伊勢志摩の漁師が海をハサむ!伊勢おはらい町にOPEN ハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介。

まさに今、地球の表面積の7割を占める海で様々な課題が浮き彫りになっています。 まずは身近な海の課題を知ってほしい。そんな思いから、2023年3月16日に伊勢神宮内宮前のおはらい町・おかげ横丁に期間限定(〜2023年5月31日)でOPENしたお店が「fisherman’s burger ENISHI/フィッシャーマンズバーガーエニシ」です。 今回は漁師が海をハサむ!を合言葉に、海のリアルを食や空間で伝えるハンバーガー店「fisherman’s burger ENISHI」をご紹介します。 本記事ではfish ...

ReadMore

松阪市のお土産 三重県産にこだわったドレッシング♪みえどれ 三重県産ゆず&マイヤーレモン

年間を通して温暖な三重県南部地域では、爽やかな香りで甘酸っぱい柑橘類の一大産地です。 今回は、三重県で育まれた柑橘類を使ったドレッシング「みえどれ 三重県産ゆず&マイヤーレモン」の2種類を合わせてご紹介します。「みえどれ」を一言で表現すると「柑橘とお料理の見事な調和」。一度食べたら、きっと虜になってしまうこと間違いなしです! この記事では、商品情報や料理のアイデア、商品内容、そして販売店舗についてご紹介しています。ぜひ最後までご覧いただき、みえどれの魅力に触れてみてください。 こんな人におすすめ 揚げ物、 ...

ReadMore

志摩市の酒屋「KANPAI ISESHIMA」のお土産物をご紹介。絶品!ご当地おつまみを手に入れよう。

三重県に観光に訪れたら、せっかくならご当地のお土産に巡り会いたい。 そんな旅人とお土産を販売するお店をお繋ぎする、連載記事企画「気になるお土産物発見!三重県のお店紹介」のコーナーです。 今回は三重県志摩市で酒屋を営む「KANPAI ISESHIMA」さんにお伺いして、気になるお土産物を見つけてきました。 本記事では「KANPAIISESHIMA」さんのお店の様子や特徴、取り扱うご当地お土産をご紹介します。もし、記事で気になる三重県のお土産を見つけたら、ぜひ「KANPAIISESHIMA」さんで手に入れてみ ...

ReadMore

答志島産の海苔を使用!鳥羽のお土産にオリーブオイルノリはいかがですか?

三重県は全国トップ10に入る、美味しい海苔の産地です。 栄養豊富な伊勢湾の海で、北の桑名市から鈴鹿市、松阪市、明和町、伊勢市、そして鳥羽市にかけて海苔が育まれています。 今回は鳥羽市の離島 答志島で育てられた黒海苔を使用したオリーブオイル海苔のご紹介です。本記事では「答志島産OLIVE海苔」の商品情報や、実際に食べてみた味わいの感想、販売しているお店をまとめていますので、ぜひ最後まで記事をご覧ください。 こんな人におすすめ 海苔が好き。小腹が空いたらついつい海苔を食べてしまう方 オリーブオイル×海苔という ...

ReadMore

答志島産のシラスがたっぷり!しらすジェノベーゼでお手軽クッキングしませんか?

伊勢志摩は美味しい食材の宝庫。三重県を代表する観光地 鳥羽市では、美味しい海の幸で溢れています。 そして鳥羽市の離島 答志島の特産といえば、トロさわらにワカメ、そして忘れてはいけないのがシラス!です。 今回はぜひ自宅に常備して欲しい、答志島のシラスをたっぷり使ったお土産「しらすジェノベーゼ」をご紹介します。本記事では「しらすジェノベーゼ」の商品情報や料理例、商品内容や販売しているお店をご紹介していますので、ぜひ最後まで記事をチェックしてください。 こんな人におすすめ パスタ料理が好きな方 ワタシはごはんよ ...

ReadMore

伊勢志摩×長野のコラボ土産 ジャパン アップル レモネード。午後のティータイムにリンゴとレモンの爽やかさを味わいませんか?

割って飲む伊勢志摩のクラフトドリンク!イセカルダモンコーラでお馴染みのフローナルさんから、第4弾となる新商品が発売されました。 が使用されていて、次は一体どんな果物でクラフトドリンクが作られるのだろう?と気になっていたのは僕だけではないはず。 第4弾となるクラフトドリンクの名は「JAPAN Apple Lemonade/ジャパン アップル レモネード」。航空会社JALのふるさとプロジェクトと協力して、伊勢志摩のレモンと長野県のリンゴがコラボした特別なクラフトドリンクです。 本記事ではフローナルさんのジャパ ...

ReadMore

南伊勢町の名物餅 かねも商店のはんごろし!?食べればヤミツキになる絶品スイーツ。

三重県は美味しいお餅で溢れているのは、餅好きにとっては常識かもしれません。赤福餅にへんば餅、二軒茶屋餅になが餅、安永餅、関の戸、松かさ餅・・・名だたる名物餅が三重県内に群雄割拠しています。 しかし、そんな有名処なお餅の影に隠れてひっそりと地元民に愛されているローカル餅が存在していることをご存知ですか? 今回は南伊勢町で愛されるちょっと変わった名前のローカル餅、かねも商店さんの「はんごろし」をご紹介します。 本記事では「はんごろし」の名前の由来や美味しくいただいた様子をレポート。商品内容や販売しているお店も ...

ReadMore

鳥羽市のお土産 カタクチイワシの魚醤油を料理にプラス。旨味が格段にアップ!

あなたは普段から魚醤油を使われていますか? はい、使ってます!と答えられる方は案外少ないのではないでしょうか。親しみのある醤油やお味噌、ソースなどの調味料に比べて魚醤油はちょっと馴染みがないかもしれません。 魚醤油とはその名の通り、魚を原料として作り上げた旨味調味料。魚介類が豊富な地域と発酵を熟知した職人の技術があってこそ作られる魔法の調味料なんです。 新鮮な魚介類が豊富な伊勢志摩に、魚醤油を作れる職人さんなんて都合良くいないよな...と諦めるのはちょっと待った! 本記事では三重県を代表する観光地 鳥羽市 ...

ReadMore

伊勢名物 美鈴の手延べ餃子を自宅で調理!フライパンで焼き上げて、熱々をいただきます。

伊勢の名物グルメといえば、何を思い浮かべますか? そんな質問を地元民にしてみると、5人に1人くらいの確率で「美鈴の餃子(みすずのぎょうざ)!」と返ってくることでしょう。 初めて「美鈴の餃子」の名前を聞いた方は、伊勢で餃子?と驚いてしまうかもしれません。美鈴の餃子は、地元民なら誰もが知っている名店「ぎょうざの美鈴」で作られ続けている伊勢名物グルメです。 ここで美鈴の餃子ファンに朗報です!実は出来たて熱々の美鈴の餃子が、自宅で味わえてしまう時代が到来しています。 今回は2021年1月にオープンした「製造直売 ...

ReadMore

桑名市のお土産 のりふりふり♪ ノリノリで海苔振って、料理をアレンジしませんか?

旅館に宿泊して目覚めた、明くる日の朝食。 温かいご飯と味噌汁、卵料理、そして遠慮がちに箸置きの近くに顔を覗かせる小袋。小袋を開けて取り出したのは...そう、日本食の筆頭 海苔! 北から南まで縦長に海に面した三重県では、豊かな海藻を育む産地として有名です。特に北勢地域から伊勢志摩地域にかけて広がる伊勢湾では、海苔養殖が盛んです。 さて、あなたは普段から海苔を食べていますか?洋食をはじめ、今日は何食べようの選択肢が多い時代です。そういえば、海苔を食べる機会って減ったかもと感じている人は多いはず。 ご飯に限らず ...

ReadMore