的矢かき・・・伊勢志摩、いや三重県、いや日本を代表するブランド牡蠣で牡蠣好きならご存知の方も多いでしょう。
そんなブランド牡蠣を存分に味わい尽くせるお店が2022年1月26日(水)にOPENします。お店の場所は何と、的矢かきを生産・販売する佐藤養殖場さんの敷地内なんです。
気になりすぎるお店の名前は...的矢かきテラス!

的矢かきテラスを一言で表すと...絶景と絶品を一度に味わえる最高のお店です。
本記事では的矢かきテラスをプレオープン利用した様子から、アクセス方法の詳細までしっかりとご紹介していきます。牡蠣好きはもちろん、伊勢志摩観光に訪れた方。特に的矢かきテラスから車で5分の志摩スペイン村へ遊びにきた方は要チェックです!ぜひ最後まで記事をご覧ください。
そもそも、的矢かきって?
僕個人の的矢かきに対する印象をまずお伝えすると...牡蠣のプリンセス。もし、誰かに的矢かきってどんな牡蠣と質問を受けたならば、
「的矢湾の豊富な栄養で育まれたプリプリの身が約束されていて、佐藤養殖場さんだけが製造・販売できる安心・安全な牡蠣。それが的矢かき。」
と説明します。

こちら的矢かきテラスでいただいた生牡蠣【紹介前のチラ見せ】
佐藤養殖場さん公式WEBより「清浄 的矢かきとは」
清浄 的矢かきは、山海の恵みが溢れる志摩半島の的矢湾で、一粒牡蠣として筏(いかだ)養殖された牡蠣です。
穏やかな海域で育った牡蠣は、毎朝 職人の手によって筏から採取し、浄化場で紫外線殺菌した海水に浸け、特殊な流れの中で約20時間飼育する画期的な方法(特許1006834) によって牡蠣を浄化させています。
現在、清浄 的矢かきは、全国 約400のレストラン、ホテル等に直接出荷しており生で食べても安心できる高品質な牡蠣として高い評価を受けています。
参照URL:佐藤養殖場 的矢かきとは

絶景&絶品!的矢かきテラスで的矢牡蠣を満喫。
的矢かきテラスの魅力は何といっても的矢湾を一望しながら、絶品な的矢牡蠣を味わい尽くせるという点です。
隣接している佐藤養殖場さん牡蠣工場から新鮮な的矢かきが的矢かきテラスに届き、テーブルに運ばれてきます。つまり...どこよりも早く新鮮な的矢かきを味わえる場所ということです。

席から的矢湾を一望できる最高のロケーション!

気になる海上レストラン席へ
的矢かきテラスの席数は合計で118席あって、内訳としては
- 建物1階 44席
- 建物2階 38席
- 海上レストラン 36席
となっています。


海上レストラン席から的矢湾の様子
的矢かきテラスの各テーブルの席からは、的矢湾の絶景が一望できてしまいます。海上レストラン席は真下がキレイな海!夏なら飛び込んでしまいたくなること間違いなしです。

2階のお席も覗いてみましょう。

階段を上がると...おしゃれな空間で的矢湾が広がってます!

今回はこちらの一番奥の席を利用させていただきました。
波も静かで穏やかな的矢湾。牡蠣筏や優雅に泳ぐ海鳥、ゆっくりと進む船の様子は眺めていてとても心がやすらぎます。この景色だけでも、的矢かきテラスに来てよかったと思ってもらえること間違いなしです。
ココがポイント!
バリエーション豊富な的矢牡蠣メニュー!牡蠣を味わい尽くす。

車でお酒が飲めないので、生牡蠣で乾杯!
さて、続いては的矢かきテラスで的矢かきを実食!正直、メニューが充実しすぎていて何を食べようか迷います。ここは欲望の赴くままに...
- 的矢かきの生牡蠣
- カンカン焼き(蒸し牡蠣)
- 牡蠣フライ定食
をいただきました。では、それぞれの料理をご紹介してきましょう。

甘くて溶けちゃう…「的矢生牡蠣」

的矢牡蠣の生牡蠣3個セット 990円
的矢かきの生牡蠣がテーブルに置かれた時、きっと誰もが目を奪われると思います。めちゃめちゃ綺麗です。特に貝柱の大きさに目が釘付けに。的矢かきの生牡蠣をつまみあげた時、誰もが恋をしてしまいます。


そのままでパクっと一口

レモンを絞ってパクっと一口

甘酢の刻み生姜(ガリ)をのせて、パクっと一口
味わいは...
1個目は「そのままで」:塩味、甘い、シャキシャキ感、クリーミーでスルッと溶けていく!
2個目は「レモンを絞って」:さっぱり、シャキシャキ感、後から甘い 、クリーミーでスルッと溶けていく!
3個目は「ガリポン酢をのせて」:クッっとしまる、生姜のアクセントが心地いい、シャキシャキ感、クリーミーでスルッと溶けていく!、初体験
大自然の恵み的矢湾、佐藤養殖場・的矢かきテラスの皆さん....ありがとう、と自然と感謝の言葉が浮かんできます。

ジュワっと旨味溢れる「的矢カキフライ定食」

サクサクジューシーなカキフライ定食 1,780円 ※.白ご飯を牡蠣ごはんに変更可
的矢かきテラスさんの定食メニューは「牡蠣づくし定食」、「カキフライ定食」、「エビフライ定食」の3種類あります。今回は、他のメニューとの組み合わせも考え悩み抜いた末、カキフライ定食を注文。


箸でカキフライをつまむと、小さくサクと音がしました。
味わいは...
カキフライ:サクサクで、ジワッと牡蠣の旨味が口いっぱいに広がります。何個でも食べられそうです。
牡蠣ご飯:牡蠣がゴロゴロと入っていて、ご飯と絶妙にマッチング。噛めば噛むほど味わい深いです。
牡蠣佃煮:あっさりしながら、しっかりと牡蠣の旨味を味わえます。ご飯にも合いますし、お酒との相性も良さそう。
あおさのみそ汁:伊勢志摩といえばアオサのみそ汁。落ち着く。一口飲む毎に的矢湾を自然と眺めてしまいます。
アカモク:カキフライ!という衝動を押さえて、まずは伊勢志摩のネバネバ海藻 アカモクで「今から、カキフライを食べます!」と胃袋にノックしましょう。
お漬物:ポリっと漬物を食べてお口をさっぱりさせ、カキフライや牡蠣ご飯を食べる。すると、牡蠣の旨味がさらに際立ちます。

その場で蒸したてをいただく「的矢牡蠣のカンカン焼き」

開かれたアツアツ的矢牡蠣の玉手箱。カンカン焼き6個入 1,980円。
最後のお料理紹介は、伊勢志摩といえばの牡蠣料理「カンカン焼き」。お席で半斗缶に入った牡蠣をコンロで蒸し上げ、できたてを美味しくいただけてしまう体験型のお料理です。
カンカン焼きを注文すると、店員さんが「的矢牡蠣の入った半斗缶」や「道具一式」を持ってきてくれます。そして、個数に合わせてタイマーをセットして湯気を眺め、吹きこぼれを火の強弱で調整しながら待つこと約9分30秒。
ココがポイント!

軍手・ポリ手袋の順に2重装着!

トングで蒸しあがった的矢牡蠣を取り出し

牡蠣ナイフで貝柱を切る!殻を開封
牡蠣剥きマイスターの指導で覚えたアドバイスをひとつ。
牡蠣の貝柱は、蝶番を下に見て2時の方向にある...そこを切れ。
生牡蠣に比べると、蒸し牡蠣はとっても剥きやすいです。それでも少しコツがいるので、初めての方はぜひ挑戦してみてください。自分で剥いたアツアツの蒸し牡蠣の味わいは格別です。
カンカン焼き調理時は、半斗缶は高温になります。特にフタを開ける時はやけどに注意です。アツっ!ってなったら無理せず店員さんを呼びましょう。

開けてみて、驚く身がパンパン!
僕は個人的に牡蠣の食べ方で一番好きなのは、蒸し牡蠣です。その理由は、手軽かつ色んな味付けで美味しく食べれるから。蒸し牡蠣の食べ方を知ってから牡蠣が大好きになりました。
-
-
三重県産牡蠣の食べ比べ 絶品!蒸し牡蠣アレンジレシピをご紹介
僕はついこの間まで「牡蠣」を食べることに苦手意識を持っていました。 そんな僕が「牡蠣」の美味しさ、特に蒸し牡蠣のバリエーション豊かな食べ方にどハマりしています。 牡蠣がもともと大好きな人はもちろんのこ ...
続きを見る
的矢かきテラスさんでは三重県を代表する醸造処 ミエマンさんのゆずポン酢・刺し身醤油・あおさ醤油がテーブルに備え付けられている他、ワサビやレモンと様々なバリエーションで蒸したての的矢牡蠣を楽しめます。

クッとしまるワサビの味わいが良いアクセントに

レモンを絞ってさっぱりと

醤油と牡蠣の旨味を堪能!
蒸し牡蠣はみずみずしさを残しながら、旨味がぎゅっと濃縮されて身をぷりぷり食感でいただけます。生牡蠣とは別の美味しさを味わえて、牡蠣がちょっと苦手意識がある人も、まず試してもらいたい食べ方が蒸し牡蠣です。

牡蠣と日本酒のマリアージュも。1度の来店じゃ料理を味わい尽くせません。
溢れんばかりの的矢かきの食レポをしてしまいました。しかし、これで的矢かきテラスを伝えられたとは到底思えません。なぜなら、紹介しきれない気になるメニューがまだまだ盛りだくさんだからです。
気になる的矢かきテラスのメニュー一部
- 酢牡蠣(的矢かき)2個 700円
- 牡蠣のみそ焼き 2個 700円
- 牡蠣グラタン 1個 390円
- 牡蠣のなめろう 550円
- 牡蠣の塩辛 500円
- ワイン ボトル(シャルドネ・カベルネ ソーヴィニヨン) 1,100円
- 日本酒(半蔵、作、瀧自慢、颯、鉾杉など) 1,320円〜

-
-
志摩市の酒屋 地酒で繋ぐ「食と人」 三重県の日本酒と牡蠣は美味い
三重県には美味しい「食材」が豊富です。 伊勢海老、松阪牛、牡蠣、蛤、お米、地鶏、みかん、鯛、お茶・・・・などなど。 三重県には美味しい「日本酒」も豊富ですね。 而今、作、半蔵、八兵衛、鉾杉、天遊林、宮 ...
続きを見る
ココがポイント!
お土産に的矢牡蠣直売所で的矢牡蠣をGET!的矢湾散策もオススメ
的矢かきテラスの入り口を出て正面には、佐藤養殖場さんの的矢かき直売所があります。的矢かきテラスで美味しくいただいた的矢かきの興奮冷めやらぬうちに、ご自宅にお持ち帰りできます。
ココがポイント!

的矢かきテラスからの眺めの先には何がある?
穏やかな的矢湾周辺を散策するのもオススメです。海を覗くと魚の群れを発見!ということも。とっても気持ちが良くて、食後の運動に最適ですよ。

伊勢志摩で的矢牡蠣を味わい尽くすなら...的矢かきテラスへGO!
自宅に帰ってから思い出してしまう、キレイな生牡蠣の貝柱の絵。これは・・・的矢牡蠣の魅惑に取り憑かれてしまったかもしれません。

2022年1月26日OPENの「的矢かきテラス」。牡蠣好きは必ず、牡蠣初心者にもぜひ一度は利用してもらいたいお店です。
的矢かきテラスのアクセス方法や営業時間など
店名 | 的矢かきテラス |
住所 | 〒517-0204 三重県志摩市磯部町的矢889 |
休業日 | 年中無休 ※.2022年4月以降、休業日を設ける予定とのこと。 |
営業時間 | 10:00~15:00(14:30 ラストオーダー) |
電話番号 | 090-7368-4887( 受付:9:00-17:00 ) |
公式WEB | 的矢かきテラス(佐藤養殖場)公式WEB |
公式SNS 最新情報はこちらから | 的矢かきテラス公式Instagram 的矢かきテラス 公式facebook 的矢かきテラス公式LINE |
駐車場 | あり・無料 約20台程度 |
アクセス方法 | ・志摩スペイン村から車で約5分 ・伊勢神宮内宮から車で約40分 ・鳥羽展望台から車で約18分 ・横山展望台から車で約18分 ・近鉄鵜方駅からタクシーで15分 近くに電車は走っていないので、車でのアクセスをオススメします。 |
備考 | 全席禁煙、バリアフリー対応席あり |

ココがポイント!
初めての方へ 的矢かきテラスへのアクセス方法を詳しくご案内

最後に的矢かきテラスの場所は、初めての方はちょっとわかりづらいかなと思ったので詳しく説明しておきます。
ストリートビューの映像は鳥羽方面から志摩方面に向かうパールロード出口です。左の建物は志摩ロイヤルホテルさんで、まっすぐ行くと的矢大橋を渡って志摩スペイン村にたどり着きます。

的矢かきテラスへは、ストリートビューの映像を左折!です。

志摩ロイヤルホテルさんから車で約4分十字路に到着。ここを右折!です。【的矢の案内看板が目印】

的矢案内看板から車で数十秒で的矢漁協に到着。写真 左奥の小さな小屋を右折します。

こちらが的矢かきテラス利用時に車を駐める場所。数台車が並んでいるあたりに、駐車しましょう。的矢かきテラス入り口は、写真 左下の「的矢かき ㈲佐藤養殖場」看板が目印です。
さいごに、食後のデザートをお探しの方へ

と食後のデザートをお求めの方。的矢かきテラスからアクセス良好な横山展望台や鳥羽展望台へ車を走らせてみてはいかがでしょう?どちらも高台からの絶景を眺めながらソフトクリームを味わえるスポットです。

-
-
絶品 きんこ芋パフェソフトはもう食べた?食後の運動は安乗埼散策へ
伊勢志摩には絶品のきんこ芋スイーツが食べられるお店があって、想像の斜め上な場所にあるらしい。 そんな噂を聞いたことがありますか? この噂・・・本当です。 きんこ芋スイーツの情報を知った時から行きたい行 ...
続きを見る
ここまで本記事を読んでいいただいた方、ありがとうございます。想定以上のボリュームに仕上がってしまいました。本記事が的矢かきテラスをはじめ、伊勢志摩を満喫していただけるお役に立てば幸いです。良い伊勢志摩の旅を!
牡蠣好きのあなたへ 三重県の牡蠣関連記事はこちら
気になるスポットを事前にチェック!あなた好みの伊勢志摩の旅をお楽しみください。
旅の思い出をお持ち帰り。志摩のお土産はいかがですか?