濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

三重県伊勢市のお土産 HANAピンブローチ ヤシマ真珠3

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産 アコヤ真珠 HANAピンブローチ ヤシマ真珠

ふと、対面した相手の襟元を見ると惹き込まれるような魅惑の輝きが・・・ 男女問わず、カジュアルな普段の装いの中に真珠をあしらえていると「おおっ」と注目してしまいますよね。 特に薄いピンク色に輝く真珠であれば、もしかしたら伊勢志摩産のアコヤ真珠かもしれません。 今回は三重県伊勢市のパールジュエラー ヤシマ真珠さんが作る、三重県産アコヤ真珠を使用した「HANAピンブローチ」のご紹介です。 お値段もお手頃で、普段の生活に自然と真珠が溶け込む花柄のアクセサリーなんです。 ぜひお気に入りの服や帽子、鞄など自分好みの場 ...

三重県多気町のお土産 にゅう しいたけ煎餅 煎切 こうや3

2023/2/24

三重県多気町のお土産 にゅう(丹生) しいたけ煎餅 煎切 こうや謹製

三重県多気町といえば、相可高校食物調理科が運営する高校生レストランで有名です。 特産物としては伊勢いもや次郎柿などが代表的ですが、山々に囲まれ自然豊かな多気町では椎茸も栽培されています。 ご紹介する「にゅう しいたけ煎餅 煎切」は、三重県お土産の中でも時々無性に食べたくなる、あまり市販のお菓子には真似できない素朴な味わいなんです。 多気町のお土産として、ぜひ一度素朴でクセになる味わいを試してみてください。 こんな人におすすめ 甘くない、塩辛くもない素朴な味わいの煎餅が好きな人 椎茸が好き、椎茸の旨味が好き ...

かけたろう 卵かけご飯専用醤油 1

2023/2/24

三重県多気町のお土産 卵かけご飯専用醤油 かけたろう コケコッコー共和国

中日本高速道路 伊勢道の伊勢神宮と熊野古道の分かれ道である三重県多気町の勢和多気インターには、一際目立っている「大きな鶏の看板」があります。 大きな鶏の看板の先にあるのは山の駅 よってっ亭。 平飼い有精卵かけ放題で卵かけご飯が食べられる、三重県でも珍しい卵専門店なんです。 卵専門店のこだわりは平飼い有精卵のみならず、卵かけごはんの美味しさを引き立てる調味料にも込められています。 ご紹介する卵かけご飯専用醤油 かけたろうは、その名の通り卵かけご飯の美味しさを抜群に引き立ててくれますよ。 こんな人におすすめ ...

三重県伊勢市のお土産 へんばや商店 へんば餅2

2023/2/24

三重県伊勢市のお土産 伊勢名物 へんば餅 へんばや商店

「三重県伊勢市には名物餅がとても多いけれど、地元ではどれが人気なの?」 そんな究極の質問を何度も受けたことがあります。 赤福餅、二軒茶屋餅、太閤出世餅、伊勢市を飛び出してなが餅やおきん餅もいい、さわ餅も捨てがたい・・・と奥深い名物餅迷路が頭の中で渦巻きます。 ただ、自信を持って断言できることが一つ。 伊勢市民が大好きなお餅として名前を挙げると推測できるのは、へんばや商店の「へんば餅」です。 初めて食べたのは保育園の頃でしょうか。柔らかくて、さらっとしたこし餡で。一口食べただけで私の大好きになりました。 伊 ...

三重県桑名お土産 チーズカレーのおせんべい 美鹿山荘5

2023/2/24

三重県桑名市のお土産 チーズカレーのおせんべい 美鹿山荘

食べだしたらとまらない。某大手メーカーのえびのせんべいが浮かんできますが、負けずも劣らず桑名市多度には「やみつきなおせんべい」があります。 やみつきキーワードは・・・カレー×チーズです。 カレーもチーズも大好きだという方は、間違いなくファンになること間違いなし。ひとつひとつ個包装でパッケージも可愛いくて、お土産に最適です。三重県観光の際には、ぜひ手に入れたい美鹿山荘(びろくさんそう)の「チーズカレーのおせんべい」を紹介していきます。 こんな人におすすめ 職場へのお土産として最適な三重県土産を探している人 ...

三重県紀北町お土産 生節(なまぶし) 上保商店2

2023/2/24

三重県紀北町のお土産 食卓の万能食材 生節(なまぶし) 上保商店

三重県紀北町の紀伊長島港は、三重県の中でも随一の水揚げを誇っています。 毎年、年末に三重県内外から多くの人が押し寄せる「三重県紀北町・年末きいながしま港市」に訪れた方も多いかも知れませんね。 今回ご紹介するのは、地元で獲れた新鮮な鰹を紀伊長島の職人が加工して作る万能食材「生節(なまぶし)です。 紀北町をはじめ、鰹が多く水揚げされる三重県各地で親しまれているんですよ。 こんな人におすすめ 手軽に作れる食卓のもう一品をお探しの人 紀北町の郷土食を楽しみたい人 アレンジ多彩な万能食材で料理を楽しみたい人 上保商 ...

日本酒バー 麻吉 サメのたれ

2023/3/18

伊勢古市「日本酒バー 麻吉」 今宵は地の酒と肴で友と酔う

日本酒バー麻吉 2020年3月31日 閉店のお知らせ 以下、facebookでのご投稿を転載させていただきます。もちろん、麻吉旅館さんは営業していますのでご注意ください。 少し悲しいお知らせですが、日本酒バー麻吉は2020年3月31日を最終営業日とし、閉店する事になりました。 3年と3ヶ月程の営業でしたが、地元の方も旅行の方も何度も来店して頂いたり、snsを通して楽しんで頂いた旨の投稿を見せて頂いたり、店側としても素晴らしい経験をさせて頂きました。 4月以降はバー営業で得たものを旅館に反映させていくつもり ...

南伊勢町の特産 かっちょび ソマカツオのオリーブオイル漬け とよや勘兵衛2

2023/2/24

三重県南伊勢町お土産 かっちょび ソマカツオの塩切りオリーブオイル漬け とよや勘兵衛

南伊勢町礫浦で民宿を営む「とよや勘兵衛」さんが作る「ソマカツオの塩きり」は全国でも名の知れた、発酵食品好きには堪らない魅惑の珍味です。雑誌やテレビで取り上げられることも多く、なかなか手に入らない逸品としてでも有名です。 そんな「ソマカツオの塩切り」から派生して生まれた調味料があるのを知っていますか? 一流の料理人達も絶賛する魅惑の旨味調味料なんです。 今回は旨味が口の中でトロける感覚が堪らない「かっちょび ソマカツオのオリーブオイル漬け」をご紹介していきます。 こんな人におすすめ 地域の郷土食に興味関心が ...

三重県志摩市の特産 かつおの天白 まるてん 食べるかつおぶし2

2023/2/24

三重県志摩市お土産 たべるかつお節薄味付 かつおの天ぱく

お魚の「鰹(かつお)」といえば、日本の食卓には欠かせない食材の一つですよね。 鰹の一大産地としては鹿児島県の枕崎や山川・静岡県の焼津などが有名ですが、三重県でも伊勢志摩や熊野灘に面する南三重で馴染み深い魚です。 伊勢志摩地域の中でもリアス式海岸や波切灯台で有名な波切地区では、古くから「かつお節」製造の産地として歴史を刻んできました。その背景には、神に供える御食(みけ)として伊勢神宮と深い関わりがあります。 今回ご紹介する三重県お土産は、伊勢志摩波切でかつお節を製造し、現代に伝統を伝えるかつおの天ぱくの「た ...

三重県鳥羽市 海童工房 魚寅 タイラギの燻製2

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 平貝(たいらぎ)の燻製 海童工房 魚寅(うおとら)

三重県鳥羽市に訪れたら、やっぱり美味しい海の幸を食べたいですよね。伊勢海老、牡蠣、トロサワラ、アワビ、サザエ、あおさのり、アカモクと栄養が豊富な海の幸は、数を挙げたらキリがありません。 「あれも食べたい、これも食べたい。」 でも1日に食べられる量には限りがあります。ならいっそのこと、美味しい「海の恵み」を自宅に持ち帰って楽しむのも選択肢の一つ。今回の主役となる鳥羽で獲れる海の幸、平貝(タイラギ)です。 平貝(タイラギ)ってどんな貝か知ってますか? 平貝(タイラギ)は海底の砂浜に潜む、とても希少な大きな貝な ...

三重県鈴鹿市白子 小原木本舗 大徳屋長久 かりんとう饅頭3

2023/2/24

三重県鈴鹿市のお土産 小原木本舗 大徳屋長久のかりんとう饅頭

三重県鈴鹿市白子は伊勢参宮街道の宿場町の一つとして栄え、現在でも古めかしい町並みが残っています。 鈴鹿名物の和菓子「小原木(おはらぎ)」の元祖である「小原木本舗 大徳屋長久」さんも、歴史を現代に引き継いできたお店の一つ。 そんな「小原木本舗 大徳屋長久」さんの数ある和菓子の中から、今回紹介をするのは人気筆頭の「かりんとう饅頭」です。 揚げ饅頭なのにあっさりとしていて、何個でも食べられてしまう秘密とは? こんな人におすすめ 黒糖のお饅頭が好きな人 もっちりよりカリッと食感が好きな人 帰宅や帰社前に喜ばれるち ...

三重県鳥羽市菅島 風の島フーズ アカモク(スタンドチューブパック)4

2023/2/24

三重県鳥羽市のお土産 風の島フーズのネバシャキ海藻 アカモク(チューブタイプ)

三重県鳥羽市には有人島「菅島」「答志島」、「神島」、「坂手島」と4つもあることををご存知ですか? 4つの有人島の中で、風の島と呼ばれているのが「菅島(すがしま)」です。 今回はご家庭でも使いやすいと評判の、菅島産のアカモク(チューブタイプ)のご紹介していきます。 健康増進として注目されている万能海藻「アカモク」。 菅島産アカモクは、実は三重県を飛び出して全国各地(主に東海や中国地方)で販売されていることにも注目です。 こんな人におすすめ ネバネバシャキシャキが大好きな人 健康に関心があり、アカモクが気にな ...