三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
三重県伊勢市のお土産 横綱印 みなみの伊勢うどん 生ゆでタイプ みなみ製麺
伊勢神宮参拝やおはらい町・おかげ横丁散策でちょっと小腹がすいたな・・・そんな時に食べて驚いた人も多いかもしれない「うどん」。 そう、真っ黒なタレに極太ふわふわの麺でお馴染み、お伊勢参りの旅人をもてなしてきた「伊勢うどん」ですね。 地元の特に三重県伊勢市では、自宅でお昼ごはんや風邪を引いた時に食べてきた思い出を持つ人たちが多く、愛される郷土食なんです。 お土産物としても人気で、伊勢うどんの文字を三重県内各地の小売店で見かけますが、地元の人がよく購入する伊勢うどんは一体どれなんでしょうか? 今回、ご紹介する「 ...
タコ好き必見!三重県鳥羽市の土産に蛸のアヒージョはいかがですか?
三重県の伊勢志摩地域ではリアス式海岸が広がっています。ゴツゴツとした岩のあるところには、ニュルッとした大阪名物にかかせない生き物が生息しています。 そう、タコです。 キュッと歯ごたえの良いタコの食感は、タコ好きにはたまりませんよね。鳥羽水族館や牡蠣小屋で有名な三重県鳥羽市でも、新鮮なタコが水揚げされます。 今回はそんなタコ好きのあなたにおすすめな鳥羽市のお土産でマルサ商店の「蛸のオリーブオイル漬け 蛸のアヒージョ」のご紹介です。 こんな人におすすめ タコが好きな人 ワインが好き、パスタも大好きな人 伊勢志 ...
明和町のお土産 ひじき界の新星 海のグラノーラはヒジキとナッツ、食物繊維がたっぷり。
日本人の食卓に欠かせない食材のひとつ「海藻」。三重県の海には新鮮な魚介類をもちろん、豊かな海藻が育まれています。 三重県の海藻としては、あおさのりにワカメに....そしてヒジキです。 さて、ここで一つお尋ねします。ヒジキといえば、どんな商品や料理を思い浮かべますか? ヒジキって美味しいけど何だか地味かも...そう思った人は僕だけじゃないはずです。 そんなヒジキにスポットライトを当てる、待望のヒジキ商品が現れました。その名も「海のグラノーラ」です。名前からして身体に良さそう!と直感を抱いた人はするどい。本記 ...
三重県伊勢市のお土産 二軒茶屋餅はホッと落ち着くもてなしの名物餅
いつかは行きたいお伊勢参り。遠く離れた伊勢神宮を目指す旅人たちと縁ある、三重県の文化のひとつに「お餅」があります。 主に三重県内の本街道沿いで数多くの名物餅が、今も点在しています。その中でも伊勢神宮のお膝元、伊勢市では名物餅が盛りだくさん。 今回は、海を越えて疲れ果てていたであろう旅人をもてなしてきた伊勢名物餅「二軒茶屋餅」をご紹介します。 二軒茶屋の歴史を知り、旅人たちのことを考えながらお餅をいただくと、ただ食べるだけでは味わえない美味しさを体験できますよ。 こんな人におすすめ お餅が好き、特にきなこ餅 ...
三重県多気町のお土産 おきん餅 中西製菓
三重県多気町のお土産といえば、まず思い浮かぶ名物餅があります。それが、真っ白な雪のような片栗粉をまとったつぶ餡の草餅 おきん餅です。 販売されているおきん茶屋は、Visonや多気町の高速道路出入口 勢和多気インター近くにあり、アクセスしやすいお店です。ぜひ、お近くにお越しの際はGETしてみてください。 こんな人におすすめ そこでしか手に入らない、ご当地なお餅が気になる人 つぶの食感がたまらない私は粒あん派な人 緑茶とお餅が至福な時間でたまらないという人 中西製菓 おきん餅 商品情報 三重県多気町のお土産 ...
松阪市の名物餅 餅屋 ぜん助の手作り焼き餅は、その日限りの贅沢な味わいです。
昔ながらの杵でつかれた、無添加でお茶に合う焼き餅。 そんな素朴で贅沢な一品を味わえるのが、三重県松阪市の山間部にある「餅屋 ぜん助」さんです。2022年11月にオープンした餅屋 ぜん助さんでは、地元産のもち米を使用し、昔ながらの杵つき製法で手間を惜しまず仕上げた焼き餅を販売しています。特徴的なのは、消費期限がたったの1日という新鮮さと希少性です。購入したその日にしか味わえない特別な焼き餅はお茶との相性抜群!無添加ならではの優しい味わいから、多くの人に愛されています。 本記事では、「餅屋 ぜん助」の焼き餅の ...
鳥羽の離島 菅島のしろんご祭と150周年を迎えた菅島灯台の様子をご紹介
2023年7月8日(土)、三重県鳥羽市の離島 菅島で行われる年に一度のお祭り「しろんご祭り」を見学してきました。当日のしろんご祭りや150周年を迎える菅島灯台の様子を映像にまとめてみましたのでご紹介します。 菅島のこと 菅島は鳥羽市の港から東に約3キロメートルほど離れた位置にあります。主要産業は漁業で、世帯数は212世帯、人口は496人(令和4年2月末)ほど。日本で現存する洋式灯台の菅島灯台をはじめ、自然豊かな観光スポットがあり、年間 約18,000人の観光客が訪れています。 大きなアワビの姿も「しろんご ...
銚子川のキャンプ場「キャンプinn海山」の日課をご紹介 自然と共生する鹿ふん闘記
整備された森や綺麗な道路、ゴミひとつない海岸など、当たり前のように思える光景の裏側には耐えまい努力が隠れているものだ。 三重県紀北町のキャンプ場「キャンプinn海山」では毎朝、「あるモノ」との戦いが繰り広げられていることをご存知だろうか。 おそらく、普段キャンプ場を利用しているお客さんのほとんどは知らない事実だろう。 これは2ヶ月の間、僕が実際に体験した戦いの記録である。 ※.お食事中のかたは読むのをお控えいただいたほうが良いかもしれません。 キャンプinn海山の芝生が大好きな鹿から 嬉しくない贈り物 今 ...
Vison多気の駐車場の仕組みを解説!実際に利用してみた体験談をご紹介
三重県多気町に新しくオープンした大型商業施設「Vison多気」。2021年7月20日にはグランドオープンを迎えて、三重県でも屈指の目玉スポットになっています。 ヴィソン多気はとにかく広く、敷地面積は何と約119ha(東京ドーム約24個分)で開発面積が54ha(東京ドーム約11.5個分)です。 そんなに広大なスポットを訪れると、ついつい長く滞在してしまうもの。滞在時間が長くなると一つの心配事が...Vison多気の駐車場の料金はいくらか?です。 Vison多気の駐車場はちょっと特殊で、車のナンバーを入り口付 ...
鳥羽なかまちグルメを一挙紹介!クボクリから◯◯mのMAP付き
鳥羽なかまちは主に鳥羽3丁目4丁目付近を指す、三重県の一大観光スポット 鳥羽水族館からもアクセス良好なまち。 そんな鳥羽なかまちでは近年、新しいお店が続々とオープンしています。特に充実している飲食店やカフェは、地元住民だけでなく観光に訪れた方にも人気です。 本記事は普段から鳥羽なかまちグルメを食べ歩きしている筆者が保存用に作った「鳥羽なかまちグルメマップ」を公開。マップに掲載されたお店をひとつひとつご案内していきます。鳥羽水族館やミキモト真珠島をはじめ、伊勢志摩観光で訪れた方も、三重県で暮らす身近なグルメ ...
三重県大紀町のご当地ソフト 大内山ミルクランドのソフトクリームはやっぱり美味い。
世界遺産熊野古道 伊勢路や奇跡の清流 銚子川と南三重には歴史や文化、大自然が広がっています。高速道路や熊野尾鷲道路とアクセスは約10年前に比べて良くなり、大阪や名古屋からでも気軽に車を走られて訪れるスポットになりました。 高速道路でズバッと目的地まで向かうのは旅を効率的にすすめるポイントではあります。しかし、そうすると見かけたら絶対に立ち寄ったのにという気になるお店を見過ごしてしまうことになるかもしれません。 南三重に車を走らせた時、三重県大紀町にある大内山ミルクランドさんのそんなお店のひとつ。そこではご ...
鳥羽市浦村の室内牡蠣小屋|焼き牡蠣と蒸し牡蠣が食べ放題の山善水産
濃厚でぷりぷりの牡蠣を味わいたいなら、牡蠣の名産地・鳥羽市浦村町へ! ここには30軒以上の牡蠣小屋が立ち並び、毎年11月から3月頃まで牡蠣好きの観光客で賑わいます。 鳥羽市浦村に牡蠣を食べに行きたい!と、牡蠣欲求が高まった方が必ずぶち当たる悩みがあります。 そう、「どのお店がいいのかな?迷う・・・」という悩みです。 今回は鳥羽市浦村町の人気店「オイスターファーム山善水産」をご紹介!焼き牡蠣も蒸し牡蠣も楽しめる食べ放題プランが評判のお店です。 牡蠣小屋を利用されるお客さまが口を揃えて、 あぁ美味しい。焼き牡 ...
三重県お土産観光ナビ 2019年人気記事トップ10まとめ紹介
2019年も残すところわずかとなりました。 僕が住む三重県伊勢市では、年明けを待たずして伊勢神宮へ訪れる観光客で大変賑わっています。年末年始恒例の風物詩で、年の終わりと新年の始まりを実感しています。 あなたにとって2019年はどんな年でしたか?思い出の中に三重県はありましたでしょうか? 本記事は本年(2019年)の振り返りとして、三重県お土産観光ナビで人気の高かったトップ10記事をご紹介します。 これから新年(2020年)を迎えて、例えば伊勢神宮への参拝などで三重県にお越しになるあなた。気になる記事があっ ...
ゲストハウスでフィリピン文化と古民家暮らしを体験 三重県津市のゲストハウスイロンゴ
三重県は伊勢神宮や世界遺産熊野古道をはじめ、県内各地に魅力的な観光スポットがたくさんあります。 その中でも短い市として有名な津市(つし)には、みんな大好きベビースターラーメンのおやつタウンや榊原温泉や猪の倉温泉、ルーブル彫刻美術館などなど。 ここに行きたい!と気になるスポットが決まったら次に下調べをすることといえば・・・そう宿泊場所です。 せっかくなら特別な時間、例えば田舎暮らしや自然体験ができるところに宿泊したいな。 そんな方にオススメな宿泊場所、それが三重県津市にあるゲストハウス イロンゴさんです。 ...
WEBマガジン OTONAMIEで喉を潤す水出し伊勢茶の記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンにて、簡単に作れて喉の潤い感が半端ない水出し伊勢茶の記事を書きました。 タイトルは「意外と簡単!水出し伊勢茶。地元のお茶で潤う贅沢なひととき。」です。 三重県は全国で3番目のお茶産地 広大な茶畑は圧巻 日本で圧倒的なお茶の産地として有名なのは静岡県ですよね。 高速道路を走っていた時、フロントガラスから見える小高い山に緑で記された「静岡茶」の文字を見て とハンドルを持つ手が震えた記憶が蘇ってきます。 全国1番の産地は静岡県でも、2番や ...
鳥羽名所 金胎寺|境内で巡る新八十八ヶ所と鳥羽の町並みを眺望
鳥羽なかまちの高台に位置する慈眼山 金胎寺で2019年6月末、初めて夏越の祓い、茅の輪くぐりが執り行なわれた。法螺貝を吹く住職の姿や大きな茅の輪、新八十八ヶ所巡り、階段下に広がる鳥羽暮らしの光景など、本記事では鳥羽 慈眼山 金胎寺を紹介していく。
千葉県の銚子の川に親近感 三重県紀北町の銚子川と比べてみた
三重県紀北町に流れる奇跡の清流 銚子川に出会ってから、気になって気になってしかたがなかったことがあります。 「銚子川って千葉県にあるの?」 関東で会った友人に「銚子川ってめっちゃ綺麗なんやよ。」と話したところ、衝撃的な返答に身が震えました。 調べてみると千葉県銚子市には大きな川が流れていました。 その川の名は「利根川」。 三重県の銚子川を愛する者として、勝手に少し親近感を覚えた千葉県の銚子の川「利根川」。 明くる日、気がつくと私は何かに背中を押されるように千葉県銚子市へ向けて車を走らせていた。 三重県紀北 ...
鳥羽小浜荘でジモ泊!三重県民にもおすすめ 伊勢志摩を満喫してみませんか?
「今後の伊勢志摩旅行はどこに泊まろうかな。ちょっと聞いてみよっと。」 この会話・・・おそらく、全国の観光地に住む地元民あるあるだと僕は思ってます。そう、地元民は旅館やホテルのことを実はあまりよく知りません。だって、そこに自宅があるのだから・・・ でも、地元民は地元の旅館やホテルに興味がないのかといえば・・・それはNo! 自分たちの暮らす町の旅館やホテルをもっと知りたい。そして、自信を持って「実際に泊まってみたんやけど、○○○はめっちゃオススメやで。」って伝えたい。そして、自分も楽しみたい! ...



























