濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

2023/2/24

三重のサチージョを自宅にお取り寄せ。相可高校生と伊勢すえよしコラボ商品!

熱きシェフと相可高校の学生さんが考案した、アイデアお取り寄せ商品が新登場しました。 三重県の未利用魚を活用したその名も、アヒージョ&パスタソース「海の課題を解決する三重のサチージョ」。 みえ案内人 ネーミングから三重県愛がビシバシ伝わってきます。 当記事は、調理が簡単で冷凍庫にストックしておきたい三重県愛満載なオススメ商品「三重のサチージョ」のレビュー記事です。 自宅に届いた三重のサチージョをレンジで簡単にいただいてみました。また、三重のサチージョを注文すると付いてくる、シェフと高校生のアレンジレシピも色 ...

2023/2/24

鳥羽シーサイドホテルでジモ泊!部屋から離島や船を眺める憩いのひと時

地元に宿泊してみよう!略して「ジモ泊」。北は長島スパーラランドになばなの里にはじまり、伊勢志摩に熊野古道と観光スポットが多い我が三重県。そんな三重県に遊びにくる友人に「宿泊先のオススメを教えて」と聞かれた時、あなたはどこをオススメしますか?実は、地元民の多くはオススメの観光スポットは熱く語れても、オススメのホテルや旅館を熱く語れる人は多くありません。 みえ案内人 あそこのホテル、良いらしいよ。と答えるのが精一杯.. そこで、チャンスがあったら地元に泊まって見識を広げようと始めてみたのが「ジモ泊」です。 今 ...

2025/3/1

鳥羽なかまちグルメを一挙紹介!クボクリから◯◯mのMAP付き

鳥羽なかまちは主に鳥羽3丁目4丁目付近を指す、三重県の一大観光スポット 鳥羽水族館からもアクセス良好なまち。 そんな鳥羽なかまちでは近年、新しいお店が続々とオープンしています。特に充実している飲食店やカフェは、地元住民だけでなく観光に訪れた方にも人気です。 本記事は普段から鳥羽なかまちグルメを食べ歩きしている筆者が保存用に作った「鳥羽なかまちグルメマップ」を公開。マップに掲載されたお店をひとつひとつご案内していきます。鳥羽水族館やミキモト真珠島をはじめ、伊勢志摩観光で訪れた方も、三重県で暮らす身近なグルメ ...

2023/3/13

伊勢市の和菓子屋×津市のフレンチのブランド待望の第2弾!橙~Daidai~を発売

藤屋窓月堂ふじやそうげつどうさんといえば、代表菓子 利休饅頭で有名な伊勢の老舗和菓子屋さん。 そんな藤屋窓月堂さんが、2020年4月1日に津市の有名フレンチレストラン ミュゼ ボンヴィバンさんとタッグを組んで発表した新ブランドが「月と犬」です。 第1弾「干し無花果のどらエピス」は、エピス(香辛料)が聞いた日本酒やワインに合うどら焼きは、まさに初体験の美味しさでした。 みえ案内人 定期的にどらエピスを食べたい...そんな僕のような身体になってしまった人も多いことでしょう。 そして、第1弾の発売から約1年半。 ...

2023/2/24

年1回の特別な鳥羽の夜 鳥羽なかまち竹明かりマーケットを楽しむ

幾何学的な模様から溢れる温かなひかりに魅了されるイベント、竹明かり。三重県鳥羽市の町中では、年に1度だけ竹明かりが灯ることを知っていますか? 竹明かりの会場は、鳥羽藩主内藤氏の菩提寺「西念寺」。時刻は午後5時を過ぎる頃、あたりが暗くなるにつれて現れた幻想的な明かりが、訪れる人を優しく包み込んでいきました。 鳥羽なかまち竹明かりマーケットって? 毎年、10月または11月頃に開催されている鳥羽なかまち会主催のイベントです。 鳥羽なかまち会は町の住民で結成された団体で、昭和の街並みを残す鳥羽なかまちの活性化を願 ...

2023/10/19

Vison多気の駐車場の仕組みを解説!実際に利用してみた体験談をご紹介

三重県多気町に新しくオープンした大型商業施設「Vison多気」。2021年7月20日にはグランドオープンを迎えて、三重県でも屈指の目玉スポットになっています。 ヴィソン多気はとにかく広く、敷地面積は何と約119ha(東京ドーム約24個分)で開発面積が54ha(東京ドーム約11.5個分)です。 そんなに広大なスポットを訪れると、ついつい長く滞在してしまうもの。滞在時間が長くなると一つの心配事が...Vison多気の駐車場の料金はいくらか?です。 Vison多気の駐車場はちょっと特殊で、車のナンバーを入り口付 ...

2023/3/4

伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【美味しくお料理編】

前回までのあらすじ 伊勢志摩の大量発生している海のギャング ウツボ。漁師さんから巨大なウツボ2尾を譲り受け何とか捌いて、3日の奮闘によって美味しそうな干物をつくりあげることに成功した。 これまでの記事は 受け取り・魚捌き編 奮闘!干物づくり編 をご覧ください。 残るはウツボの干物を美味しくいただくのみ!元々、好物なウツボの干物。さらに、自分で作ったとなればその味わいは昇天するほど格別なはず。 そうして、干物完成の興奮が冷めやまぬまま、僕はキッチンへと向かった。 みえ案内人 いよいよラスト。伊勢志摩産の巨大 ...

2023/3/4

伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【奮闘!干物づくり編】

前回までのあらすじ... 伊勢志摩で巨大な海のギャング ウツボが大量発生しているらしい。ウツボは伊勢海老の天敵、タコを食べてくれる。伊勢海老漁師さんにとって、ウツボは有り難い存在のはず!だったのが……現在、大量発生により脱皮したての伊勢海老や子供を食べてしまっているそうだ。南伊勢生まれでウツボは美味しい食べ物として育った筆者。ただ、ウツボを自分でさばいて食べた経験は一度もない。そんな時、漁師さんのご厚意でウツボを譲っていただけることに。絶好の好機、さばいて、干物にして、美味しく食べてやるぞ!と息巻いたもの ...

2023/3/4

伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【受取・魚捌き編】

あの甘辛くて、カリっとモッチリした美味いやつ。 僕には子どもの頃から大好きなお魚の珍味があります。 そのお魚は、見た目は蛇のようなフォルム。口を開けた獰猛な姿から「海のギャング」と呼ばれています。 みえ案内人 そう、もうおわかりですね。 あるお魚の正体は「ウツボ」です。そして、甘辛くてカリッとモッチリした美味いやつとは ウツボの干物の甘辛炒め です。 今回は、漁師さん達から譲っていただいた巨大ウツボを自分で捌いて干物にして、料理をして食べるという特別企画です。 みえ案内人 先に伝えておくと、ウツボの干物作 ...

2023/10/19

Vison多気で手ぶらでBBQ体験!どんなシステムか実際に利用してみた。

2021年4月29日に三重県の多気町で新しくOPENした話題の大型商業施設「Vison多気」。 「一体どんな施設なんだろう?」という興味本位で訪れてみたら、美味しいお店が立ち並び、美味しいものや新しい発見で溢れた場所でした。 そんなVison多気を訪れて驚いたのが…手ぶらでBBQができること!です。 みえ案内人 えっ、どういうこと?とVison多気を初めて訪れた方は、グリルとテーブルを横目に眺めたはずです。 「Visonってどんなところ?」と、これから県外の方に聞かれた際、地元民である僕はしっかりと答えら ...

2023/2/24

伊勢茶を使った新感覚炭酸飲料 伊勢茶スパークリング Terasuが新発売!

令和3年6月、三重県に新たなご当地飲料が誕生しました。 あるようで無かった新感覚炭酸飲料...その名も伊勢茶スパークリング Terasu(てらす)です! 急須でホッとひと息な印象が強い伊勢茶と喉越し爽快な炭酸が合わさったら、一体どんな味わいになるのか気になりませんか? みえ案内人 あなた(僕)の気持ちを代弁しましょう....気になります! 今回は伊勢茶をプロデュースされている伊勢商人さんの新商品「伊勢茶スパークリング Terasu(てらす)」をご紹介します。実際に飲んでみたところ、お茶なのにある果物のよう ...

2023/2/24

三重県尾鷲市のお土産 銘菓 竹林を、土井竹林観賞後に手に入れよう

三重県尾鷲市の観光スポットのひとつ、土井竹林(どいちくりん)をご存知ですか? 光と影のコントラストが美しい一直線に伸びた見事な竹林に、息を飲んで見上げてしまうこと間違いなしです。 そんな土井竹林に心を奪われた後に、ぜひ手に入れてほしい尾鷲土産、福助堂さんの尾鷲銘菓 竹林(ちくりん)をご紹介します。 個包装で日持ちもしますので、ご自宅用にも職場への手土産にも最適なお菓子です。ぜひ手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 土井竹林の見事な竹林を鑑賞した人 尾鷲の銘菓をお探しの人 尾鷲のお土産を家族や職場な ...