濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

三重県紀北町のお土産 マンボウナゲット ヤマショー1

2023/2/24

三重県紀北町のお土産 マンボウナゲット ヤマショー

三重県でマンボウといえば・・・ピンッときた人は三重県南部の紀北町を思い浮かべるでしょう。 紀北町紀伊長島にある道の駅の名前はマンボウ、国道42号線 紀北町 山の展望台にあるモニュメントもマンボウ、ゆるキャラのきーほくんもマンボウと所々でマンボウの文字や形に遭遇します。 実は紀北町はマンボウが郷土食として根付いています。マンボウって食べられるの?一体どんな味なの?ととても気になりますよね。 今回は紀北町のマンボウお土産の中でも、手軽にご自宅で楽しめて人気のヤマショーさんマンボウナゲットをご紹介します。 こん ...

クボクリキッチン花清水 鳥羽ちゃんぽん ココナッツ1

2025/3/1

鳥羽ちゃんぽんは具材ゴロゴロで美味 クボクリキッチン花清水

鳥羽に新たに誕生したグルメスポット クボクリキッチン花清水さんをご存知ですか? 大阪から移住してきた清水ご夫妻が営むお店です。看板メニューの鳥羽ちゃんぽんは、野菜や魚介・お肉などヘルシーで具だくさんなことで人気です。またスープにぐっと溶け込んだ素材の旨みが味わえるので気づいたらすべて飲み干してしまう、そんな至福の一杯を楽しめます。 僕は何を隠そう鳥羽ちゃんぽんの一人のファン。もっとたくさんの人に鳥羽ちゃんぽんを楽しんでもらいたい。そんな思いから、僕が実際にお店でいただいた定番から歴代の期間限定 鳥羽ちゃん ...

みなみの伊勢うどん工場祭り 会場の様子

2023/2/24

横綱印の伊勢うどんファン必見 みなみの伊勢うどん工場祭りに行ってきた

柔らかな極太麺に真っ黒で出汁の効いたタレでいただく伊勢の郷土食といえば?そう、伊勢うどんですね。お伊勢参りに観光で訪れた方は手こね寿司と伊勢うどんの定番セットを食べられたかもしれませんね。 地元民にとっては、伊勢うどんをお店で食べる機会よりも、自宅で食べる機会が多いのはご存知ですか?伊勢うどんは子どもの頃から食べ続けてきた思い出の味であり、大人になってからも手軽で美味しい定番メニューでもあります。 伊勢うどんの麺の中でも、地元のスーパー(ぎゅーとらさん)で購入できるみなみ製麺さんが製造する横綱印の伊勢うど ...

牡蠣レシピ 牡蠣伊勢焼きうどん3

2023/3/4

三重県の牡蠣を食べ尽くす!美味しい牡蠣の食べ方をまとめてご紹介

夏の暑さがほどよく残りつつも、過ごしやすい秋晴れが気持ちがいい10月〜11月。毎年待ちに待った、三重県を代表する食材が旬を迎えます。そう、海のミルク 牡蠣解禁のニュースが世間を賑わせます。 三重県は全国でもトップクラスの牡蠣の産地なのはご存知ですか? 特に三重県鳥羽市浦村地域では、年間で4500トンの牡蠣が養殖されています。三重県内では総生産量の3分の2を浦村が占め、全国の生産量では5位。牡蠣の季節到来に地元民をはじめ、名古屋や大阪を中心に県内外の観光客が"鳥羽の牡蠣小屋"に押し寄せるのは、秋・冬の風物 ...

三重県鳥羽市のお土産 ブランカ ロンドカシュカシュ1

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 ブランカ ロンドカシュカシュ

時計の針が午後3時を示したタイミングには、勉学に励む学生やお仕事中の社会人も、小休止して一息つきたいものです。 音楽を聞いたり、体操をしてみたり、コーヒーや紅茶とお菓子を楽しんでみたり。 今回ご紹介する三重県鳥羽市生まれのロンドカシュカシュは、そんな午後の一息にぴったりな伊勢志摩定番のおやつなんです。 お手軽、美味しい、コスパよしと三拍子揃っているのも魅力的です。 一口食べれば、多くの人に長く愛され続けている理由がきっとわかりますよ。 こんな人におすすめ 伊勢志摩の地元人気のおやつを食べたい、持ち帰りたい ...

銚子川付近 観光スポット 種まき権兵衛の里 秋の風景

2023/2/24

子供連れは必見 清流 銚子川から近場スポット 種まき権兵衛の里

権兵衛が種蒔きゃ、カラスがほぜくる三度に一度はおわずばなるまい、ズンベラ、ズンベラ・・・・・・ 俗謡 種まき権兵衛さんのお話を聞いたことがありますか?種まき権兵衛さんは、実在していた人物で三重県紀北町に縁があるんです。 今回ご紹介する三重県おすすめスポットは、たくさんの観光客が訪れる自然体験の名所 奇跡の清流銚子川のほとりに種まき権兵衛の里。 種まき権兵衛さんのことを、何となく聞いたことがあるという人も、そうでない人にも訪れてもらいたい日本庭園が美しいスポットが種まき権兵衛の里なんです。 駐車場や入場料も ...

伊勢焼きうどん完成2

2023/2/24

伊勢うどんと専用タレで焼きうどん 簡単手軽で美味さはお墨付き

目の前には三重県伊勢市の愛されフード 伊勢うどんと専用のタレがありました。 伊勢うどんはふわふわで極太の麺がタレによくからみ、飲み込んだ後も旨味の余韻を楽しめます。 冷蔵庫の中には基本の具材であるネギ。 「あと・・・そういえばちょうど牛肉もあるな。」 いつもは水を張った鍋を火をかけて準備しますが、今回はフライパンに持ちかえることにしましょう。 いつもの伊勢うどんの材料に牛肉が揃えば、簡単アレンジ料理が出来上がります。 タレも香りも麺にからむ、伊勢焼きうどんのご紹介です。 準備するのは、いつもの伊勢うどん材 ...

ダイドーブレンド 三重まろやか カフェオレと銚子川1

2023/2/24

三重 まろやか カフェオレを味わいながら、イラストを眺めて三重県巡り

三重県ではスーパーやコンビニ、自動販売機でお馴染みのダイドードリンコさん。 子どもの頃はコーヒーを飲むことはありませんでしたが、父親が定番のダイドーコーヒーを片手に仕事をしている姿がとても印象的でした。 今では自分がコーヒーを飲むようになり、感慨深いものがあります。 さて、そんなダイドードリンコさんから、三重県民にとって嬉しいニュースが飛び込んできました。 嬉しいニュースとは、2019年9月2日に三重県内のみに販売を限定した「ダイドーブレンド 三重まろやか カフェオレ」を発売されたことです。ダイドードリン ...

千葉県銚子市 屏風ヶ浦遊歩道 サンセットビーチ2

2023/2/24

千葉県の銚子の川に親近感 三重県紀北町の銚子川と比べてみた

三重県紀北町に流れる奇跡の清流 銚子川に出会ってから、気になって気になってしかたがなかったことがあります。 「銚子川って千葉県にあるの?」 関東で会った友人に「銚子川ってめっちゃ綺麗なんやよ。」と話したところ、衝撃的な返答に身が震えました。 調べてみると千葉県銚子市には大きな川が流れていました。 その川の名は「利根川」。 三重県の銚子川を愛する者として、勝手に少し親近感を覚えた千葉県の銚子の川「利根川」。 明くる日、気がつくと私は何かに背中を押されるように千葉県銚子市へ向けて車を走らせていた。 三重県紀北 ...

銚子川の生き物 カワムツの群れ3

2024/8/5

三重県紀北町の銚子川で水中観察 生き物12種との思い出記録

世界遺産熊野古道 伊勢路をはじめ、海、山、川と大自然に囲まれた三重県紀北町。 世界遺産熊野古道 馬越峠の眼下に流れる銚子川は、抜群の透明度を誇っています。透き通った美しい水質は「銚子川ブルー」と呼ばれ、全国から一目見たいと多くの人が訪れています。 銚子川の魅力は簡単に一言では伝えきれませんが、透明度の高さ以外に、「多種多様な生き物に出会えること」が一つ挙げられます。 私は生き物たちを眺めたり、共に泳いだりと、一緒に過ごすのが大好きです。特に今夏(2019年)は銚子川で時間を過ごせましたので、本記事にて、実 ...

銚子川周辺のお店 中華そば かもーん 中華そば

2023/3/18

奇跡の清流 銚子川からアクセス良好 おすすめのラーメン店3選をご紹介

三重県紀北町にある河口付近でも透明度が高いことで知られている奇跡の清流 銚子川。海水と淡水が交わる場所では、「ゆらゆら帯」と呼ばれる現象を見ることができます。本来は銚子川に限らず、どこでも見れるはずの「ゆらゆら帯」ですが、河口付近の水は濁りが目立つのが通常です。しかし、銚子川では河口付近でも水が澄んでおり、「ゆらゆら帯」を見ることができ、NHKスペシャル特集で「見えないものが見える川」と呼ばれた所以なんですね。 さて、銚子川で遊んで楽しい時間が過ぎていくと、だんだんとお腹が空いてきます。澄んだ水の中で「ゆ ...

三重県伊勢市のお土産 みなみの伊勢うどん みなみ製麺2

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産 横綱印 みなみの伊勢うどん 生ゆでタイプ みなみ製麺

伊勢神宮参拝やおはらい町・おかげ横丁散策でちょっと小腹がすいたな・・・そんな時に食べて驚いた人も多いかもしれない「うどん」。 そう、真っ黒なタレに極太ふわふわの麺でお馴染み、お伊勢参りの旅人をもてなしてきた「伊勢うどん」ですね。 地元の特に三重県伊勢市では、自宅でお昼ごはんや風邪を引いた時に食べてきた思い出を持つ人たちが多く、愛される郷土食なんです。 お土産物としても人気で、伊勢うどんの文字を三重県内各地の小売店で見かけますが、地元の人がよく購入する伊勢うどんは一体どれなんでしょうか? 今回、ご紹介する「 ...