三重県お土産観光ナビについて
三重県お土産観光ナビは無類の三重県好きの「みえ案内人 はまじ」が見たり、食べたり、触れたりした取材情報を元に、
- 旅やお仕事で三重県に訪れる予定のある方
- 三重県にこれから訪れたいと興味を持っていただいている方
- そして、三重県にお住まいの方
に三重県での時間を存分に楽しんでもらいたい!という思いで立ち上げた、個人運営サイトです。※.個人で運営しているので、仕事等何かと忙しくなると更新頻度が落ちます...ご理解ご了承ください。
ピックアップ情報
ただいま「三重県の餅街道」記事を強化中です。
三重県伊勢市のお土産にいかかが?あられ茶漬けに・・三國屋の田舎あられ
ちょっと小腹が空いたな。 腹7分目でもう少し何か食べたいな。 そんな時に三重県のご家庭で常備されている田舎あられという米菓子があるのを、あなたはご存知ですか? もし、あなたの回りに三重県人がいたなら、「田舎あられって何?」と聞いてみてください。そうすると、三重県人はきっとこう答えるでしょう。 「あぁ、お茶漬けにするあられな。」 そう、田舎あられは三重県人にとって基本の基本はお茶漬けなんです。今回は三重県伊勢市のあられ屋 三国屋さんの田舎あられを題材にして、一体どんなあられなのか?を紹介していきます。 こん ...
三重県伊賀市のお土産 最高の一粒ご褒美 手作りキャラメル メリ樹
ちょっとした休憩の時にほしくなる ちょっと口が寂しいな 甘いものに癒やされたい そんな時に重宝するのが、口に放り込めるサイズの甘い食べ物。 あなたは、どんな甘い食べ物を思い浮かべますか? チョコレートに飴玉に、グミもいいですね。そして、忘れちゃいけないのが・・・そう、キャラメルです。 今回ご紹介するのは三重県伊賀市のメリ樹さんの手作りキャラメル。 メリ樹さんはテレビ朝日の人生の楽園にも取り上げられたお店で、ご家族で農業・加工・販売と一貫して経営されています。 直売所にはキャラメル以外にも、こだわりコンフィ ...
三重県伊勢市のお土産 伝統刳物 伊勢玩具 けん玉 畑井工房
昔懐かしい郷土玩具の代表格である「けん玉」は、海外でも人気がありますよね。 現代は遊びが多様化していますが、昔のメジャーな遊びの一つであったけん玉。例えば、年配の方に渡すとスポーツけん玉の選手さながらの技を披露してくれたりするのは、それだけ「けん玉」で遊んできたからなんでしょう。 三重県には数多くの伝統工芸があり、伊勢市には畑井工房さんが作り続ける刳物 伊勢玩具があります。 伊勢玩具の中でも「けん玉」は、職人の技が光る色鮮やかな作品なので、遊んでも飾っても良し。 伊勢おはらい町のおかげ横丁に訪れる際には、 ...
伊勢の名物餅 太閤出世餅 紅白を手に入れろ 豊臣秀吉公に縁あり
三重県には伊勢名物「赤福餅」を筆頭にして、餅文化が定着しています。 理由は「お伊勢参りに訪れた旅人に腹持ちの良いお餅でもてなしていた」からだそうです。※.諸説あります 特に伊勢神宮のお膝もとおはらい町には、たくさんの名物餅があるんです。 今回は歴史上の偉人 豊臣秀吉公に所縁の伊勢名物「太閤出世餅(たいこうしゅっせもち)」の紹介です。 伊勢の名物餅 太閤出世餅の由来は? 歴史上の有名人である秀吉公は、幼少期から関白太政大臣となって天下統一を果たすまで伊勢の地に何度も訪れていたそうです。 史実として伊勢神宮で ...
三重県尾鷲市のお土産 鰹燻製 紀州尾鷲 かつおくん 大瀬勇商店
日本酒やビールに合うおつまみの特徴といえば何でしょう? 答えはもちろんひとつではありませんが、 「噛みごたえがあって旨味がにじみ出てくる」 そんな特徴を持ったおつまみって多いと思いませんか? さきイカが好き、貝紐が好き、ジャーキーが好きなら、きっとハマること間違いなし。 三重県尾鷲市のお土産が大瀬勇商店の「かつおくん」のご紹介です。 こんな人におすすめ かみごたえのある珍味が好きな人 ビールが好きでつまみを探している人 東紀州のお土産を探している人 紀州 尾鷲 かつおくん 商品情報 桜の薫香を楽しみながら ...
銚子川お土産 紀北町 椎茸農家会心の椎茸チップス たけチ
加藤さん「ふふっ、美味しいでしょ?」 椎茸チップス たけチ(以下、たけチ)を見つめながら、開発者である加藤椎茸店の加藤さんの不敵な笑みを思い出していました。「たけチ」は椎茸を約300g分を使用したスナック菓子でやみつきになるファンも多く、僕もその一人です。今回はやみつきスナック菓子「たけチ」の魅力に迫っていきます。 ふと、思い出した加藤さんの不敵な笑みの秘密とは・・・・記事の中で少し仮説を立ててみました。 ポリポリが止まらない!魅惑の三重県産 椎茸チップス「たけチ」 「たけチ」は椎茸の旨味がキュッと詰まっ ...
伊勢湾フェリーと高速利用を徹底比較 渋滞回避で車ごと伊勢志摩へ
車を運転するドライバーさんが普段から陥りたくない状況が「渋滞」ですよね。 「できれば渋滞は華麗に回避したい・・・」 三重県を代表的する観光地「伊勢神宮」を目指して、亀山あたりで渋滞にはまってしまったエピソードは僕もよく耳にします。そんな悩みの打開策が愛知県伊良湖(田原市)から三重県鳥羽市を繋ぐ「伊勢湾フェリー」の活用です。 三重県への旅行で「伊勢湾フェリー」をうまく活用してスケジュールに組み込めば、楽しい船旅ライフを楽しめて、渋滞も回避できます。ストレスなく目的地に辿り着けますよ。 愛知県と三重県をつなぐ ...
御菓印帳で全国の和菓子巡り。まずは目指せ、三重県の御菓印4店制覇!そして、全国へ。
その場所でしか手に入らない特別な印。全国各地の神社を訪れると、御朱印帳を手に持った人が列をなしている光景を見かけたことはありませんか? ついつい集めたくなる...それが魅惑の御朱印巡り!しかし、今回は印を集めるために訪れる場所は神社ではありません.... なんと、和菓子屋さんです。しかも、手に持つのは御朱印帳ならぬ御菓印帳(ごかいんちょう)! 全国銘産菓子工業協同組合さんが企画した「御菓印帳」は、全国各地の和菓子屋さんの本店でのみ手に入る「特別な御菓印」をコレクションできてしまう魅惑のプロジェクトです。 ...
地元民も必見!お得な年間パスポートのある三重県施設11選特集
年間パスポート...それは選ばれし者の特権なり。 三重県内には、年間パスポートや会員制度を利用してお得に楽しめる施設がたくさんあります。この記事では、観光客や地元民にもおすすめな三重県内の年間パスポートを発行する施設11ヶ所を取り上げ、通常料金との料金を比較して「年間パスポートを何回利用したら元がとれるのか?」を検証していきます。気になるお得な年間パスポートの情報を、ぜひ記事で見つけてみてください。 1. ナガシマスパーランドの年間パスポート情報 ※.写真はイメージです。 項目詳細所在地三重県桑名市長島町 ...
三重県鳥羽市のご当地ソフト 糀屋の豆乳ソフトクリームから新商品が発売されました
伊勢志摩旅行をご計画の方にご当地ソフトクリームの新商品のご案内です。 その名も「豆乳あずきソフトクリーム」です。 豆乳×あずき×ソフトクリームということは・・・簡単にまとめると「ヘルシーで甘くて冷たい」そんな絶品ソフトクリーム。 鳥羽水族館から歩いて約6分のところの糀屋さんで販売されていますので、鳥羽観光の楽しみポイントとして要チェックです。 そもそも糀屋の豆乳ソフトクリームをご存知ですか? 糀屋さんは鳥羽市中之郷の老舗お豆腐屋さんで、昔ながらの製法でお豆腐づくりをされているお店です。お豆腐の製造数には限 ...
三重県鳥羽市の小さな動物園「鳥羽市民の森」ではヤギや孔雀に会える
「三重県の水族館といえば?」 と質問をされたら、 鳥羽水族館(鳥羽市) が真っ先に浮かびますね。 他にも 二見シーパラダイス(伊勢市) 志摩マリンランド(志摩市) と、実は伊勢志摩に3箇所も水族館があります。 仮にあなたが3人家族で、鳥羽水族館で午前中を過ごし終えたとしましょう。 水族館で魚たちを眺めて、アシカのショーを見て楽しんだ後に、子どもがとんでもないことを言いました。 子ども「水族館は飽きた。動物園に行きたい。」 父(!?・・・こいつ、何てわがままを。) 母「アシカさんやペンギンさんも動物でしょう ...
鳥羽なかまち KUBOKURI|クボクリのレンタルオフィスで過ごす
2024年9月追記 クボクリは2024年6月末を持って閉店しました。1Fにありました鳥羽ちゃんぽんと炙り鯖寿司の店 花清水さんはお近くに移転されています。以下の記事をご参照ください。 移転NEWオープン !鳥羽名物 鳥羽ちゃんぽんと炙り鯖寿司を味わえる店 花清水 鳥羽市の鳥羽なかまちを知っていますか? 鳥羽なかまちは、「鳥羽の台所」と呼ばれていた地域です。 鳥羽なかまちに「ギャザリングスペース KUBOKURI(以下、クボクリ)」があります。 僕は2019年4日7日からクボクリのレンタルオフィスをお借りす ...
宮リバー度会パークで開催「人のわマルシェ」の様子をご紹介 2024/5/29
2024年5月19日(日)、宮リバー度会パーク芝生広場にて「つないでつむぐ 人のわマルシェ」が開催されました。主催は「つないでつむぐ人のわマルシェ実行委員会」さんで、Instagram等で精力的に発信されている様子や魅力的な出展ブースに背中を押されて、会場を覗いてきました。本記事では「人のわマルシェ」の様子をご紹介します。 人のわマルシェのチラシ 総勢28ブース「グルメや雑貨、体験ブースいろいろ」 会場の様子① イベント会場上の歩道から 会場の様子② 右奥が屋根付きのステージ 午前11時頃は雨模様で傘が必 ...
WEBマガジン OTONAMIE掲載 浦村牡蠣の種差しの記事を書きました
三重県に暮らす旅するWEBマガジン OTONAMIE(オトナミエ)マガジンに、鳥羽市浦村町の山善水産さんでの牡蠣養殖現場での経験を元に記事を書きました。 タイトルは「浦村牡蠣が大きく育つ1年前のお話 牡蠣の種差しってこんなお仕事」です。 牡蠣の種差しと聞いてどんなお仕事だと思いますか? 三重県でも鳥羽市浦村町は、全国7番目の牡蠣養殖の産地です。栄養豊富な山々の恵みが川を流れ、海の恵みが海流にのってぶつかる場所、それが鳥羽市浦村町をはじめ、養殖業が盛んな産地の特徴なんです。 毎年、初物の真牡蠣の解禁は10月 ...
兎の助におにぎりせんべい、三重県方言紙袋GET! つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選しました
「当選のご連絡」 2020年2月末頃、そんなメッセージがTwitterで届きました。 もしかして、応募していたあのキャンペーンかな?と心踊らせてメッセージを読むと、やっぱりそう。つづきは三重でTwitterキャンペーンに当選連絡でした。 そして、当選の連絡から約10日後の3月某日、三重県の方言がかかれた紙袋が自宅に届きました。 届いた三重県満載の商品がこちら 早速、開けてみると・・・そこには慣れ親しんだお菓子やあるキャラクターのキーホルダーの姿が。 おにぎりせんべい しょうゆ おにぎりせんべい 銀シャリ ...
鳥羽市浦村で漁師が自然な動作で突いたのは?というお話
先日の鳥羽市浦村町のAnchor.漁師の貸切アジト(以下、アンカー)を取材させていただきました。 アンカーは2020年3月にオープンした1軒貸切の団体向け宿泊施設です。 アンカーでは宿泊以外にも、漁師の日常を体験できる漁村アクティビティが充実していて、取材時は長野県から来たグループさんたちと海へと繰り出しました。 そのツアー中に、まさか予定になかった○○を獲ってしまうなんて、その時は思いもしませんでした。 牡蠣養殖の筏で地元漁師さんが取り出した柄モノ 漁村アクティビティでは、牡蠣の養殖イカダを見学したり、 ...
Youtube番組【発見!三重びとリサーチVol.1】発酵と燻製のスペシャリスト 海童工房魚寅杉田さんにインタビュー
三重県の物産や観光分野で活躍されているゲストの方に、地域や商品の魅力、知らなかった新たな発見を視聴者の方にお届けできたらという趣旨の番組「発見!三重びとリサーチ」。 初回のゲストは、三重県鳥羽市の発酵と燻製の専門店「海童工房魚寅(かいどうこうぼう うおとら)の杉田さんです。杉田さんは三重県が誇る発酵と燻製のスペシャリストであり、旨味の探求者です。どうやったら旨味を向上させられるか、旨味探求は試行錯誤の連続。朝早くからの仕入れや魚を加工する作業など、大変なことも多いです。ただ、一つ間違いないのは旨味を探求し ...
ゲストハウスでフィリピン文化と古民家暮らしを体験 三重県津市のゲストハウスイロンゴ
三重県は伊勢神宮や世界遺産熊野古道をはじめ、県内各地に魅力的な観光スポットがたくさんあります。 その中でも短い市として有名な津市(つし)には、みんな大好きベビースターラーメンのおやつタウンや榊原温泉や猪の倉温泉、ルーブル彫刻美術館などなど。 ここに行きたい!と気になるスポットが決まったら次に下調べをすることといえば・・・そう宿泊場所です。 せっかくなら特別な時間、例えば田舎暮らしや自然体験ができるところに宿泊したいな。 そんな方にオススメな宿泊場所、それが三重県津市にあるゲストハウス イロンゴさんです。 ...



























