三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
サバ好き必見のお土産「鯖の冷燻製」伊勢志摩の海と職人の手が生んだ特別な味わい
旅の終わりが近づくと、ふと「何を持ち帰ろう」と考える瞬間があります。自分にも、誰かにとっても「地域らしさ」が伝わる特別な一品。そんな「記憶に残る味わい」を約束してくれる、お土産が三重県鳥羽市にあります。 そのお土産とは「鯖の冷燻製」。販売しているのは、発酵と燻製の専門店「海童工房 魚寅」さんです。海辺の工房で、静かに冷燻された鯖には、職人たちの想いと、ちょっとした物語が詰まっていました。 こんな人にオススメ 鯖好きな人 日本酒やワインが好きな人 「珍しいお土産」に興味津々な人 燻された鯖が語りかける、伊勢 ...
三重県四日市お土産 スモークポークジャーキー ミエ・シャントン みどりの家
可愛い小型犬、凛々しい大型犬などがむしゃぶりつくものといえば、ジャーキー(干し肉)ですよね。 ジャーキーにむさぶりつくのは犬だけなのか・・・いえ、猫もライオンも、そして人間も同じではないでしょうか? 少し哲学的(?)な入りになってしまいましたね。そんなジャーキーの虜になってしまう商品が三重県四日市お土産にあるんです。 絶品ジャーキーの名は「スモークポークジャーキー ミエ・シャントン」。 味付けはスパイシーでやみつきになり、お酒との相性も良し。お値段もお手軽なので、まとめ買いしてしまう商品なんです。 こん ...
伊勢角屋麦酒社長 鈴木成宗著 発酵野郎! 世界一のビールを野生酵母でつくる
三重県伊勢市には世界一に輝く美味いクラフトビールがある。 伊勢角屋麦酒を知っていますか? もちろん知っている!、伊勢神宮内宮や外宮へ参拝した際に「伊勢角屋麦酒」の看板を見かけて熱々のカキフライと伊勢角屋麦酒を味わった!という方もいらっしゃるでしょう。 伊勢角屋麦酒はビール会のオスカーと呼ばれるInternational Brewing Awardにてペールエールが金賞を受賞し世界一を達成したビールです。これってめちゃめちゃ凄い事なんです。が...世界一という偉業が僕たち一般人にうまく伝わっていないという衝 ...
鳥羽市のお土産 カタクチイワシの魚醤油を料理にプラス。旨味が格段にアップ!
あなたは普段から魚醤油を使われていますか? はい、使ってます!と答えられる方は案外少ないのではないでしょうか。親しみのある醤油やお味噌、ソースなどの調味料に比べて魚醤油はちょっと馴染みがないかもしれません。 魚醤油とはその名の通り、魚を原料として作り上げた旨味調味料。魚介類が豊富な地域と発酵を熟知した職人の技術があってこそ作られる魔法の調味料なんです。 新鮮な魚介類が豊富な伊勢志摩に、魚醤油を作れる職人さんなんて都合良くいないよな...と諦めるのはちょっと待った! 本記事では三重県を代表する観光地 鳥羽市 ...
三重県玉城町のお土産 玉城豚ジャーキーは噛めば噛むほど美味い!
三重県玉城町のお立ち寄りスポットといえば・・・ふるさと味工房アグリさん。 さらに、ふるさと味工房アグリさんといえば・・・玉城豚を押さえておかないと始まりません。今回は、玉城豚の商品ラインナップの中でもお土産に最適な玉城豚ジャーキーをご紹介します。 こんな人におすすめ 玉城町のお土産をお探しの人 ジャーキーには目がない人 お酒好きでおつまみ好きな人 ふるさと味工房アグリ 玉城豚ジャーキー 商品情報 三重県玉城町のお土産 玉城豚ジャーキー 販売場所およびメーカー情報 玉城町のふるさと味工房アグリにて販売して ...
伊勢の名物餅 太閤出世餅 紅白を手に入れろ 豊臣秀吉公に縁あり
三重県には伊勢名物「赤福餅」を筆頭にして、餅文化が定着しています。 理由は「お伊勢参りに訪れた旅人に腹持ちの良いお餅でもてなしていた」からだそうです。※.諸説あります 特に伊勢神宮のお膝もとおはらい町には、たくさんの名物餅があるんです。 今回は歴史上の偉人 豊臣秀吉公に所縁の伊勢名物「太閤出世餅(たいこうしゅっせもち)」の紹介です。 伊勢の名物餅 太閤出世餅の由来は? 歴史上の有名人である秀吉公は、幼少期から関白太政大臣となって天下統一を果たすまで伊勢の地に何度も訪れていたそうです。 史実として伊勢神宮で ...
横綱印の伊勢うどんファン必見 みなみの伊勢うどん工場祭りに行ってきた
柔らかな極太麺に真っ黒で出汁の効いたタレでいただく伊勢の郷土食といえば?そう、伊勢うどんですね。お伊勢参りに観光で訪れた方は手こね寿司と伊勢うどんの定番セットを食べられたかもしれませんね。 地元民にとっては、伊勢うどんをお店で食べる機会よりも、自宅で食べる機会が多いのはご存知ですか?伊勢うどんは子どもの頃から食べ続けてきた思い出の味であり、大人になってからも手軽で美味しい定番メニューでもあります。 伊勢うどんの麺の中でも、地元のスーパー(ぎゅーとらさん)で購入できるみなみ製麺さんが製造する横綱印の伊勢うど ...
三重県鳥羽市の小さな動物園「鳥羽市民の森」ではヤギや孔雀に会える
「三重県の水族館といえば?」 と質問をされたら、 鳥羽水族館(鳥羽市) が真っ先に浮かびますね。 他にも 二見シーパラダイス(伊勢市) 志摩マリンランド(志摩市) と、実は伊勢志摩に3箇所も水族館があります。 仮にあなたが3人家族で、鳥羽水族館で午前中を過ごし終えたとしましょう。 水族館で魚たちを眺めて、アシカのショーを見て楽しんだ後に、子どもがとんでもないことを言いました。 子ども「水族館は飽きた。動物園に行きたい。」 父(!?・・・こいつ、何てわがままを。) 母「アシカさんやペンギンさんも動物でしょう ...
毎朝、虹が架かる滝は三重県紀宝町にあり。飛雪の滝キャンプ場で自然を満喫をしよう。
三重県は北から南に細長い地形をしていて、山あり川あり海ありの大自然を満喫スポットが目白押しです。中でも、熊野灘の大海原が広がる南三重地域の主要道路である国道42号線沿いのドライブはとても気持ちが良くて、「あぁ、南三重にきたなぁ」って気分が高まります。 山も川も海も素敵なのですが、今回ご紹介をしたいのは・・・滝です! 滝といえば、登山靴を履いて険しい山を登って見に行くところなんでしょう? そんな声が聞こえてきそうです。 安心してください、全く歩きませんよ。車で簡単にアクセスできます。しかも滝がある場所は・・ ...
銚子川のキャンプ場「キャンプinn海山」の日課をご紹介 自然と共生する鹿ふん闘記
整備された森や綺麗な道路、ゴミひとつない海岸など、当たり前のように思える光景の裏側には耐えまい努力が隠れているものだ。 三重県紀北町のキャンプ場「キャンプinn海山」では毎朝、「あるモノ」との戦いが繰り広げられていることをご存知だろうか。 おそらく、普段キャンプ場を利用しているお客さんのほとんどは知らない事実だろう。 これは2ヶ月の間、僕が実際に体験した戦いの記録である。 ※.お食事中のかたは読むのをお控えいただいたほうが良いかもしれません。 キャンプinn海山の芝生が大好きな鹿から 嬉しくない贈り物 今 ...
南伊勢町のお土産勢揃いなお店。ファミマが目印 みなみいせの宝箱
令和2年6月17日に南伊勢町船越にNEWオープンしたお土産物店「みなみいせの宝箱」のご紹介です。南伊勢町商工会女性部の方々で、「町に道の駅のようなお店を作りたい」という思いからできました。 お店はコンパクトなコンテナハウスで、ファミリーマート船越店の駐車場内にあります。とても立ち寄りやすい場所にあるので、南伊勢町にお越しの際は要チェックです。 まずは南伊勢町 みなみいせの宝箱の情報から みなみいせの宝箱の外観はこちらになります。見た目はコンテナハウスで、南伊勢町のゆるキャラ たいみーののれんやフラッグ ...
伊勢市駅近くで三重県全35蔵の地酒飲み比べ 日本酒バル 蔵 KURA
三重県の地酒と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 而今(じこん)や作(ざく)は、全国的に有名で知っている人も多いでしょう。ホッピーの定番「キンミヤ」も三重県のお酒です。僕は伊勢市に住んでいるので、おかげさま、鉾杉(ほこすぎ)、八兵衛(はちべえ)などの銘柄も居酒屋でよく見かけますね。 さて、タイトルでお気づきだと思いますが、実は三重県には酒蔵が35蔵あるんです。 「えっ!そんなにあるの?」 と驚くのも無理はありません。 35蔵のお酒全てに出会って飲み比べたことのある人は、おそらく「酒屋さん」か「大大大の ...
日本一 茨城県 竜神大吊橋バンジージャンプ 100mダイブ体験記
三重県は海や川、山と大自然に囲まれ、アクティビティも充実しています。 例えば、 国府の浜でのサーフィン 伊勢湾や熊野灘でのカヤックやカヌー 伊勢志摩のオーシャンビューを眺めながらのスカイダイダイビング などが挙げられます。 ただ、三重県では体験できないアクティビティがあるんです。 そう・・・それは「バンジージャンプ」。 今回は三重県を飛び出して、日本一の高さを誇る茨城県「竜神大吊橋バンジージジャンプ」の体験するまでの一連の流れをまとめてみました。 こんな人におすすめ バンジージャンプに初挑戦したい人 竜神 ...
伊勢志摩SAKEサミットの賑わい 日本酒に合う肴の最終到達点とは?
日本酒にはそれぞれ個性がある。 本醸造や純米酒、純米大吟醸といった製法の違い、酒米やこうじ菌の種類、そして何よりも酒蔵で働く人々の作り方や思いで味わいは十人十色だ。 日本酒をいただく時に欠かせないのは、美味しい酒の肴(さけのさかな)だろう。 肴といっても日本酒同様に、酒盗や干物といったThe定番のものから、チョコレートや果物など対象となる食べ物は幅広い。 毎年、5月26日は伊勢市の商店街は人々の活気に包まれる。 三重県の酒蔵が一堂に会する年1回の特別イベント「伊勢志摩SAKEサミット」だ。 「伊勢志摩SA ...
三重県お土産観光ナビ 2021年人気記事トップ10まとめ紹介
本当に1年って本当にあっという間ですよね。あなたにとって2021年はどんな年でしたか? 新型コロナウイルスの影響で、なかなか遠出する機会に恵まれなかった2021年。運営者自身は、拠点の伊勢志摩地域中心の活動となった年でした。 さて、年末恒例となってきました「三重県お土産観光ナビ2021年人気記事トップ」のご紹介です。今回で3回目。 本記事は本年(2021年)を人気記事トップ10をご紹介しながら振り返っていきます。昨年の「三重県お土産観光ナビ 2020年人気記事トップ10」とも比較しますので、ランキングの入 ...
WEBマガジン OTONAMIEで三重県食材を使ったパスタ記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、たまたま揃った伊勢市・志摩市・紀北町の三重県食材をふんだんに使って美味しいパスタ作ってみた記事を書きました。 タイトルは三重県食材がたまたま出会ったら・・・そうだ美味いパスタを作ろうです。 美味し国 三重県は食材の宝庫 「三重県は海も山も何でも揃う食材の宝庫。」 三重県四日市市のプラトンホテル四日市さんを取材で訪れた際、シェフの方が言っていた言葉です。※.言い方のニュアンスは少し違ったかもしれません。 伊勢湾や熊野灘の美味しい ...
メカブ付き鳥羽産ワカメを調理。鮮やかな緑は湯通し後に現れます!
〜前回までのあらすじ 鳥羽市浦村での漁師さんへの取材でいただいた獲れたてのメカブ付き巨大ワカメ。 サンタクロースよろしく!な大きな袋が合計で3袋もいただいてしまった。 「みんなにも配ったってな。」の漁師さんの一言を思い出し、ジャケットを脱いで現れたウラムラマン。 鳥羽なかまちと伊勢に出現し、浦村(ワカメ)で笑顔をお届け!初仕事をやり遂げた。 しかし、まだウラムラマンには成し遂げなければいけないことがある。そう・・・自宅用に鳥羽産ワカメを調理加工して、美味しくいただくというミッションだ。 前回の記事はこちら ...
Youtube番組【発見!三重びとリサーチVol.1】発酵と燻製のスペシャリスト 海童工房魚寅杉田さんにインタビュー
三重県の物産や観光分野で活躍されているゲストの方に、地域や商品の魅力、知らなかった新たな発見を視聴者の方にお届けできたらという趣旨の番組「発見!三重びとリサーチ」。 初回のゲストは、三重県鳥羽市の発酵と燻製の専門店「海童工房魚寅(かいどうこうぼう うおとら)の杉田さんです。杉田さんは三重県が誇る発酵と燻製のスペシャリストであり、旨味の探求者です。どうやったら旨味を向上させられるか、旨味探求は試行錯誤の連続。朝早くからの仕入れや魚を加工する作業など、大変なことも多いです。ただ、一つ間違いないのは旨味を探求し ...