかない...という危機的状況の救世主「のりふりふり」。あいがたや。

お手軽簡単!サラダやパスタにのりふりふりしてみた。

のりふりふりサラダ。

温かいご飯はもちろん、普段の食事を手軽にアレンジできるのが「のりふりふり」の魅力です。

サラダに海苔をフリフリすれば...シンプルサラダが居酒屋で見たことある「海苔サラダ」に大変身します。シンプルサラダから「海苔サラダ」への変身スピードは驚異の約2秒。

みえ案内人

あっ、鳩が海苔を加えて空を飛んでる!「えっどこどこ?」とよそ見をした約2秒で海苔サラダサプラーイズができます。

のりふりふりペペロンチーノ。 ※.ウィンナーは津市 豚肉の大西屋さんのもの ぎゅーとらで買いました。

のりふりふりを常備することで、料理の幅が格段に広がります。

手軽にいつも作っているペペロンチーノに「のりふりふり」をかけ合わせるだけで、醤油バター海苔ペペロンチーノに。あったかご飯やサラダ同様、ただオシャレボトルを握って海苔をフリフリするだけでアレンジ料理が完成します。

みえ案内人

普段からお弁当を作っている方にとっても、「のりふりふり」は心強い味方になりますね。

三重県桑名市のお土産 のりふりふり  販売場所およびメーカー情報

ヴィソン多気の入口付近。

販売場所

ヴィソン多気にある「のりももVison店」で購入できます。また、のりももさんのオンラインショップでお取り寄せも可能です。

みえ案内人

僕はヴィソン多気の「のりももVison店」で購入しました。

販売店舗一覧

▲=筆者 100%の自信なし、販売されているはず。

三重県内

  1. のりもも Vison店(多気町

三重県外

  • なし

オンライン販売

  1. のりもも オンラインショップ

メーカー情報

情報

店名のりももVison店
住所〒519-2170
三重県多気郡多気町ヴィソン672番地1 旨味12
営業時間9:30~18:30
電話番号0598-67-9129
公式WEB荒木國一商店公式WEB
公式SNS 最新情報はこちらからのりももVISON店【公式】Instagram
駐車場大型有料駐車場あり ※.お買い上げ金額に応じて無料駐車券あり
アクセス方法【車でのアクセス】
・名神高速道「吹田IC」より約2時間(新名神高速道路経由)
・近畿自動車道「松原IC」より約2時間
・「名古屋駅」より約1時間30分
・熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」より約1時間15分
・伊勢自動車道「伊勢西IC」より約15分

【路線バス】
2021年7月1日〜 運行予定
備考




のりふりふり×料理の数だけ、アレンジ多彩。まずは一度お試しあれ。

のりふりふりは醤油バター以外に、にんにく胡椒・コンソメ・梅しそ・地中海バジルなどの種類が豊富です。つまり…のりふりふりの種類の数×料理の数だけ、アレンジが増える計算になります。

まだ「のりふりふり」を試したことない方は、まずはお好みの味からお買い求めください。

みえ案内人

美味しくて、日持ち良し、ボトルもオシャレ。自宅用はもちろん、プレゼントにも◎。まずは好みの「のりふりふり」探求から、海苔ふりふりライフをはじめてみませんか?

三重県の真ん中「北勢地域」のお土産物!関連記事はこちらから。

2023/2/23

答志島産のシラスがたっぷり!しらすジェノベーゼでお手軽クッキングしませんか?

伊勢志摩は美味しい食材の宝庫。三重県を代表する観光地 鳥羽市では、美味しい海の幸で溢れています。 そして鳥羽市の離島 答志島の特産といえば、トロさわらにワカメ、そして忘れてはいけないのがシラス!です。 今回はぜひ自宅に常備して欲しい、答志島のシラスをたっぷり使ったお土産「しらすジェノベーゼ」をご紹介します。本記事では「しらすジェノベーゼ」の商品情報や料理例、商品内容や販売しているお店をご紹介していますので、ぜひ最後まで記事をチェックしてください。 こんな人におすすめ パスタ料理が好きな方 ワタシはごはんよ ...

ReadMore

2023/3/13

桑名市のお土産 のりふりふり♪ ノリノリで海苔振って、料理をアレンジしませんか?

旅館に宿泊して目覚めた、明くる日の朝食。 温かいご飯と味噌汁、卵料理、そして遠慮がちに箸置きの近くに顔を覗かせる小袋。小袋を開けて取り出したのは...そう、日本食の筆頭 海苔! 北から南まで縦長に海に面した三重県では、豊かな海藻を育む産地として有名です。特に北勢地域から伊勢志摩地域にかけて広がる伊勢湾では、海苔養殖が盛んです。 さて、あなたは普段から海苔を食べていますか?洋食をはじめ、今日は何食べようの選択肢が多い時代です。そういえば、海苔を食べる機会って減ったかもと感じている人は多いはず。 ご飯に限らず ...

ReadMore

2023/3/13

三重の贈り物にも最適!つくだ煮屋のたまりチャーシューを炙っていただく。

喜ばれる三重県らしいお肉の贈り物といえば、何を思い浮かべますか? ローストビーフやハム、ソーセージにお鍋セットなどなど。そんな数あるお肉の贈り物の中で、忘れてはいけないお肉好きにたまらない一品・・・今回の主役は三重県産の豚肉を使ったチャーシューです。 しかも、ただのチャーシューではありません。三重県の特産品 佃煮・志ぐれ煮を作り続けてきた老舗 佃煮屋さんの製法技術がつまった特別なチャーシューなんです。一口味わえば、まさに絶品!本記事では三重県川越町の荒木國一商店が作る「つくだ煮屋の溜まりチャーシュー」をご ...

ReadMore

海藻」の関連記事はこちらから。

2023/2/23

答志島産の海苔を使用!鳥羽のお土産にオリーブオイルノリはいかがですか?

三重県は全国トップ10に入る、美味しい海苔の産地です。 栄養豊富な伊勢湾の海で、北の桑名市から鈴鹿市、松阪市、明和町、伊勢市、そして鳥羽市にかけて海苔が育まれています。 今回は鳥羽市の離島 答志島で育てられた黒海苔を使用したオリーブオイル海苔のご紹介です。本記事では「答志島産OLIVE海苔」の商品情報や、実際に食べてみた味わいの感想、販売しているお店をまとめていますので、ぜひ最後まで記事をご覧ください。 こんな人におすすめ 海苔が好き。小腹が空いたらついつい海苔を食べてしまう方 オリーブオイル×海苔という ...

ReadMore

2023/3/13

桑名市のお土産 のりふりふり♪ ノリノリで海苔振って、料理をアレンジしませんか?

旅館に宿泊して目覚めた、明くる日の朝食。 温かいご飯と味噌汁、卵料理、そして遠慮がちに箸置きの近くに顔を覗かせる小袋。小袋を開けて取り出したのは...そう、日本食の筆頭 海苔! 北から南まで縦長に海に面した三重県では、豊かな海藻を育む産地として有名です。特に北勢地域から伊勢志摩地域にかけて広がる伊勢湾では、海苔養殖が盛んです。 さて、あなたは普段から海苔を食べていますか?洋食をはじめ、今日は何食べようの選択肢が多い時代です。そういえば、海苔を食べる機会って減ったかもと感じている人は多いはず。 ご飯に限らず ...

ReadMore

2023/3/13

明和町のお土産 ひじき界の新星 海のグラノーラはヒジキとナッツ、食物繊維がたっぷり。

日本人の食卓に欠かせない食材のひとつ「海藻」。三重県の海には新鮮な魚介類をもちろん、豊かな海藻が育まれています。 三重県の海藻としては、あおさのりにワカメに....そしてヒジキです。 さて、ここで一つお尋ねします。ヒジキといえば、どんな商品や料理を思い浮かべますか? ヒジキって美味しいけど何だか地味かも...そう思った人は僕だけじゃないはずです。 そんなヒジキにスポットライトを当てる、待望のヒジキ商品が現れました。その名も「海のグラノーラ」です。名前からして身体に良さそう!と直感を抱いた人はするどい。本記 ...

ReadMore

ご紹介の記事に関する注意事項とお願い

当ページでの内容は記事執筆時点での情報です。最新情報は公式WEBやSNS等のリンクなどをご参照ください。

また、当ページは個人で運営しています。掲載内容に関してご意見・ご感想などございましたら以下、お問い合わせフォームまたはSNSメッセージよりお気軽にお寄せください。

お問い合わせフォームはこちらから

三重県お土産観光ナビ 公式facebook



目的のお土産を絞り込み検索

目的のお土産を絞り込み検索

✔を入れて検索ボタンを押してください。

※.and検索ですので、絞り込みはカテゴリーとタグで1✔ずつを推奨します。

-三重県お土産・特産情報, 三重県北部(北勢)のお土産, 桑名市のお土産
-, , , , , ,

S