濱地 雄一朗

三重県伊勢市在住のカメライター/エイチエムプロデュース代表▼日々、地域の魅力探しに邁進中。元新聞社・物産店バイヤーの経験を元に、観光やお土産物の情報を中心にお届けしています。【実際に自分が行ったところ、食べたり体験した物を記事にすること】がモットーです。 ▼関心分野:お土産・特産物/観光/グルメ/アウトドア▼お仕事はWEBライター、WEB・ECサイト制作、WEB・SNS広告など。「事業者の届けたいをユーザーに届ける」を、個人事業主の柔軟さでサポートしています。

2023/3/4

伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【奮闘!干物づくり編】

前回までのあらすじ... 伊勢志摩で巨大な海のギャング ウツボが大量発生しているらしい。ウツボは伊勢海老の天敵、タコを食べてくれる。伊勢海老漁師さんにとって、ウツボは有り難い存在のはず!だったのが……現在、大量発生により脱皮したての伊勢海老や子供を食べてしまっているそうだ。南伊勢生まれでウツボは美味しい食べ物として育った筆者。ただ、ウツボを自分でさばいて食べた経験は一度もない。そんな時、漁師さんのご厚意でウツボを譲っていただけることに。絶好の好機、さばいて、干物にして、美味しく食べてやるぞ!と息巻いたもの ...

2023/3/4

伊勢志摩産の巨大ウツボを、自宅で捌いて干物を作るぞ【受取・魚捌き編】

あの甘辛くて、カリっとモッチリした美味いやつ。 僕には子どもの頃から大好きなお魚の珍味があります。 そのお魚は、見た目は蛇のようなフォルム。口を開けた獰猛な姿から「海のギャング」と呼ばれています。 あるお魚の正体は「ウツボ」です。そして、甘辛くてカリッとモッチリした美味いやつとは ウツボの干物の甘辛炒め です。 今回は、漁師さん達から譲っていただいた巨大ウツボを自分で捌いて干物にして、料理をして食べるという特別企画です。 ボリュームある内容ですので、 受取・魚捌き編 奮闘!干物づくり編 美味しくお料理編 ...

2023/10/19

Vison多気で手ぶらでBBQ体験!どんなシステムか実際に利用してみた。

2021年4月29日に三重県の多気町で新しくOPENした話題の大型商業施設「Vison多気」。 「一体どんな施設なんだろう?」という興味本位で訪れてみたら、美味しいお店が立ち並び、美味しいものや新しい発見で溢れた場所でした。 そんなVison多気を訪れて驚いたのが…手ぶらでBBQができること!です。 「Visonってどんなところ?」と、これから県外の方に聞かれた際、地元民である僕はしっかりと答えられる人間でありたい… そんな使命感(と案外楽しいんじゃないかという期待)を抱いて、ヴィソン多気でBBQはアリな ...

2023/2/24

伊勢茶を使った新感覚炭酸飲料 伊勢茶スパークリング Terasuが新発売!

令和3年6月、三重県に新たなご当地飲料が誕生しました。 あるようで無かった新感覚炭酸飲料...その名も伊勢茶スパークリング Terasu(てらす)です! 急須でホッとひと息な印象が強い伊勢茶と喉越し爽快な炭酸が合わさったら、一体どんな味わいになるのか気になりませんか? 今回は伊勢茶をプロデュースされている伊勢商人さんの新商品「伊勢茶スパークリング Terasu(てらす)」をご紹介します。実際に飲んでみたところ、お茶なのにある果物のような爽やかな味わいが広がりました。気になる方は、ぜひ最後まで記事をチェック ...

2023/2/24

三重県尾鷲市のお土産 銘菓 竹林を、土井竹林観賞後に手に入れよう

三重県尾鷲市の観光スポットのひとつ、土井竹林(どいちくりん)をご存知ですか? 光と影のコントラストが美しい一直線に伸びた見事な竹林に、息を飲んで見上げてしまうこと間違いなしです。 そんな土井竹林に心を奪われた後に、ぜひ手に入れてほしい尾鷲土産、福助堂さんの尾鷲銘菓 竹林(ちくりん)をご紹介します。 個包装で日持ちもしますので、ご自宅用にも職場への手土産にも最適なお菓子です。ぜひ手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 土井竹林の見事な竹林を鑑賞した人 尾鷲の銘菓をお探しの人 尾鷲のお土産を家族や職場な ...

2023/2/24

瀞峡でパックラフト体験ツアー!川下りアクティビティで熊野の大自然を満喫。

パックラフトという乗り物で、熊野の名所「瀞峡(どろきょう)」を下っていく体験ツアーサービスを始めるらしい。 そんな気になる体験ツアーサービスを始める川遊びの達人こと「くまの・川遊び部」佐竹さんがモニターツアーを募集していることを知り、いてもたってもいられなくなった僕は友人を誘って熊野へ車を走らせました。 瀞峡でのパックラフト体験後…川をくだって身体は疲労しているはずなのに、蓄積された日頃の疲れは綺麗サッパリなくなっていました。 心身共に軽い!とても晴れやかな表情でスッと見据えた目線の先には、巡ってきた雄大 ...

2023/2/24

三重県尾鷲市のお土産 銘菓 おわせ節のふっくら生地に癒やされる

世界遺産 熊野古道伊勢路や広大な大海原が広がる、豊かな大自然が広がる三重県尾鷲市。 尾鷲市に一度でも訪れた方は、サラシに法被姿をした尾鷲節を踊るモニュメントを目にしたことはありませんか? 尾鷲節は永く受け継がれ続けている尾鷲の伝統民謡。尾鷲の街にはモニュメント以外にも石碑や壁画など、尾鷲節にまつわる場所が点在し、住民に親しまれています。 今回は、そんな尾鷲節にちなんだ銘菓、福助堂さんの「おわせ節」の紹介です。ご自宅用にもお土産にも最適なお菓子ですので、ぜひ手に入れてみてください。 こんな人におすすめ 尾鷲 ...

2023/2/24

三重県度会町のお土産 一之瀬米 極(きわみ)は清流育ちのコシヒカリ

三重県を代表する清流 宮川(みやがわ)! の名前は知っていても、宮川とつながる支流の名前は案外知らない方は多いと思います。 伊勢市のお隣 山間部に位置する度会町では、宮川の支流「一之瀬川」が流れています。 宮川同様にとても綺麗な水質の一之瀬川は、夏には川遊びや鮎釣りなど、多くの人たちの憩いの場になっています。 今回は、そんな一之瀬川の水を使って育てられたお米「一之瀬米」のご紹介です。お茶のイメージが強い度会町のお土産に、低農薬で冷めても美味しい度会町のお米はいかがですか? こんな人におすすめ 度会町の土産 ...

2023/2/24

関宿のカフェ 茶蔵茶房(さくらさぼう)でセルフドリップを初体験

江戸時代から歴史・文化を現在につなぎ続ける、三重県を代表する観光スポット 関宿。 東海道53次47番目の宿場町では、新しいお店が次々とOPENしているのをご存知ですか? 2021年3月3日にOPENしたカフェ 茶蔵茶房(さくらさぼう)は、訪れた人は目を輝かせてしまうポイントが盛りだくさんのお店です。今回は、カフェ 茶蔵茶房での体験レポートをご紹介します。   ドリップコーヒーの美味しさを学べる 和菓子にコーヒーを合わせる 日常にない特別な空間に癒やされる CAFE 茶蔵茶房(さくらさぼう)につい ...

2023/2/24

満月の夜の竹神社できらめく花手水が幻想的。斎宮のまち 明和町に出かけよう。

三重県の夜景スポットといえば、四日市コンビナート夜景を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。 では、伊勢志摩地域周辺で夜景がきれいなスポットはどこ?と聞かれたらどこを案内しますか? 今回ご紹介するのは、三重県伊勢市のお隣 明和町の竹神社で取り組まれている幻想的な花手水。 色とりどりな花々と鮮やかに移り変わる光の演出に、誰もが虜(とりこ)になること間違いなしです。本記事では、竹神社の花手水やイルミネーションやアクセス情報をお伝えしていきますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。 ※.ご紹介する竹神 ...

2023/2/24

三重県桑名市のお土産 柏屋の安永餅は「なが餅界」の中で一番食べごたえ抜群です

ー「ねぇねぇ、なが餅や安永餅の中でどれが一番好き?」 という質問を投げかけたり、 ー「全部食べ比べてみたけど、私の好みは●●●かな。でも、●●●も捨てがたいな。」 と答えられたら、あなたは生粋の「なが餅・安永餅」を愛する者。 三重県でも北側、北勢地域で有名な名物餅として地元民から観光客まで幅広く愛され続ける「なが餅」や「安永餅」。古くはお伊勢参りや東海道を歩く旅人が、なが餅を食べて英気を養ったとされています。 今回はそんな「なが餅・安永餅」の中で香ばしさNo.1!の桑名名物、柏屋さんの安永餅をご紹介します ...

2023/2/24

三重県名張市のお土産 青蓮寺湖産スチューベンのぶどうジュース

三重県名張市の青蓮寺湖(しょうれんじこ)では、秋から冬にかけて美味しい季節の果物がたわわに実ります。 名張市を代表する季節の果物といえば..ブドウ。湖畔の大自然の中での、品種も様々な葡萄狩りは、何度でも体験したいサービスとして人気です。 今回ご紹介するお土産は、そんな名張市青蓮寺湖産のブドウを使った濃厚なジュース。数種類ある葡萄ジュースの中で、スチューベンを取り上げます。 ブドウ狩りの後のお土産としてはもちろんのこと、珍しい品種のブドウジュースを飲んでみたい方は要チェックです。 こんな人におすすめ 名張、 ...