三重県の観光情報 三重県中部(中勢)の観光 津市の観光

津市の絶品な杉焼きランチ 杉焼き料理専門店 CEDAR WORKS(シダーワークス)

杉焼き料理って知っていますか?ピンと方はもしかしたらアウトドア好き、キャンプ好きな方かもしれません。

燻製のようで燻製ではない、食材の瑞々しさを残しながら薫香を存分に楽しめるお料理...それが杉焼き料理です。一度食べたら忘れられないジュワッとクセになること間違いなし。

そんな杉焼き料理を楽しめるお店が何と三重県にあります!

今回は三重県が誇る杉焼き料理専門店 津市一志町にある「CEDARWORKS」さんにお邪魔して、杉焼き料理ランチをいただいた様子をレポートしていきます。

みえ案内人
食後に立ち寄った、CEDARWORKSさんのお隣「多肉植物専門店TOMOZOEN」さんも合わせてご紹介!

杉焼きという響きだけで美味しそう...と気になっている方、必見です。その直感にお応えする杉焼き料理、CEDARWORKSさんにございますよ。では、最後まで記事をお楽しみください。

杉焼き料理 CEDARWORKSの場所はどこにあるの?

まず最初に、杉焼き料理 体験工房 CEDARWORKSの場所のご紹介です。

お店の山々や田園風景が広がる気持ちの良い津市一志町にあります。近くでは2級河川雲津川が流れていて、ローカル線で有名な名松線の「伊勢大井駅」があります。

みえ案内人
津市一志町といえば、レスリングの吉田沙保里選手の出身地ですよ。

みえ案内人
ストリートビューはCEDARWORKSさんスグ近くの県道15号線の様子です。ドライブしていて気持ちの良い道ですよ。
店名杉焼き料理 体験工房 CedarWorks
住所〒515-2523 三重県津市 一志町井生字笠月2985
休業日月・火・祝日
営業時間水・木・金・土・日 11:00~14:00
電話番号09056260630
公式WEB杉焼き料理 体験工房 CedarWorks公式WEB
公式SNS 最新情報はこちらから杉焼き料理 体験工房 CedarWorks公式instagram
駐車場あり
アクセス方法・津駅から車で約30分
・榊原付近から車で約18分
・久居ICから車で約16分
備考リアルタイムの営業日詳細は、SNSやWEBページのカレンダーをチェックしましょう。

お店やテイクアウト利用時はWEBから予約しておくと確実で便利です。

木を感じる落ち着く店内 五感で味わう杉焼きランチは絶品!

店内は木の温もりを感じるモダンな雰囲気です。至るところに気になる装飾品があり、眺めているだけで時間を忘れてしまいます。

彩り豊かな「杉焼きチキンランチ」でホッと落ち着くランチタイム

注文させていただいたのは1日10食限定の「杉焼きランチ」。ポークかチキンを選ぶことができて、今回はチキンを選びました。

燻されたチキンは、一口食べるとじわっと広がる旨味が格別です。ずっとこのチキンの旨味に浸り続ける人生を送りたい、真面目にそう思う味わいです。お野菜も、柔らかくてとってもみずみずしい。芳しい薫香にもうっとりしますよ。

みえ案内人
もし近くに住んでいたら週2くらい通ってしまいそうです。毎日、ウッドプランクチキンを頬張りたい。

自家製日替わりポタージュは「赤カブの豆乳ポタージュ」でした。とにかく優しくて、とろっと一口飲むだけで癒やしに包まれます。

そして、一志町で年間通して飲まれているシソのドリンクを冬バージョン「シソシロップ ホット」もいただきました。温かくて爽やかで、甘い。湯気の香りにうっとりします。

みえ案内人
赤カブの豆乳ポタージュ&シソシロップ ホットの、ほっと落ち着き具合が半端ありません。

お腹が美味しさと癒やしに満たされる「杉焼きランチセット(チキン)」に大満足。次回はポークも食べてやる!と心に誓いました。ちなみに、テイクアウトもできますよ。




杉焼きランチ後に立ち寄ろう。お隣の多肉植物専門店TOMOZOENへ。

ー「お隣には多肉植物専門店があります。ぜひ、立ち寄ってみてください。」

CEDARworksさんの駐車場に車を駐めた時から、実は気になっていました。CEDAR WORKSさんで杉焼きランチセットを美味しくいただいた後は、隣接する 多肉植物専門店 TOMOZOENさんへ。

入って誰もが圧倒される多肉植物の数々!多肉植物ってこんなに色んな種類があって表情もそれぞれ違うんだと初めて知って、ただただ驚きました。

多肉植物って何だかずっと見ていられますね。多くの人が夢中になるのも納得です。

せっかくなので、どれにしようか悩みながら気になる「シャーロットローズ」を1つ購入しました。店員さんに色々と多肉植物の育て方を教えていただきました。大切に育てます。

みえ案内人
TOMOZOENさんのネットショップ公式You Tubeなどなども要チェックです。
店名TOMOZOUEN 【多肉植物】専門店
住所〒515-2523 三重県津市 一志町井生字笠月2985
休業日火・水・木
営業時間月・金 9:00~15:00
土・日 10:00~16:00
電話番号0592936252
公式WEBネットショップや店舗情報など
公式SNS 最新情報はこちらからTOMOZOUEN 公式Instagram
駐車場あり
アクセス方法・津駅から車で約30分
・榊原付近から車で約18分
・久居ICから車で約16分
備考

杉焼き料理 CEDARWORKSさんとの出会い、それは海の博物館でした【〆の回想】

約2年前(2019年10月)海の博物館 で開催された「浦村カキ初喰いまつり」にて、CEDARWORKSさんがキッチンカーで出展されていました。

「杉焼き(ウッドプランク)」という言葉を初めて知り、そしてウッドプランク牡蠣やチキンをいただいて感動。それから、ずっCEDARWORKSさんに行ってみたい、また杉焼き料理を食べたいと思い続けて・・・やっとお店に伺えました。実際に杉焼き料理をいただいて、数年前の感動が蘇りました。

杉焼き料理の虜になったら、もう逃れることは不可能です。それでも私は構わない!という食の探求者なあなた。ぜひ、CEDARWORKSさんのお店で杉焼き料理を味わってみてください。

杉焼き料理 CEDARWORKSのお店情報

みえ案内人
最後に杉焼き料理 CEDARWORKSの場所を再掲載しておきます。ドライブを楽しみながら、津市一志町にお出かけしてみてください。
店名杉焼き料理 体験工房 CedarWorks
住所〒515-2523 三重県津市 一志町井生字笠月2985
休業日月・火・祝日
営業時間水・木・金・土・日 11:00~14:00
電話番号09056260630
公式WEB杉焼き料理 体験工房 CedarWorks公式WEB
公式SNS 最新情報はこちらから杉焼き料理 体験工房 CedarWorks公式instagram
駐車場あり
アクセス方法・津駅から車で約30分
・榊原付近から車で約18分
・久居ICから車で約16分
備考リアルタイムの営業日詳細は、SNSやWEBページのカレンダーをチェックしましょう。

お店やテイクアウト利用時はWEBから予約しておくと確実で便利です。

三重県の中部(中勢)地域にお出かけ♪

2024/6/13

本草湯 Visonサウナ後の外気浴が最高に良い

Visonの本草湯に2024年4月25日にオープンした「Visonサウナ」。 週1程度の頻度でサウナに通う身として、早く体験しておかねばと出かけ先の帰りにVisonに立ち寄ってきました。 時刻は夕方17時過ぎ。ちょっとVisonマルシェでめぼしい商品を物色してから、まだ日が明るいうちに本草湯に駆け込みます。本草湯は個人的に山の中の景色や空気感を楽しめる明るい時間に利用するのがオススメです。銭湯や温浴施設というより、絶景の温泉宿で昼間に入る風呂が格別、その感覚に近いですね。ちなみに夜0時まで営業しているので ...

ReadMore

2024/4/30

とりいち明和店で名物 鶏焼き肉と地酒をペアリング。お店の様子やアクセスも徹底解説!

三重県はうまい鶏焼肉で溢れている。 香ばしい味噌ダレに絡まった鶏肉を網でジュワッと香ばしく焼き上げて、熱々のご飯にワンクッションして...もう、想像しただけでヨダレが出てきました。 観光客の方は三重県のお肉といえば、まずきめ細かな極上のサシが美しい松阪牛が浮かぶのではないでしょうか?しかし、ご存知の通り松阪牛は高価なお肉。地元だからといって高価なのは変わりませんので、日常的に食べるにはおサイフも胃袋も続きません。 では、地元民は網の上で何を焼いているのか?と問われれば...そう、鶏肉です。特に三重県松阪市 ...

ReadMore

2023/9/19

御菓印帳で全国の和菓子巡り。まずは目指せ、三重県の御菓印4店制覇!そして、全国へ。

その場所でしか手に入らない特別な印。全国各地の神社を訪れると、御朱印帳を手に持った人が列をなしている光景を見かけたことはありませんか? ついつい集めたくなる...それが魅惑の御朱印巡り!しかし、今回は印を集めるために訪れる場所は神社ではありません.... なんと、和菓子屋さんです。しかも、手に持つのは御朱印帳ならぬ御菓印帳(ごかいんちょう)! 全国銘産菓子工業協同組合さんが企画した「御菓印帳」は、全国各地の和菓子屋さんの本店でのみ手に入る「特別な御菓印」をコレクションできてしまう魅惑のプロジェクトです。 ...

ReadMore

2023/3/18

和ヴィソンってどんなところ?Vison多気散策で再認識した和の心。

酒、出汁、醬油、お酢、味噌、水。これらの食材に共通するキーワード...和食! 三重県多気町の大型商業施設「Vison多気」には、古き良き日本の和食を満喫できるエリア「和ヴィソン」があるのをご存知ですか? 食事が多様化し、和食に触れる機会は少なくなってきている現代社会。改めて和食文化を見て、学び、味わえる機会はとても貴重なものです。 本記事ではヴィソン多気の「和ヴィソン」エリアを散策してきた実体験を、レポートとしてまとめてみました。これからヴィソン多気に訪れようと思っている方はもちろん、和食文化に興味関心が ...

ReadMore

2025/3/27

津市の絶品な杉焼きランチ 杉焼き料理専門店 CEDAR WORKS(シダーワークス)

杉焼き料理って知っていますか?ピンと方はもしかしたらアウトドア好き、キャンプ好きな方かもしれません。 燻製のようで燻製ではない、食材の瑞々しさを残しながら薫香を存分に楽しめるお料理...それが杉焼き料理です。一度食べたら忘れられないジュワッとクセになること間違いなし。 そんな杉焼き料理を楽しめるお店が何と三重県にあります! 今回は三重県が誇る杉焼き料理専門店 津市一志町にある「CEDARWORKS」さんにお邪魔して、杉焼き料理ランチをいただいた様子をレポートしていきます。 みえ案内人 食後に立ち寄った、C ...

ReadMore

三重県の中部(中勢)のお土産をGET!

2025/3/25

松阪市飯高町の名物「でんがら」は、ホウの葉で包まれた郷土菓子

三重県松阪市飯高町で長年愛されてきた郷土菓子「でんがら」をご存じですか? 朴(ほお)の葉で包んで蒸し上げる和菓子で、道の駅 飯高駅で人気の商品なんです。一口頬張れば、フワッと朴の葉の香りと滑らかな舌触りと優しい甘さに癒やされること間違いなしです。本記事では、でんがらの味わいや購入できるお店情報を詳しくご紹介します。松阪市飯高町を訪れる際には、ぜひ手に入れてみてください。 飯高名物 でんがらの商品情報 でんがらは田植えなどの農作業が一段落したときに食べる「野あがり餅」として、飯高地域で古くから愛されている和 ...

ReadMore

2025/1/23

松阪市の名物餅 山作のふわふわ「さわ餅」で贅沢なひとときを

さわ餅は伊勢志摩名物?松阪名物?どっち? 答えは..どちらも正解です!明治創業の甘味の店「山作」さんで、毎朝手作業で仕込まれた美味しい「さわ餅」は、長く地元で愛され続けています。添加物不使用なので消費期限は当日中のため、とても貴重な三重県を代表する名物餅です。本記事では、甘味の店 山作のさわ餅の魅力や味わい、店舗やアクセス情報を詳しくご紹介します。松阪市に訪れる際は、ぜひお買い求めください。 甘味の店 山作 さわ餅の商品情報 明治創業の山作さんの「さわ餅」は、昔ながらの製法を守りながら、一つ一つ丁寧に手作 ...

ReadMore

2025/1/23

松阪市の名物餅 餅屋 ぜん助の手作り焼き餅は、その日限りの贅沢な味わいです。

昔ながらの杵でつかれた、無添加でお茶に合う焼き餅。 そんな素朴で贅沢な一品を味わえるのが、三重県松阪市の山間部にある「餅屋 ぜん助」さんです。2022年11月にオープンした餅屋 ぜん助さんでは、地元産のもち米を使用し、昔ながらの杵つき製法で手間を惜しまず仕上げた焼き餅を販売しています。特徴的なのは、消費期限がたったの1日という新鮮さと希少性です。購入したその日にしか味わえない特別な焼き餅はお茶との相性抜群!無添加ならではの優しい味わいから、多くの人に愛されています。 本記事では、「餅屋 ぜん助」の焼き餅の ...

ReadMore

2023/3/13

松阪市のお土産 三重県産にこだわったドレッシング♪みえどれ 三重県産ゆず&マイヤーレモン

年間を通して温暖な三重県南部地域では、爽やかな香りで甘酸っぱい柑橘類の一大産地です。 今回は、三重県で育まれた柑橘類を使ったドレッシング「みえどれ 三重県産ゆず&マイヤーレモン」の2種類を合わせてご紹介します。「みえどれ」を一言で表現すると「柑橘とお料理の見事な調和」。一度食べたら、きっと虜になってしまうこと間違いなしです! この記事では、商品情報や料理のアイデア、商品内容、そして販売店舗についてご紹介しています。ぜひ最後までご覧いただき、みえどれの魅力に触れてみてください。 こんな人におすすめ 揚げ物、 ...

ReadMore

2023/3/13

明和町のお土産 ひじき界の新星 海のグラノーラはヒジキとナッツ、食物繊維がたっぷり。

日本人の食卓に欠かせない食材のひとつ「海藻」。三重県の海には新鮮な魚介類をもちろん、豊かな海藻が育まれています。 三重県の海藻としては、あおさのりにワカメに....そしてヒジキです。 さて、ここで一つお尋ねします。ヒジキといえば、どんな商品や料理を思い浮かべますか? ヒジキって美味しいけど何だか地味かも...そう思った人は僕だけじゃないはずです。 そんなヒジキにスポットライトを当てる、待望のヒジキ商品が現れました。その名も「海のグラノーラ」です。名前からして身体に良さそう!と直感を抱いた人はするどい。本記 ...

ReadMore



目的のお土産を絞り込み検索

目的のお土産を絞り込み検索

✔を入れて検索ボタンを押してください。

※.and検索ですので、絞り込みはカテゴリーとタグで1✔ずつを推奨します。

-三重県の観光情報, 三重県中部(中勢)の観光, 津市の観光
-, ,