濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

gonbekukiduke_1

2024/8/2

三重県紀北町のお土産 さっぱり夏の味覚!ごんべえ畑のくき漬け

地域に根ざした旬の味覚。三重県でも南部地域、紀北町や尾鷲市で愛され続けているさっぱり夏の漬物があるのをご存知ですか? 僕は紀北町海山地域にご縁があり、毎夏に銚子川のほとりのキャンプ場 キャンプinn海山へちょっとお手伝いに行っています。 今回ご紹介する「ごんべえ畑のくき漬け」は、キャンプinn海山を運営するNPO法人ふるさと企画舎さんが製造する商品です。年々、作り手が減少していく「ふるさとの味」として残し続けたいと商品化された「ごんべえ畑のくき漬け」。毎年、販売開始と同時にスグに取り合いになってしまうほど ...

samenotarekunnsei_1

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 さめのタレ燻製は噛めば噛むほど味わい深い逸品です。

あなたが普段の生活をしている地域には、「特別な食べ物」はありますか? その地域に根付いているからこそ食べてみたい、そう思うのは旅の楽しみのひとつですよね。 全国的にも有名で多くの方が観光に訪れる場所 伊勢神宮のある地域、伊勢志摩。伊勢志摩国立公園にも指定されている大自然豊かな地域では、全国的にも珍しい食べ物が多くあります。 伊勢志摩に訪れたことのある方は、「サメのたれ」という食べ物を既にご存知かもしれません。名前の通り、海の生き物「鮫」を食材とした伊勢志摩の郷土食です。 今回ご紹介するのは、そんな「サメの ...

oilstars_1

2023/2/24

安楽島牡蠣のゴマ油漬け 安楽島オイルスター☆の濃厚なひとくちにうっとり

三重県鳥羽市の美味しい食材の代表格といえば、海で育まれたプリプリの牡蠣!毎年11月頃から3月末頃まで特に賑わう牡蠣小屋は、冬の風物詩です。 あぁ早く冬にならないかな・・・寒いのは苦手でも「牡蠣が好き」が勝ってしまう僕のような人は、そんな妄想を繰り広げてしまうはず。 「・・・もう我慢できない、牡蠣が食べたい!」 もし、あなたが砂漠で放浪し水を求めるように牡蠣を求めてしまっていたなら・・・オススメの牡蠣の商品があります! 今回、ご紹介するのは濃厚な味わいにもう一粒、もう一粒と止まらなくなる「安楽島 オイルス ...

hunakoshisyouyusoft

2023/2/24

船越しょうゆ&レッドパールどっちにする?鳥羽マルシェのご当地ソフトクリームをご紹介

甘くて冷たいご当地ソフトリクーム。はじめて訪れた土地で「どこかで食べられないかな?」と探してしまいますよね。特に暑い日差しが降り注ぐ季節には、お昼ごはんを抜いてでも1日1本は食べたい・・・そんな魅惑のデザートです。 鳥羽水族館やミキモト真珠島など、真っ青な海の情景に目を奪われてしまう三重県鳥羽市にもご当地ソフトクリームを食べられるお店があります。今回は鳥羽駅から徒歩1分の鳥羽マルシェで食べられるソフトクリームのご紹介です。 鳥羽マルシェさんのソフトクリームは2種類 レッドパールソフトクリーム 船越しょうゆ ...

minamiishinotakarabako_4

2023/2/24

南伊勢町のお土産勢揃いなお店。ファミマが目印 みなみいせの宝箱

令和2年6月17日に南伊勢町船越にNEWオープンしたお土産物店「みなみいせの宝箱」のご紹介です。南伊勢町商工会女性部の方々で、「町に道の駅のようなお店を作りたい」という思いからできました。 お店はコンパクトなコンテナハウスで、ファミリーマート船越店の駐車場内にあります。とても立ち寄りやすい場所にあるので、南伊勢町にお越しの際は要チェックです。 ご注意点 2022年1月11日追記 みなみいせの宝箱さんは閉店されました。 もしかしたら、また復活される(希望も込めて)かもしれないです。その時を待ちましょう。 ...

iseebihuumiudon_2

2023/2/24

みなみ製麺と糀屋のコラボ商品が新発売!伊勢えび風味のたれをかけて食べるうどん

伊勢海老といえば、伊勢湾の恵みに育まれた伊勢志摩らしい名産のひとつです。伊勢海老といえばプリップリの身の美味しさもさる事ながら、濃厚な旨味にうっとりホッと一息ついた経験ってありませんか? 今回はそんな伊勢海老の旨味を堪能できる、令和2年6月13日(土)に本格的に販売開始した新商品「伊勢えび風味のたれをかけて食べるうどん」をご紹介します。 こちらの商品を開発されたのは、横綱印の伊勢うどんでお馴染みの伊勢市の製麺メーカー みなみ製麺さん。しかも、同じ伊勢市の老舗醸造元 糀屋さんとコラボ品なんです。 当記事では ...

akekoumai_yuminariho

2023/3/4

生徒はオンライン参加 明野高校で酒米 弓形穂(ゆみなりほ)の田植え作業が実施されました。

日本の歴史において、現存し続ける伝統文化 日本酒造り。 日本酒の原材料となるのは、お米とお水、そして麹。 どれも欠かせない材料です。その中でもお米は、一般米に比べて粒の大きい、酒造好適米(以下、酒米)を用いて日本酒は造られています。 みえ案内人 酒米として有名な品種としては、山田錦や五百万石、雄町など。日本酒にあまり馴染みがない方でも、どこかで聞いたことがあるかもしれません。 酒米にも色々種類があります。例えば有名どころとして、山田錦や五百万石、雄町など。日本酒にあまり馴染みがない方でも、どこかで聞いたこ ...

akamoku_kiseki

2023/3/15

伊勢志摩産アカモクの生産・加工・販売をレポート 僕らのいただきます!までの軌跡

普段、生活をする上で欠かせない毎日の食事。 自宅や職場、飲食店と様々なシチュエーションでいただいたお料理が、毎日の僕らのエネルギーになっています。 さて、僕は今、志摩市のレストラン Cloud1 Dining 縁にいて、とても美味しそうなアカモク丼を見つめています。 アカモクをはじめ、お米に漬けカツオ、卵に大葉と様々な食材が使われているアカモク丼。 ゴクリと喉を鳴らしながら、ここでひとつ疑問を抱きます。 そもそも、これらの食材って一体どこから、どのようにして丼の上に盛り付けられているのでしょうか? そう、 ...

鳥羽市安楽島とせや 塩海苔

2023/6/21

安楽島塩海苔80枚のパリパリがやめられない。ごま油と藻塩と海苔が出会ってしまった。

自然豊かな伊勢志摩といえば、やっぱり新鮮な海産物がまず思い浮かびますよね。 花形を飾るのは、船に盛り付けられた豪華な伊勢海老やお魚のお造り・・・目を輝かせながら味わいにうっとりしてしまいます。 そんな伊勢海老やお魚も最高に美味しいですが、伊勢志摩で忘れちゃいけないのは豊富な海藻たち。 栄養豊富な伊勢湾の海では僕たちにとって身近な海藻がたくさん採れたり、養殖で育まれたりしています。 今回、ご紹介するお土産はThe 海藻の定番 海苔をごま油や藻塩を使ってそのままでもパリパリをやめられない商品「安楽島 塩海苔」 ...

鳥羽市浦村 ボラ楯あみ漁の島3

2023/2/24

鳥羽ボラ楯漁の記憶 船上で漁師さんと浦村の無人島を見上げる。

鳥羽市浦村町の生浦湾はとても穏やかなで、海面を颯爽と漁船が走ります。 万能海藻と名高いアカモクの取材で、漁師さんと共に漁船の上に僕はいました。 心地よい風を感じながら、横を見ると牡蠣養殖筏がたくさん並んでいるのは、ここが牡蠣養殖の一大産地鳥羽市浦村町だから。 牡蠣養殖筏を横目に前に顔を戻すと、今度は小さな小島が見えてきました。 漁師さん「ここはな、無人島で昔ボラの漁が盛んやったんさ。画像を送ったから見てみ。」 スマホの映った画面と目の前の島を見比べてみます。 すると、僕は過去と現在が繋がるような不思議な感 ...

「鯛の手毬寿司づくり インスタLIVE」A18

2023/3/4

インスタLIVEで伊勢真鯛の手毬寿司作り!東京 伊勢すえよしの取り組みにご注目。

東京西麻布の割烹「割烹 伊勢すえよし」。 「心の流通」を掲げ、生産者から直送された食材、三重県の食材を中心に日本料理を提供されています。また、英語で日本懐石コースを味わえ、海外のお客様(欧米系)のファンも多い人気店です。 2020年4月現在、コロナウイルスの影響によって「食」を取り巻く現状から、何か自分たちにできることはないかと伊勢すえよしの田中ご夫妻は考えられて・・・生まれた新しいアクション。 それが、「INSTAGRAM LIVEによる伊勢すえよし お料理教室」です。 今回、本記事では2020年4月9 ...

あわび稚貝の真珠ピン4

2023/2/24

海の博物館の人気お土産 ミニマムアワビと真珠ピンバッチは男も似合う!

あわびに真珠。 伊勢志摩を代表する魅惑のキーワードは、近いようでお互いが合わさる機会なんて今まであったでしょうか? アワビの殻って実は内側はとってもキラキラしていて綺麗なんです。 みえ案内人 そういえばそうかも、と贅沢なあわびの刺盛りを連想した方・・うらやましい。 そんな綺麗なアワビの殻、しかもミニマムサイズのアワビの殻に真珠をあしらったら。 そんなステキなアイデアを思いつき、実際にアクセサリーにしてしまったのが、ミニマムアワビと真珠ピンバッチです。 性別を選ばない真珠のアクセサリーとして人気爆発中。 本 ...