三重県松阪市のお土産 飯高特産 とっとき焼きねぎ地味噌
三重県松阪市の飯高地域の郷土味噌 とっとき味噌を使って作られたネギ味噌です。 ピリッと唐辛子のアクセントが入った食欲をかきたてるおかず味噌で、ご飯はもちろん、田楽やおでん、お野菜につけてなど万能な調味料です。三重県にあるおかず味噌の中でも、抜群に人気な商品です。松阪市のお土産としていかがですか? こんな人におすすめ あつあつのご飯に合うお供を探している人 道の駅飯高で温泉帰りに飯高らしいお土産を探している人 ピリッとからねぎ味噌!というワードにピンときた人 飯高駅AK とっとき焼ねぎ地味噌 商品情報 とっ ...
三重県多気町のお土産 おきん餅 中西製菓
三重県多気町のお土産といえば、まず思い浮かぶ名物餅があります。それが、真っ白な雪のような片栗粉をまとったつぶ餡の草餅 おきん餅です。 販売されているおきん茶屋は、多気町の高速道路出入口 勢和多気インター近くにあり、アクセスしやすいお店です。ぜひ、お近くにお越しの際はGETしてみてください。 こんな人におすすめ そこでしか手に入らない、ご当地なお餅が気になる人 つぶの食感がたまらない私は粒あん派な人 緑茶とお餅が至福な時間でたまらないという人 中西製菓 おきん餅 商品情報 おきん餅の由来 茶屋のおきんばあち ...
三重県多気町のお土産 風味自慢 しそもち 弘喜堂
高校生レストランまごの店で有名な三重県多気町の丹生(にゅう)地域のご当地餅の紹介です。 丹生では昔から梅干しやしその葉漬けが生活に溶け込んだ食べ物です。そんな地元の味のしその葉で餅を包んだのが、弘喜堂さんが作る「しそ餅」です。 みえ案内人シソと餡このあまじょっぱい味わいは、クセになりますよ。 こんな人におすすめ そこでしか手に入らない、ご当地なお餅が好きな人 甘じょっぱい味わいがたまらない人 しそ・・餅?どんな味か気になる人 弘喜堂 風味自慢 しそもち 商品情報 弘喜堂 風味自慢 しそもち 商品情報 パッ ...
三重県亀山市のお土産 伝統銘菓 関の戸(せきのと) 深川屋
三重県には古くから続く伝統的な銘菓が数多くあります。特に三重県の名物餅は、赤福餅で有名な伊勢市をはじめ県内各地に点在しています。 一節によると遠く離れた地から伊勢の国に訪れる旅人をもてなすために、腹持ちの良い餅を振る舞っていたからだそうです。 東海道五十三次の宿場町として栄え、今も伝統的な町並みが残る亀山市関宿。 ここには三重県を代表する銘菓が関の戸(せきのと)があります。 創業370年余の老舗和菓子屋 深川屋さんが製造し、当時の製造方法を守り続けて作られています。 今回はそんな伝統銘菓 深川屋の関の戸の ...
三重県多気町のお土産 にゅう(丹生) しいたけ煎餅 煎切 こうや謹製
三重県多気町といえば、相可高校食物調理科が運営する高校生レストランで有名です。 特産物としては伊勢いもや次郎柿などが代表的ですが、山々に囲まれ自然豊かな多気町では椎茸も栽培されています。 ご紹介する「にゅう しいたけ煎餅 煎切」は、三重県お土産の中でも時々無性に食べたくなる、あまり市販のお菓子には真似できない素朴な味わいなんです。 多気町のお土産として、ぜひ一度素朴でクセになる味わいを試してみてください。 こんな人におすすめ 甘くない、塩辛くもない素朴な味わいの煎餅が好きな人 椎茸が好き、椎茸の旨味が好き ...
三重県多気町のお土産 卵かけご飯専用醤油 かけたろう コケコッコー共和国
中日本高速道路 伊勢道の伊勢神宮と熊野古道の分かれ道である三重県多気町の勢和多気インターには、一際目立っている「大きな鶏の看板」があります。 大きな鶏の看板の先にあるのは山の駅 よってっ亭。 平飼い有精卵かけ放題で卵かけご飯が食べられる、三重県でも珍しい卵専門店なんです。 卵専門店のこだわりは平飼い有精卵のみならず、卵かけごはんの美味しさを引き立てる調味料にも込められています。 ご紹介する卵かけご飯専用醤油 かけたろうは、その名の通り卵かけご飯の美味しさを抜群に引き立ててくれますよ。 こんな人におすすめ ...
三重県鈴鹿市のお土産 小原木本舗 大徳屋長久のかりんとう饅頭
三重県鈴鹿市白子は伊勢参宮街道の宿場町の一つとして栄え、現在でも古めかしい町並みが残っています。 鈴鹿名物の和菓子「小原木(おはらぎ)」の元祖である「小原木本舗 大徳屋長久」さんも、歴史を現代に引き継いできたお店の一つ。 そんな「小原木本舗 大徳屋長久」さんの数ある和菓子の中から、今回紹介をするのは人気筆頭の「かりんとう饅頭」です。 揚げ饅頭なのにあっさりとしていて、何個でも食べられてしまう秘密とは? こんな人におすすめ 黒糖のお饅頭が好きな人 もっちりよりカリッと食感が好きな人 帰宅や帰社前に喜ばれるち ...
三重県鈴鹿市お土産 バイカー必見! インディゴ チタンカップ
モータースポーツの街 三重県鈴鹿市のマフラーメーカーがバイカーやバイク好きにはたまらない商品を開発・販売しています。 精巧な溶接技術が織りなす芸術。 日常使いから、バイクの旅のおとも、トレッキングのおともに最適なアイテムはいかがですか? 特にバイク好きの方へのプレゼントにはもってこいの、クラフトアルマジロさんが作る「チタンカップ インディゴ」をご紹介していきます。 こんな人におすすめ 生粋のバイカーまたはバイクが好きな人 プレゼントを渡したい相手が生粋のバイカー、バイクが好きな人 トレッキングが趣味で、 ...
三重県津市のお土産 本たたみ安濃津ばき 雪駄 大谷はきもの店
ジリジリと暑い日差しが降り注ぐ夏。服装や履物もできるだけ涼しいものにして、過ごしたいですよね。 靴下なんか履いてられない。そんな時に活躍するのがサンダルです。 今回ご紹介する商品はサンダルなのですが、ちょっと一般的なサンダルとは異なります。 キーワードは「和」。 江戸の粋がきらりと足元から光る、おすすめの雪駄。それが三重県津市の大谷はきもの店さんが製造する「安濃津ばき」です。 こんな人におすすめ 日常に和の粋を取り入れたい人 夏を過ごすのに良い草履を探している人 着物や浴衣を着るなら、履物もこだわりたい人 ...
三重県多気町のお土産 双子卵 きみきみちゃん コケコッコー共和国(地主共和商会)
毎日の暮らしの中で欠かせない食材の一つ「卵(たまご)」。 卵焼きに目玉焼き、オムライス、すき焼きにからめたりと、どんな時も大活躍ですよね。 卵の殻をぱかっと割った時現れる、つやつやとした鮮やかなオレンジ色の黄身を眺めるとうっとりしてしまいます。 そんな黄身がもしも、もしもですよ。パカッと殻を割ったら二つだったら・・・それだけで得した気分で楽しく1日を過ごせそうです。 人生に割った卵が双子だったことなんて、数えるほどしかありません。 もしかしたら、一度も経験がない人も多いのではないでしょうか? 実は三重県多 ...
この中に○○な嬉野大豆がおる。接写で見る松浦武四郎が愛した大豆
日常生活を送る中で、何気なく食べているものを思い浮かべてみてもらいたい。 あなたは一体、何を思い浮べただろうか? おそらく・・・思い浮かべた食べ物以外にも、まだまだたくさん「何気なく食べているもの」は多いはず。 そんな「何気なく食べているもの」に焦点を当てていこう。 今回は松阪市嬉野の「嬉野大豆」に注目してみる。 超近距離で撮影した「嬉野大豆」たちを、ぜひ見てあげてほしい。 まずは見つめ直そう。豆を食べる時の自分自身を・・・ 僕(あなた)が豆を食べている時を思い出してみよう。 袋を開けて・・・ 手で数粒を ...
伝統工芸 松阪もめんで日常に江戸の粋を 小物や甚兵衛、雪駄色々
日常の生活において恋人や家族、友人や職場仲間が身につけている小物に「おっ」と注目する機会ってありますよね。例えば、 社会人には欠かせない「名刺入れ」 通勤電車での読書用の「文庫本カバー」 自宅の鍵につける「キーケース」 などがパッと浮かびます。 あなたは普段どんな小物を使っていますか? 「今使っているものが傷んできたし、何か良いものがないかな。」という人は伝統工芸の小物なんていかがでしょう。 日本の「和」や「粋」を感じたり、「ふるさと」を思い出したりと日常に伝統工芸がある暮らしは生活をより楽しくしてくれま ...