濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

2023/3/13

桑名市のお土産 のりふりふり♪ ノリノリで海苔振って、料理をアレンジしませんか?

旅館に宿泊して目覚めた、明くる日の朝食。 温かいご飯と味噌汁、卵料理、そして遠慮がちに箸置きの近くに顔を覗かせる小袋。小袋を開けて取り出したのは...そう、日本食の筆頭 海苔! 北から南まで縦長に海に面した三重県では、豊かな海藻を育む産地として有名です。特に北勢地域から伊勢志摩地域にかけて広がる伊勢湾では、海苔養殖が盛んです。 さて、あなたは普段から海苔を食べていますか?洋食をはじめ、今日は何食べようの選択肢が多い時代です。そういえば、海苔を食べる機会って減ったかもと感じている人は多いはず。 ご飯に限らず ...

2023/3/4

三重県お土産観光ナビ 2022年人気記事トップ10まとめ紹介

2022年の年の瀬、今年も残る所あとわずかとなりました。振り返れば前回の2021年人気記事トップ10をまとめたのが、ついこの間のようです。 2022年はあなたにとってどんな年になりましたか?数多くの三重県の思い出に溢れていると嬉しいです。 筆者は伊勢志摩を中心に、機会を見つけては三重県を散策。特に四季を楽しめた年になったかなと振り返りながら、ただいま事務所にて思いを巡らせます。 さて、年末恒例となってきました「三重県お土産観光ナビ2022年人気記事トップ」のご紹介に入っていきましょう。ちなみに、今回で4回 ...

2023/3/13

伊勢志摩のウツボがご当地バーガーに。鳥羽駅直結 かもめテラスで高校生発案の「TSGバーガー」を、美味しくいただく。

伊勢志摩の海が育む豊かな恵み。伊勢海老やあわびなど、伊勢志摩を代表する食材をはじめ新鮮な魚介類で溢れています。 しかし近年、地球温暖化に気候変動、黒潮大蛇行などの海の変化が起こっています。例えば、伊勢志摩の海で海藻が少なくなっていたり、アワビが獲れなくなっていたり。逆にとある魚が多くなって、海の生態系に影響を及ぼしているなんてことも。 そんな海の課題に三重県立宇治山田商業高等学校(以下、山商)の高校生が地域と連携して、ご当地バーガー「TSGバーガー/Toba Shima Gang burger 」を開発し ...

2023/3/13

明和町のお土産 ひじき界の新星 海のグラノーラはヒジキとナッツ、食物繊維がたっぷり。

日本人の食卓に欠かせない食材のひとつ「海藻」。三重県の海には新鮮な魚介類をもちろん、豊かな海藻が育まれています。 三重県の海藻としては、あおさのりにワカメに....そしてヒジキです。 さて、ここで一つお尋ねします。ヒジキといえば、どんな商品や料理を思い浮かべますか? ヒジキって美味しいけど何だか地味かも...そう思った人は僕だけじゃないはずです。 そんなヒジキにスポットライトを当てる、待望のヒジキ商品が現れました。その名も「海のグラノーラ」です。名前からして身体に良さそう!と直感を抱いた人はするどい。本記 ...

2023/3/13

三重県のお取り寄せグルメにオススメ!熊野地鶏を鍋で味わい尽くす。贅沢に牡蠣とも合わせてみた。

秋が近づき、これから寒さが増してくる季節。美味しい鍋で心身ともに、温まりたいですよね。南北に細長く広がる三重県各地には、美味しい食材で溢れています。もちろん、鍋に抜群に合う極上の食材も目白押しです。 今回は「三重県の鍋」といえばコレ!という商品「熊野地鶏 水炊き鍋セット」をご紹介します。グツグツと煮えて湯気香る鍋の蓋を開ければ、トロッと輝くスープと柔らかな熊野地鶏のお肉に目が釘付けになること間違いなしです。 本記事では、実際に自宅に届いた「熊野地鶏 水炊き鍋セット」を作る様子から実食レポート、南伊勢産の牡 ...

2023/2/24

Youtube番組【発見!三重びとリサーチVol.1】発酵と燻製のスペシャリスト 海童工房魚寅杉田さんにインタビュー

三重県の物産や観光分野で活躍されているゲストの方に、地域や商品の魅力、知らなかった新たな発見を視聴者の方にお届けできたらという趣旨の番組「発見!三重びとリサーチ」。 初回のゲストは、三重県鳥羽市の発酵と燻製の専門店「海童工房魚寅(かいどうこうぼう うおとら)の杉田さんです。杉田さんは三重県が誇る発酵と燻製のスペシャリストであり、旨味の探求者です。どうやったら旨味を向上させられるか、旨味探求は試行錯誤の連続。朝早くからの仕入れや魚を加工する作業など、大変なことも多いです。ただ、一つ間違いないのは旨味を探求し ...

2023/3/13

三重の贈り物にも最適!つくだ煮屋のたまりチャーシューを炙っていただく。

喜ばれる三重県らしいお肉の贈り物といえば、何を思い浮かべますか? ローストビーフやハム、ソーセージにお鍋セットなどなど。そんな数あるお肉の贈り物の中で、忘れてはいけないお肉好きにたまらない一品・・・今回の主役は三重県産の豚肉を使ったチャーシューです。 しかも、ただのチャーシューではありません。三重県の特産品 佃煮・志ぐれ煮を作り続けてきた老舗 佃煮屋さんの製法技術がつまった特別なチャーシューなんです。一口味わえば、まさに絶品!本記事では三重県川越町の荒木國一商店が作る「つくだ煮屋の溜まりチャーシュー」をご ...

2023/7/20

伊勢うどんが丸ごとアラレに!?岩戸屋さんの伊勢うどんあられを、伊勢のお土産にどうぞ。

...時は2022年夏。あるようでなかった新たなお土産が伊勢市に爆誕しました。 その名も「伊勢うどんあられ」!そう、伊勢のソウルフード伊勢うどんが何とアラレになりました。しかも、伊勢うどんの麺やタレを使ったアラレという徹底したこだわりがあり。 本記事では、岩戸屋さんから新発売された「伊勢うどんあられ」を実食して、味わいや伊勢うどん感を徹底検証。商品の内容や販売しているお店を記事にまとめています。また、ひらめきで試してみた「伊勢うどんあられ」のアレンジレシピ?もご紹介してますので、ぜひチェックしてください。 ...

2023/3/18

和ヴィソンってどんなところ?Vison多気散策で再認識した和の心。

酒、出汁、醬油、お酢、味噌、水。これらの食材に共通するキーワード...和食! 三重県多気町の大型商業施設「Vison多気」には、古き良き日本の和食を満喫できるエリア「和ヴィソン」があるのをご存知ですか? 食事が多様化し、和食に触れる機会は少なくなってきている現代社会。改めて和食文化を見て、学び、味わえる機会はとても貴重なものです。 本記事ではヴィソン多気の「和ヴィソン」エリアを散策してきた実体験を、レポートとしてまとめてみました。これからヴィソン多気に訪れようと思っている方はもちろん、和食文化に興味関心が ...

2023/2/24

伊勢市のお土産 三重県らしさ満載な高校生コラボあられ「あらら」で小腹を満たす。

何だか小腹が空いたなぁ...と手にとったのはどんなお菓子ですか? ポテチにチョコレート、ポップコーンなどなど、ついつい食べてしまって「しまった!食べ過ぎた。」と思うこともしばしば。 間食でお菓子を食べすぎないポイント。それは小袋を選ぶこと。今回ご紹介するのは、小袋サイズで三重県らしくてヘルシーなあられを味わえる商品「あらら」です。 「あらら」は明野高校の学生さんと南勢糧穀さんがコラボした商品で、個性豊かなパッケージにもご注目。ぜひ、本記事で「あらら」のこだわりや販売しているお店をチェックしてみてください。 ...

2023/2/24

伊勢市のお土産 イセシマハニージンジャーで浸透リフレッシュ!

2022年春....また新たな伊勢志摩のお土産が誕生してしまいました。 飲まなくてもわかる...絶対に美味しくて格別! という確信を持てる理由。それは第1段の商品である「イセカルダモンコーラ」に絶対的な信頼を寄せているからです。 そうなんです。今回ご紹介するのは、イセカルダモンコーラを製造するフローナルさんから新発売された第二弾の商品「イセシマハニージンジャエール」をご紹介していきます。 実際にシュワシュワッとイセシマハニージンジャーエールを飲んでみると...イセカルダモンコーラとは異なる美味しい格別さが ...

2023/2/24

伊勢の桜名所 旧豊宮崎文庫(きゅうとよみやざきぶんこ)のオヤネザクラを眺める

全国津々浦々で春の訪れを告げる桜並木。僕が暮らす三重県伊勢市の有名な桜スポットといえば、 宮川堤の桜並木 五十鈴川の桜並木 横輪町の横輪桜 を、まず思い浮かべます。 今回ご紹介するのは、そんな伊勢市の3大桜スポット...ではない知る人ぞ知るちょっとコアな桜スポット「 旧豊宮崎文庫」です。しかも、伊勢市横輪町の横輪桜と同じく、珍しい桜「オヤネザクラ」を観賞できてしまいます。 本記事では、 旧豊宮崎文庫の紹介やオヤネザクラの特徴、アクセス方法などを満開の桜写真と合わせてご紹介していきます。ぜひ最後まで読んでい ...